ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2731201
全員に公開
ハイキング
丹沢

2020.11やはり三ノ塔からの富士山は最高!(^o^)丿(ヤビツ峠〜三ノ塔・烏尾山荘)

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:28
距離
11.2km
登り
761m
下り
1,253m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:36
合計
8:16
距離 11.2km 登り 773m 下り 1,253m
8:13
23
8:36
109
10:25
10:33
23
10:56
11:08
13
11:21
11:22
33
11:55
11:56
7
12:03
12:59
80
14:19
14:24
30
14:54
15:06
40
15:46
15:47
41
16:28
1
16:29
ゴール地点
天候 雲一つなしの快晴、気温も高めで寒さなし。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往)秦野駅(6:40)⇒ヤビツ峠(7:20臨時バス)
復)大倉⇒渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
・木橋でかなり整備されてました。
・三ノ塔にトイレが出来てました。
・烏尾山荘からの下りは厳しくはないですが、足の疲労もあり、かなり慎重になりまし
 た。
その他周辺情報 ・下山後は渋沢駅前の「さかな道場」で1杯
7時前のヤビツ峠行きのバス停!30分もすると道路までの長蛇の列でした。天気も良いし、絶好の山日和ですね・・
2020年11月14日 06:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 6:50
7時前のヤビツ峠行きのバス停!30分もすると道路までの長蛇の列でした。天気も良いし、絶好の山日和ですね・・
ヤビツ峠!紅葉は大分散ってました!
2020年11月14日 08:12撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 8:12
ヤビツ峠!紅葉は大分散ってました!
久しぶりにお店も開いてました!
2020年11月14日 08:12撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 8:12
久しぶりにお店も開いてました!
日当たりの悪いところは残ってました!(^o^)丿
2020年11月14日 08:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 8:15
日当たりの悪いところは残ってました!(^o^)丿
登り口まで1.2kmもあります。!
2020年11月14日 08:41撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 8:41
登り口まで1.2kmもあります。!
時折、鮮やかな紅葉に出会います。
2020年11月14日 08:53撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 8:53
時折、鮮やかな紅葉に出会います。
山の中を抜けてようやく、尾根に出ました!
ここで一休み・・
2020年11月14日 09:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 9:38
山の中を抜けてようやく、尾根に出ました!
ここで一休み・・
ここからは眺望も開けてきます。
風もないので、暖かいです。
2020年11月14日 09:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 9:45
ここからは眺望も開けてきます。
風もないので、暖かいです。
振り返ると大山も見えてきました!
2020年11月14日 09:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 9:50
振り返ると大山も見えてきました!
ゴロゴロ岩場です!
ここを過ぎると二ノ塔も近いです。
2020年11月14日 10:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 10:08
ゴロゴロ岩場です!
ここを過ぎると二ノ塔も近いです。
大山をバックに・・
3
大山をバックに・・
兄と弟・・最近3人登山が定番になりつつあります。
2020年11月14日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 10:13
兄と弟・・最近3人登山が定番になりつつあります。
踏まれそうな所に可憐に咲いてました!(^^♪
2020年11月14日 10:15撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 10:15
踏まれそうな所に可憐に咲いてました!(^^♪
二ノ塔に到着!休憩の人で賑わってます!
2020年11月14日 10:23撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 10:23
二ノ塔に到着!休憩の人で賑わってます!
富士山がドーンと・・
以前は木々の間からしか見えてなかったのですが・・
もっとも2年振りですが・・
2020年11月14日 10:24撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/14 10:24
富士山がドーンと・・
以前は木々の間からしか見えてなかったのですが・・
もっとも2年振りですが・・
やはり素晴らしい眺めです。
雪はちょっと少ないですね!
2020年11月14日 10:24撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 10:24
やはり素晴らしい眺めです。
雪はちょっと少ないですね!
ここでも記念に・・弟と
3
ここでも記念に・・弟と
兄ともう一枚
市街地が見えてますが、少し霞んでます。
2020年11月14日 10:36撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 10:36
市街地が見えてますが、少し霞んでます。
よく見かけます。
ナナカマドだったかな?
2020年11月14日 10:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 10:47
よく見かけます。
ナナカマドだったかな?
三ノ塔に到着!
2020年11月14日 10:56撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 10:56
三ノ塔に到着!
ここからの富士山の眺めは大好きです。(^o^)丿
今日の目的の一つ達成です。
2020年11月14日 10:58撮影 by  SO-02J, Sony
6
11/14 10:58
ここからの富士山の眺めは大好きです。(^o^)丿
今日の目的の一つ達成です。
青空に富士山!やはり日本一ですね!
2020年11月14日 10:58撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/14 10:58
