記録ID: 2737464
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵山歩 いつもの棒ノ嶺 秋
2020年11月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢は滑ります。 下山に利用した仙岳尾根、初心者には不向きです。 道標、リボンは付いています。 途中で登山道から外れてしまいました。 踏み後は、釣り堀ではなく赤い橋に向かっています。 川には下りないでください、20m程進めば赤い橋があります。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/ 今回は利用しませんでした。 |
写真
感想
谷川岳の西黒尾根を登りたいと思ってましたが
新潟県側の予報があまりよくない・・・
土曜日、妻に群馬(アプトの道)にゆるハイクに行かなかと誘うも
友達と日和田山に登りに行くからと断られる。
仕方ない、奥武蔵も歩きたい気分だしいつもの棒ノ嶺へ
色付き始めた湖畔を歩き白谷沢へ
花の無いこの時期、小さな流れを撮ろうと遅めのスタートです。
いつもは気づかぬ小さな流れをのんびりと撮影。
山頂ではメスティンに詰めた鮭弁を蒸かして温めホカホカで食べました。
前回キッチンペーパーを箸で突き破ってしまったので
今回は底だけ二重にしてみました。
下山は久しぶりに仙岳尾根へ
激下りの箇所は滑りますね。
2回ほどズルっと転びそうになってしまいました(^^;
スタスタ歩いてたら道を間違えてしまいましが
赤い橋に下りる道だなとすぐに気付き、そのまま下りました。
登山道より踏み後がしっかり付いていました。
最後川に下りてしまうと赤い橋が見えず慌ててしまいます。
川に下りずに20m程歩けば橋があります。
初心者の方は仙岳尾根を利用しないでください。
帰宅後、友達と反省会をしている妻からLINEが入ります。
友達が碓氷峠?に歩きに行きたいって
トロッコのレンガのトンネルって場所わかる?
あの〜それはあなたを誘ったアプトの道です(笑)
みんなを誘えばよかった、来年にでも行きますかね(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
tk8500と申します。
今日初の棒ノ嶺の帰りに仙岳尾根で破線コースの洗礼を受けてきたところです。
まさに、irohaさんと同じところで途中まで下りてしまいました。あのまま下ると危険な箇所はありましたか?正規のルートを下っても結局危険箇所が多い急坂が続くので、どうなのかな?と思いまして…
ところで、irohaさんの写真がとてもキレイで見入ってしまいました。あんなに上手く撮れるんですね。羨ましい限りです( ´ ▽ ` )
tk8500さん はじめまして^^
仙岳尾根は何度か下りた事がありますが、いつも間違え戻っています。
今回はだいぶ下りちゃったのでそのまま赤い橋の方へ下りました。
危険と感じる感覚は人によって違うと思いますが
自分は正規ルートと変わらないと思いました。
道迷いしたときは焦らないのが一番だと思いますよ。
写真は初心者なのでまだ思うように加工できませんが
褒めてもらえて嬉しいです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する