記録ID: 8897795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳🍁🍁丹沢表尾根への想い
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,708m
- 下り
- 2,708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:13
距離 26.4km
登り 2,708m
下り 2,708m
14:00
| 天候 | 良好♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖フリース
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
タオル
|
|---|
感想
蛭ヶ岳へのルートは
大倉からのコース
西丹沢から檜洞丸を経由するコース
青根コース他様々です
菩提峠から表尾根を縦走し蛭ヶ岳に至るルート
初めての蛭ヶ岳はこのルートで登頂したいと
ずっと温めてきた揺るぎない想い
それが今日叶いました
丹沢山から蛭ヶ岳への稜線を歩く
悠々と聳える冠雪した富士山を背景に
足下から広がり落ちる山々の斜面の
色とりどりの木々🍁🍁
登山者だけが味わえる絶景
丹沢も本気を出してきたか…😀
この区間の紅葉はもう見頃を迎えていました
蛭ヶ岳の北側の姫路付近のカラマツの黄葉もお勧めのようです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
ゆこ















蛭ヶ岳登頂おめでとうございます!
しかも、深夜スタート、そして表尾根からのピストン!!!
距離も累積標高も凄いことになってますね😱
自分の初登頂は、最短の青根からで精一杯だったので、ゆこさんの表尾根からのピストンとか、腰抜かしました😵
なんだって出来ちゃいそうですね!
やっと蛭ヶ岳登頂できました
今後は他のコースからも登ってみたりしたいです
距離と累積標高はあまり信用できないです(笑)
GPSの下の数字1111のゾロ目は嬉しいです😀
腰抜かしたら山歩きできませんよ、
panさん(笑)
稜線から絶景が見れてホントに「おおー」と声出ちゃいました
素晴らしい眺望ですね
コメントありがとうございます
距離と累積標高がヤバいですね💦
これを半日で!?流石です✨
日帰りソロでこれだけ行けちゃうならもうどこでも行けそうですね!
俺もいつかチャレンジしてみたいけど…まだまだ先になりそうかな😅
ゆっくり休んで下さい😉
この日は、ザックの重量をなるべく軽くすることに重きを置きました(笑)(←トレーニングしろっ)
行動食もカップ麺と山専用ボトル、パンとかですね😀
飲み物も少なめに
スマホのバッテリーも置いてきました
軽くすれば、りばさんも大丈夫かも🫢
ゆっくりやすみますね
コメントありがとうございます
人間がなし得る最長、最高を
絶景とともに見せていただき
ました。
コン・ユさん、心なしか
照れてはにかんでるように見えます。
お疲れさまでございました。🙇♂?
同じことやられている方はいますからね
途中まででもいいからと思って歩いてみたら山頂まで行けました
コン・ユですか、ドラマの見すぎですよね(笑)
8月の山行の時に撮った写真なんですよ
その時に使わなかったので今回、差し込みました
コメントありがとうございます
こんばんは😁蛭ヶ岳、お疲れ様です😄
距離も累積標高も凄いし細かいアップダウンのある体力的にも日帰り難易度の高そうなコースですね😅
ご褒美の紅葉🍁と富士山も見られて最高の登山でしたね😊
これもTaka1972さんにしてみたら普通のことなんでしょうけど(笑)
稜線からの眺望が素晴らしいですね
蛭ヶ岳山頂まで行かなくても稜線を少し歩くだけで満足できる、と思いました😀
久々に晴れの山行ができて気持ちがスッキリしました
コメントありがとうございます
タナハジさんの高尾、陣馬山縦走ピストンで勇気を頂きました、ありがとうございます
ナイトハイクはソロではしないようにしたいです
このコースだけ(笑)
タナハジさんのご師匠さんともお会いできると嬉しいです😀
コメントありがとうございます
得意のブラックスタートでロングコース蛭ヶ岳お疲れ様でした🫡
めっちゃ良い天気で紅葉🍁も素晴らしいし、富士山🗻見ながら歩けて羨ましいです。歩行スピードもかなりいけてますねー🤩👍
神奈川は三連休の中で今日が1番お天気良かったと思います
丹沢山塊も標高高いところは紅葉見頃でした
ずっと富士山見ながらの稜線歩きが気持ち良かったです
歩行スピードですか、
それは下山時に軽く走っているからですよ(笑)
下山時に巻いてます(笑)
コメントありがとうございます
26km超え、しかも累積2708mって半端ないですね😵💫
ナイトのオリオンも素敵です✨😍
そして久しぶりの晴れの山行☀️
ずっと温めてきたルートで素晴らしい丹沢の紅葉🍁念願かなってホント良かったですね‼️
最後の韓国の俳優さんは手のひらで転がされちゃうのか🤣
それとアクセスランキングベスト9おめでとうございます㊗️😊
筋肉痛が始まっています😀
オリオン座くっきり見えました
久々の晴れの山行ができて嬉しいです
コン・ユの写真を使って、今日のこの嬉しい気持ちを表現してみました(笑)
林道をスキップで駆け下りたい、そんな気持ちです😀
寝るよーー😀
コメントありがとうございます
すぎょい😳すぎょすぎる🫨😳
ありがとうございます
maruさんにとっては、多分…ハイキングです🫢
稜線からの眺望が素晴らしいですね
お山歩きの後の筋肉痛は、気持ちいいですね
コメントありがとうございます
あれ?一緒にスタートしたかな
1:30ってなに〜 🤭
凄すぎる!
驚きいっぱい〜
次はもっと過酷な所へ案内します。
筋肉痛は徐々にならなくなりますよ。
蛭ヶ岳お疲れ様でした😁
ということは、他にも登られているんですね🫢
この日は、黒斑山に行っていたら
ゴールドではなく白いセピア色の前掛山が見えたかもしれません(笑)
カズピコットさんのレコ見てみてください
私のフォローから見に行けます
takaさんのレコも改めてゆっくり拝見させていただこうと思っています
takaさん、今回も大変そうな山歩きお疲れ様でした
朝の眠気が吹っ飛びました⚡
トレランの人が大倉から蛭トンしているログを見かけることはありますが、表尾根の蛭トンなんて初めて見ました
しかも初めてのコースで休憩時間がたったの1時間20分ってどーいうこと❓
普段どんなトレーニングをすれば、この尋常でない体力が得られるのか教えて欲しいです
先週、大倉尾根の登りだけでバテてしまった自分が恥ずかしい・・・💦
蛭トン達成おめでとうございます🎉
返信お待たせしました😀
体力はどちらかと言うと無いですよ🫢
華奢なんです
登りはマイペースで歩く、これだけ(笑)
無理して頑張りすぎると心拍数上げてしまうので気をつけないといけませんね
どんなトレーニングが良いかは、
caesio_teresさんに教わりたいです😀
コメントありがとうございます
菩提峠からの往復は、なかなかタフなコースだと思います。ホントお疲れさまでした!
天気が良く☀空気が澄んでいたので、鮮やかな景色を堪能できたみたいで羨ましいです
特に夜明け前や丹沢の紅葉🍁の写真は素晴らしく、自分のモチベーションが上がりました
いつも素晴らしいレポートをありがとうございます😊
返信お待たせしました😀
ほんとにお天気も良くて気持ち良かったです
蛭ヶ岳やっと登頂できました
以前からこのピストンに憧れていたんです
そんな理由で今まで未踏のままでした😀
紅葉🍁登山、お互いに楽しみましょうね
コメントありがとうございます
ちょっとこれはキツそうで真似できないです。
戻りの三ノ塔とか想像しただけで足が攣りそうですよw
紅葉きれいですね。
私も久しぶりに紅葉を楽しみに塔ノ岳より先に行こうかな。
想像しただけで足が攣りそうですか🫢
よくわかります(笑)
黒斑山の時の草滑りを経験してからは、
三ノ塔の登り返しが、緩く感じましたよ(笑)
歩き方を教わってからは足を攣ることもなくなりました
紅葉🍁が素敵でした
ナオキさんもきっと、おおーっ!!と声に出てしまうと思います(笑)
コメントありがとうございます
コース見た瞬間、思わず「すげぇ!」って声が出そうでした😄
長く温めていただけに思い入れがひしひしとレコから伝わってきます。
天気も良くて紅葉があって、絶好のタイミングだったのではないでしょうか。
蛭ヶ岳は神奈川県最高峰の山なので、私もはじめて向かう時は特別良い思い出になるプランを考えたりしました。
ゆこさんも、良い思い出になったと思いますので素敵です!
お疲れ様でした😊
青空の下で紅葉🍁と初蛭ヶ岳…
ほんとに絶好のタイミングでした😀
寒いくらいがちょうど良いです
真夏の時の服装で登りました
私の中では充実した山歩きができたと思います
時間がある時はなるべくプラン立てるところから楽しんでいきたいと思います
katsuさんは3連休もしっかり登られたようですね
3日間毎日登るというのも凄いですよね
遠征お疲れ様でした
コメントいつもありがとうございます
嬉しいです😀
と言ってもレコはちょこちょこ拝読していたのであまりはじめまして感はありませんが。
う〜ん……神奈川県ハイカーならまず好んで山行しないコースですね。
私なら蛭ヶ岳山荘で安心安全の小屋泊にしますね😅
それを日帰りで完結してしまうので凄いの一言です。ゆこさんのレコを拝読してまた日帰り山行の可能性をもう少し考えてみようかな。
最近私の山行計画はゆるゆる計画になりがちですが、偶にはヒリヒリした体力の限界に挑戦する山行もしてみたいですね。
初めまして&こんばんは😀
私もレコ拝見させていただいております
Lagopus1406さんの日記のコメント等も拝見していますよ😊
確かに山荘泊は少し考えました(笑)
たんたん豆さんや本沢温泉さん、他にも歩かれている方はいらっしゃるんですよ
トレラン系の方々も
ご自身の体力と健康状態と相談しながら、楽しめるコースを組み立てるのが良いですよね😀
これからもよろしくお願いします
コメントありがとうございます
コメントありがとうございます。
ゆこさんの山行記録拝見しましたが、スタート時間早く、暗い中の山行は怖くなかったですか?
私はビビってスタート遅らせました(笑)
怖いですよね😅
明るいうちに下山したくて…
それから塔ノ岳から朝焼けも見たくて早い時間からスタートしました
ソロの時はナイトハイクはあまりしたくないです(笑)
絶景の丹沢表尾根〜丹沢最高峰蛭ヶ岳ピストンお疲れ様でした。
私は最近では丹沢山系は大山にしか登ったことがないのですがやはり夜景と富士山と海が間近に見えるのが素晴らしいですね🤩
大都市、横浜と東京の夜景を眺めることでは丹沢山系の夜景が一番かなぁといつも大山山頂で思うのですが残念ながら夜の丹沢は未登です。
朝日に輝く富士山、紅葉、相模湾の絶景、まさにいいとこ取りの山行でしたね。
実はこのコース、2年以上前から温めていました(私の場合もちろん一泊ですが)😅
ヒルが嫌いなので今頃の時期が良いのでしょうか?
本当に達成感半端ないと思います。コン・ユさんも丹沢を堪能し尽くしたようですね😊
様々なコースがありますのでどこを歩くか考えるのも楽しいですよね
お天気に恵まれない山行が続いてしまっていました
今回は青空の下、紅葉も堪能し朝焼け見れたし蛭ヶ岳も踏むことができて充実の山行でした
Haku😎banさんも同じようにこのコース歩こうと温めていたのですね😀
山小屋泊は私もいつかしてみたいと思います
ヒルには会いませんでした😊
ご丁寧な温かいコメントありがとうございます
おはようございます。コメント失礼致します。
この度は丹沢表尾根蛭トン完歩おめでとうございます㊗️揺るぎない想いを遂に達成されたのですね🥹距離、標高差、スピード全てに目が飛び出ました👀👀👀そもそものポテンシャルと日頃のスイミングの賜物なのでしょうか?
夜景も素晴らしく、締めの短歌も最高でした😆
そこで質問なのですが、ソロナイトハイクに行ける度胸はどこから来るものなのでしょうか?高機能のヘッドライトをご使用なのは存じ上げております😅そして、あの距離で行動食はどんなものを摂られていたのかも気になっていました😅
私には何一つ真似出来るところがなく、ゆこさんはやはり超人だったのだと思い知らされました🙇♀️🙇♀️🙇♀️本当に本当にお疲れ様でした。
スイミングはスポーツの日にだけ、
それこそ数十年ぶりでした🫢
この日は無料だったんですよ(笑)
私の場合、登りが遅いので今回のロングピストンは暗いうちからスタートしないと明るいうちに下山不可能なんです😅
度胸も何も持ち合わせていないんです
超人でもないですし…ただホモ・サピエンスやらせていただいたいるだけです😀
でも私が時々ご一緒している朝焼けハンターさんの影響が大きいことは自覚しています😀
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する