中山-クズバ山 剱岳展望台

DAISAKUN
その他1人 - GPS
- 05:31
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・鞍部〜クズバ山山頂はお助けロープ付きの急登あり。 ・積雪は山頂付近で10cm程度。標高1400m付近から軽アイゼン着用。 ・東小糸谷登山口〜鞍部の渡渉3か所は橋が外されていたようだが問題なかった。 |
| その他周辺情報 | 大岩不動の湯 420円/大人 要シャンプー持参 (今回の登山口からはやや離れています。) https://www.jalan.net/kankou/spt_16322cd2112074292/ |
写真
感想
軽アイゼン初おろし、剱岳の展望撮影、山頂焼き肉等を目的として、さらにクサバ(名字)ならクズバに行かなければならないという義務感でクズバ山に行くことにした。
前日に6枚刃の軽アイゼンとロングスパッツを購入。フリースも買おうかと思っていたが、もう少し下調べや人の意見を聞いてからにしようと思い買わなかった。それは結果的に正解で、ドピーカンの中での山歩きは11月中旬でも余裕で暑かった。
7時馬場島発。まだ日は当たっていなかったが、中山までの登りで既に暑い。ビビって重いアウターを着ていたが、軽いウインドブレーカーにしておけばよかった。
中山までの道はそこそこ急登だが、短時間で標高を稼ぐことができる。ガンガン登っていこう。友人曰く、中山は富山県民に大人気の山だそう。ピークに沢山人がいたらどうしようかと思ったが、我々の他に二人だけだった。中山のピークからは剱岳の展望が最高だった。写真を撮ってグミを注入したらクズバ山へゴー。
分岐点である鞍部をしばらく登っていくと急登が待ち構えていた。お助けロープも要所要所で出てくる。さらに雪が増えてきて危ないので、初めてアイゼンを着用した。滑りにくくなった(当然)。
急登を登り切ると突然山頂が現れた。既に何組かの方が食事中で、写真を撮ったら自分たちも食事に取りかかった。今回は自分も相方も山頂メシに気合いが入っていた。自分はでかいステーキを焼き、相方は鍋を作っていた。どっちも美味だった。ステーキは油が多くて若干胃もたれする結果に。
山頂からの素晴らしい景色を堪能しながら食事を楽しんでいたら1時間半も経過していた。かなりゆるゆるしていた。帰りたくないが、山頂には何故かイモムシが多く、温泉にも行きたいので下りましょう。
下りは渡渉の橋が外されているという情報があったが、余裕だった。増水したら多少難易度は上がりそうだが。
馬場島からの帰り道、剱岳の展望スポットがあり、車が沢山いたので寄ってみたが最高の景色だった。クズバ山からの展望も最高だったが、こっちはこっちで良かった。
剱岳は次登るなら来年。また来たいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する