ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2737464
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵山歩 いつもの棒ノ嶺 秋

2020年11月16日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
12.8km
登り
1,320m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:33
合計
5:29
距離 12.8km 登り 1,320m 下り 1,324m
10:23
10:24
52
11:16
11:29
19
11:48
11:53
4
11:57
11:58
16
12:14
12:15
13
12:28
13:37
15
13:52
13:54
68
15:02
6
15:08
15:09
15
15:30
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯 登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
沢は滑ります。

下山に利用した仙岳尾根、初心者には不向きです。
道標、リボンは付いています。
途中で登山道から外れてしまいました。
踏み後は、釣り堀ではなく赤い橋に向かっています。
川には下りないでください、20m程進めば赤い橋があります。
その他周辺情報 さわらびの湯
http://sawarabino-yu.jp/
今回は利用しませんでした。
十月桜
谷川岳に行きたかったけど新潟県側の天気が悪そう。
アプト道に行こうと妻を誘うも断られる。
奥武蔵も歩きたい気分なのでいつもの棒の峯へ
2020年11月16日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/16 9:53
十月桜
谷川岳に行きたかったけど新潟県側の天気が悪そう。
アプト道に行こうと妻を誘うも断られる。
奥武蔵も歩きたい気分なのでいつもの棒の峯へ
バス停の名前が変わってる
2020年11月16日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/16 10:01
バス停の名前が変わってる
名栗湖のもみじ
2020年11月16日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/16 10:08
名栗湖のもみじ
鴨と思って撮ったら違ってた(^^;
2020年11月16日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/16 10:12
鴨と思って撮ったら違ってた(^^;
2020年11月16日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/16 10:14
洪水吐のもみじは毎年良い色を付けるな
2020年11月16日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/16 10:18
洪水吐のもみじは毎年良い色を付けるな
いつもの白谷沢から
2020年11月16日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 10:23
いつもの白谷沢から
滝が見えて
2020年11月16日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/16 10:38
滝が見えて
お気に入りの流れ
2020年11月16日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
11/16 10:44
お気に入りの流れ
今日は小さな流れを楽しみながら登ります。
2020年11月16日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/16 10:48
今日は小さな流れを楽しみながら登ります。
2020年11月16日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
11/16 10:53
最初のコルジュ
2020年11月16日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/16 10:56
最初のコルジュ
花がない時期ですからね
2020年11月16日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/16 10:58
花がない時期ですからね
小さな流れを撮るのも面白い
2020年11月16日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/16 11:01
小さな流れを撮るのも面白い
2020年11月16日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
11/16 11:09
上のコルジュ
2020年11月16日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/16 11:13
上のコルジュ
もう何枚撮っただろう
2020年11月16日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/16 11:26
もう何枚撮っただろう
RAW現像も覚えないと
2020年11月16日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/16 11:29
RAW現像も覚えないと
日差しが入った沢
2020年11月16日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/16 11:31
日差しが入った沢
今日は新しいザック
オスプレー ストラトス 36
2020年11月16日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/16 11:41
今日は新しいザック
オスプレー ストラトス 36
林道に出てからはトレーニング歩き
2020年11月16日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 11:47
林道に出てからはトレーニング歩き
2020年11月16日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 11:54
岩茸石
2020年11月16日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/16 11:57
岩茸石
コアジサイの黄葉が綺麗です
2020年11月16日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/16 11:58
コアジサイの黄葉が綺麗です
登っちゃダメなんだ
2020年11月16日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/16 12:10
登っちゃダメなんだ
ゴンジリ峠
2020年11月16日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/16 12:15
ゴンジリ峠
紅葉
2020年11月16日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/16 12:17
紅葉
コアジサイのドライフラワー
2020年11月16日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 12:19
コアジサイのドライフラワー
山頂にと〜ちゃく!
2020年11月16日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/16 12:27
山頂にと〜ちゃく!
妻は友達と日和田山
お弁当を食べてる時間かな
2020年11月16日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/16 12:27
妻は友達と日和田山
お弁当を食べてる時間かな
いつもの
2020年11月16日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/16 12:28
いつもの
青空の下
2020年11月16日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/16 12:31
青空の下
テーブルでお弁当
今日も鮭弁を蒸して温めてほかほかで頂きます。
底だけクッキングシート二枚重ねにして箸で破れないようにしました。
2020年11月16日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
36
11/16 12:54
テーブルでお弁当
今日も鮭弁を蒸して温めてほかほかで頂きます。
底だけクッキングシート二枚重ねにして箸で破れないようにしました。
コーヒー飲んで下りよう
2020年11月16日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/16 13:14
コーヒー飲んで下りよう
山頂桜と共存する赤い実は、マユミ
2020年11月16日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/16 13:34
山頂桜と共存する赤い実は、マユミ
槙ノ尾山へ向かう登山道脇にマユミの木があります
2020年11月16日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/16 13:35
槙ノ尾山へ向かう登山道脇にマユミの木があります
ここから鳥が運んだのかな?
2020年11月16日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/16 13:38
ここから鳥が運んだのかな?
今日はそのまま槙ノ尾山から仙岳尾根で下山します。
2020年11月16日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/16 13:51
今日はそのまま槙ノ尾山から仙岳尾根で下山します。
2020年11月16日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/16 13:52
踏み後うすいので、落ち葉の感触を楽しみながら下りていきます。
2020年11月16日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/16 13:53
踏み後うすいので、落ち葉の感触を楽しみながら下りていきます。
2020年11月16日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/16 13:53
林道に出て左に歩き
2020年11月16日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 14:02
林道に出て左に歩き
登山道へ
2020年11月16日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 14:02
登山道へ
まだ午後2時過ぎなのに夕方のよう
2020年11月16日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/16 14:10
まだ午後2時過ぎなのに夕方のよう
スタスタ歩いていたら登山道を外れてしまいました。
2020年11月16日 14:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/16 14:15
スタスタ歩いていたら登山道を外れてしまいました。
有間渓谷観光釣場ではなく赤い橋の方に下りてしまいました。
2020年11月16日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/16 14:32
有間渓谷観光釣場ではなく赤い橋の方に下りてしまいました。
川に下りないで下さい。
2020年11月16日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 14:33
川に下りないで下さい。
20m程進めば赤い橋があります。
2020年11月16日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/16 14:37
20m程進めば赤い橋があります。
ここに出ます
2020年11月16日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/16 14:38
ここに出ます
名栗湖の上流の橋の上から
2020年11月16日 14:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
11/16 14:44
名栗湖の上流の橋の上から
去年の台風で流されたんだな
2020年11月16日 14:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/16 14:47
去年の台風で流されたんだな
湖畔を歩き
2020年11月16日 14:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
11/16 14:53
湖畔を歩き
白谷沢
2020年11月16日 15:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/16 15:09
白谷沢
無事下山
妻は友達と下山後の反省会、夕食の買い物して帰ります。