青空に富士山!やはり日本一ですね!
今はとても無理ですが、塔ノ岳も見えてます。
少しですが、花立も見えてます。
2020年11月14日 10:58撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 10:58
今はとても無理ですが、塔ノ岳も見えてます。
少しですが、花立も見えてます。
記念に撮ってもらいました!
2020年11月14日 10:59撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/14 10:59
記念に撮ってもらいました!
これから行く烏尾山荘も小さく見えてます。
2020年11月14日 11:01撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 11:01
これから行く烏尾山荘も小さく見えてます。
アザミかな?
これから綿胞子が風に吹かれて飛んで行くのでしょうね・・
2020年11月14日 11:05撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 11:05
アザミかな?
これから綿胞子が風に吹かれて飛んで行くのでしょうね・・
そう言えば、新しくトイレも出来てました!
前回はこの辺り、工事中でした。
2020年11月14日 11:05撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 11:05
そう言えば、新しくトイレも出来てました!
前回はこの辺り、工事中でした。
おまけにもう一枚!
2
おまけにもう一枚!
これから行く烏尾山荘です。
まるで箱庭のようです。
2020年11月14日 11:17撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/14 11:17
これから行く烏尾山荘です。
まるで箱庭のようです。
お地蔵様!お久しぶりです。
ここからは急な下りです。
3
お地蔵様!お久しぶりです。
ここからは急な下りです。
こちらもかなり木橋で整備されてますが、滑りそうな箇所もところどころにあります。慎重に下ります。
2020年11月14日 11:28撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 11:28
こちらもかなり木橋で整備されてますが、滑りそうな箇所もところどころにあります。慎重に下ります。
振り返るとかなり下ったのが判ります!
2020年11月14日 11:49撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 11:49
振り返るとかなり下ったのが判ります!
烏尾山荘に到着!
2020年11月14日 11:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 11:56
烏尾山荘に到着!
ここでお昼にします。
風がないので、助かります。
2020年11月14日 12:11撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 12:11
ここでお昼にします。
風がないので、助かります。
大分、霞がかかったような気がします。
2020年11月14日 12:13撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 12:13
大分、霞がかかったような気がします。
塔ノ岳も少し近付きました!でもまだまだ遠いです。
ここからアップダウンの繰り返し、今ではとても届かない山です。
2020年11月14日 12:38撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 12:38
塔ノ岳も少し近付きました!でもまだまだ遠いです。
ここからアップダウンの繰り返し、今ではとても届かない山です。
三ノ塔!大山は隠れてます!
2020年11月14日 12:39撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 12:39
三ノ塔!大山は隠れてます!
鳥尾山荘から大倉に向かって下山します。
時折、紅葉が望めます。
2020年11月14日 13:32撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 13:32
鳥尾山荘から大倉に向かって下山します。
時折、紅葉が望めます。
桔梗の花のようです。
たまに見かける花には癒されますね!(^o^)丿
2020年11月14日 14:03撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/14 14:03
桔梗の花のようです。
たまに見かける花には癒されますね!(^o^)丿
檜の樹林帯を下ります。
2020年11月14日 14:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 14:04
檜の樹林帯を下ります。
ようやく新芽荘まで着きました。
足にはかなりハードな下りでした!
年ですね・・それと運動不足かな?
2020年11月14日 14:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 14:56
ようやく新芽荘まで着きました。
足にはかなりハードな下りでした!
年ですね・・それと運動不足かな?
ここから大倉まで約5kmの林道歩きです。
タクシー呼びたいくらい足が疲れました!(笑)
2020年11月14日 15:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 15:15
ここから大倉まで約5kmの林道歩きです。
タクシー呼びたいくらい足が疲れました!(笑)
紅葉は終ったのかな?あまり見かけません。
もみじはこれからかも・・期待してたのですが・・
2020年11月14日 15:22撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 15:22
紅葉は終ったのかな?あまり見かけません。
もみじはこれからかも・・期待してたのですが・・
時折、見かける紅葉で足がとまります。
2020年11月14日 15:32撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 15:32
時折、見かける紅葉で足がとまります。
竜神の泉まできました。名水です。
2020年11月14日 15:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 15:45
竜神の泉まできました。名水です。
ようやく大倉まで来ました。
橋を渡っての風景!少し紅葉も残ってました!
2020年11月14日 16:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/14 16:22
ようやく大倉まで来ました。
橋を渡っての風景!少し紅葉も残ってました!
渋沢駅前の
疲れが吹っ飛びます!もつ鍋が美味しかったです。
2020年11月14日 16:59撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/14 16:59
渋沢駅前の
疲れが吹っ飛びます!もつ鍋が美味しかったです。
撮影機器:

感想

期待通りの快晴!久しぶりに4時起き、5時前に自宅出発!
秦野駅手前で富士山も見え、三ノ塔からの眺めが楽しみになりました。

今回も兄弟での登り、最近、定番になってきました。
いつも自分はペースが遅いので、申し訳ない気持ちです。
年々、年齢とともに足腰が衰えるのを日々感じてます。
運動不足も少なからずあるのでしょうが・・

今回は久しぶりにハードなのを覚悟して登りました。
案の定、烏尾山荘では休憩を長目に取ったこともありますが、数年前よりも1時間も遅れてました。
新芽荘までの下りも、足にきてかなりハードで時間を要しました!

それでも、目的の三ノ塔からの富士山の眺望は最高でした。(^o^)丿
雪はちょっと少なめでした。
紅葉も時折楽しめたし、雲一つない青空の中で充実の一日でした。

何といっても、駅前の「さかな道場」での1杯は最高でした!(^o^)丿
やはり一人より、何倍も楽しいですね!
もう暫くは、兄弟での三人での山楽しもうと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

遅くなりました〜!
かんちゃん、こんにちは!
表尾根を歩いてきたんですね〜
土曜日は富士山が最高でしたよね
そうそう、二ノ塔は富士山を見ようとするとベンチの上に立たないと無理だったのに
木が切り払われて景色がよくなったんですね。
新しい発見をどうもありがとうございます。
私も翌日、二ノ塔に行ったけど、霧で真っ白だったらまったく気が付きませんでした
三ノ塔から烏尾山を見下ろし塔ノ岳を眺める景色もいいですよね
やっぱり表尾根は最高\(^o^)/
2020/11/19 12:54
Re: 遅くなりました〜!
お疲れ様です!

いつもコメントありがとうございます!

快晴に恵まれ、期待通り富士山 も見えました!
やはり三ノ塔からの眺めは最高ですね!
もっと寒くなれば、雪化粧した富士山が見えますね!
最近、暖かいので、雪融けたのかもね!

暫く行かないとずいぶん変わるものですね!
紅葉は今一つでしたが、まだまだこれから楽しめますね!

今週末は高尾山はもみじ祭りのようです!
peachyさんの家からは遠いですね!
でも、秦野だと丹沢近くていいですね!
羨ましい〜!
2020/11/19 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら