記録ID: 273433
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳(青根〜姫次経由) もう残雪、新雪欲しかったなぁ!!
2013年03月02日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
7:10青根〜9:30姫次〜11:10蛭ヶ岳山頂
12:00山頂〜13:04姫次〜15:00青根
12:00山頂〜13:04姫次〜15:00青根
| 天候 | 快晴 やや強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道のゲート前に4台位の駐車スペースがありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 中腹まで雪はなく、標高が高くなると踏み固められた氷です。 軽アイゼンで十分でした。 |
写真
本日の足跡がなかったのと赤いテープが巻かれた木に誘われて八丁坂の頭付近で登山道を外れてしまいました。尾根筋を進めば主稜線に出ることが地図をよく見てわかっていたので、そのまますすみました。後で登った方に申し訳ないなぁ。
お湯を沸かしてカップラーメンとおにぎりとパンを食べました。
そしてコーヒーも。天気もよく最高です。
気温は0〜3度位でした。(ポールに付けた腕時計の計測値です)
この後、大倉から登ってきたと話してくれた素敵な山ガールの方と話しながら休憩時間を過ごしました。
そしてコーヒーも。天気もよく最高です。
気温は0〜3度位でした。(ポールに付けた腕時計の計測値です)
この後、大倉から登ってきたと話してくれた素敵な山ガールの方と話しながら休憩時間を過ごしました。
感想
今年始めた雪山登山も昨日の春一番でそろそろ終わりのようで、
新雪がなくて少し残念でした。
でも、丹沢最高峰の蛭ヶ岳を制覇でき、今年の雪山トレーニング
をやり遂げた気持ちです。
雪山を教えてくださったum・・さんや、コメントや拍手を送って
くれた山レコの皆さんに感謝したいと思います。
本当にありがとうございました。
今日は途中で登山道から外れるハプニングがありましたが、恐怖
感もなく無事通過して登山道に戻れました。
登山技術が少し成長したと思いました。
山頂では、大倉から来られた山ガールの方とベンチでご一緒
させていただき、蛭の話を聞いたりしながら昼食をとりました。
楽しい一時ありがとうございました。
今回初めて装備したダウンブランケットを試しました。
そして帰りの姫次で強風だったのでツェルトも試用しました。
結構暖かくてよかったですが、どちらも強風の中片付けるのは
かなり面倒でした。
来シーズンに繋がるよいトレーニングになったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人













蛭ヶ岳のテーブルがほとんど埋もれている中、一番
足に優しい(段差が残っている)スペース案内して
いただき感謝です!!
山ガール???状況からして私の事でしょう。
そのような年齢ではないので恐縮ですが、お話して
いただき癒されました。
ヤマレコって面白いですね!またどこかで遭遇できそう
ですね
名前も知らない方と山頂でお会いして、帰ってから
山レコでいろいろ知ることになるっていうのは、
とても楽しいですね。山レコやっててよかったです。
もし次回があれば写真を撮らせていただいて、記録も
充実させたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する