お疲れさまでした。
2020年11月16日 15:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/16 15:32
無事下山
妻は友達と下山後の反省会、夕食の買い物して帰ります。

お疲れさまでした。

感想

谷川岳の西黒尾根を登りたいと思ってましたが
新潟県側の予報があまりよくない・・・
土曜日、妻に群馬(アプトの道)にゆるハイクに行かなかと誘うも
友達と日和田山に登りに行くからと断られる。
仕方ない、奥武蔵も歩きたい気分だしいつもの棒ノ嶺へ

色付き始めた湖畔を歩き白谷沢へ
花の無いこの時期、小さな流れを撮ろうと遅めのスタートです。
いつもは気づかぬ小さな流れをのんびりと撮影。

山頂ではメスティンに詰めた鮭弁を蒸かして温めホカホカで食べました。
前回キッチンペーパーを箸で突き破ってしまったので
今回は底だけ二重にしてみました。

下山は久しぶりに仙岳尾根へ
激下りの箇所は滑りますね。
2回ほどズルっと転びそうになってしまいました(^^;
スタスタ歩いてたら道を間違えてしまいましが
赤い橋に下りる道だなとすぐに気付き、そのまま下りました。
登山道より踏み後がしっかり付いていました。
最後川に下りてしまうと赤い橋が見えず慌ててしまいます。
川に下りずに20m程歩けば橋があります。
初心者の方は仙岳尾根を利用しないでください。

帰宅後、友達と反省会をしている妻からLINEが入ります。
友達が碓氷峠?に歩きに行きたいって
トロッコのレンガのトンネルって場所わかる?
あの〜それはあなたを誘ったアプトの道です(笑)
みんなを誘えばよかった、来年にでも行きますかね(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

irohaさん初めまして
tk8500と申します。
今日初の棒ノ嶺の帰りに仙岳尾根で破線コースの洗礼を受けてきたところです。
まさに、irohaさんと同じところで途中まで下りてしまいました。あのまま下ると危険な箇所はありましたか?正規のルートを下っても結局危険箇所が多い急坂が続くので、どうなのかな?と思いまして…

ところで、irohaさんの写真がとてもキレイで見入ってしまいました。あんなに上手く撮れるんですね。羨ましい限りです( ´ ▽ ` )
2020/11/20 22:57
Re: irohaさん初めまして
tk8500さん はじめまして^^

仙岳尾根は何度か下りた事がありますが、いつも間違え戻っています。
今回はだいぶ下りちゃったのでそのまま赤い橋の方へ下りました。
危険と感じる感覚は人によって違うと思いますが
自分は正規ルートと変わらないと思いました。
道迷いしたときは焦らないのが一番だと思いますよ。

写真は初心者なのでまだ思うように加工できませんが
褒めてもらえて嬉しいです^^
2020/11/21 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら