記録ID: 273361
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山縦走 鳴川峠からくさか園地まで
2013年03月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 854m
- 下り
- 843m
コースタイム
9:05瓢箪山駅-9:37-なるかわ谷コース-9:43らくらく登山道-10:14水車小屋跡-10:30鳴川峠-10:50ぼくらの広場-11:11なるかわ休憩所-11:40摂河泉コース出合(昼休憩)-12:48生駒山上-辻子谷コース-13:00龍王池-13:14くさかコースこぶし谷-13:30イムラムキ古墳-14:00日下山登山口-14:15石切駅-14:40新石切駅
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瓢箪山駅からなるかわ谷コース、生駒縦走コースと全ルートで前日の雨のせいでぬかるんでました。特に縦走コースはすべりやすく注意が必要。コース上を水が流れている箇所も散見されましたので防水加工のされたトレッキングシューズ以上でないときびしいかも。 下りのくさかコースからイムラムキ古墳コースは特に危険な箇所はないもののイムラムキコースはトレースがないのでコースを見失う可能性がありますので注意しながらマーキングなどをよく見て進むとよいでしょう。急勾配で危ない箇所もありますので気をつけないといけないです。やはりハイキングコースとして未整備で紹介されていないコースだけに自信のないひと、地図やコンパス、GPSなどで現在地を確認できないひとは入らない方が賢明です。 注意:なるかわ谷コース水車小屋跡からの分岐、石畳コース?が通行止めでした。また摂河泉展望コースも生駒縦走から上が3月末まで山崩れで通行止めで補修工事をしてます。山行計画の際は気をつけてください。 |
写真
感想
今日はイベントで生駒を登るはずが参加者ふたりだったんですが前日にキャンセルされたので仕方なくひとりで満喫してきました。
全行程で前日の雨でぬかるんでいたので歩くのに神経使いすぎました。体力と技術がないからですかね?この時期の生駒はひとが少ない。ほんとまるで出会わずでした。てか、そんなもんなんでしょうかね?何組かの団体さんを抜いたりすれ違ったりはありました…
瓢箪山駅からなるかわ谷コースまで何故か道迷いしてしまい気がついたら遠回りしていてハナからテンション下がりましたが。が、らくらく登山道出合で思いついてセンターまでいこいこMAPを買いにいきました。
今日は時折雪が降ってきて風もきついし寒かったですね。春の足音探しに行きましたがまだまだ冬でした。
下りは前から気になっていたイムラムキ古墳へ立ち寄ってそのまま下山。が、イムラムキ古墳コースを下る日下山登山口までの道のりはかなり険しく途中でやばいかな?なんて思いましたが無事下山。下山後はどこにいるのかまったくわかんなかったけど通りすがりの高校生に駅までのルートを教えてもらって帰りました。
ありがとうございました。
出会った野生動物など:ヒヨドリ、シロハラほか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する