*権現岳* 春の雪山歩き♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
8:05 天の河原
10:05 前三ツ頭
10:51 三ツ頭 11:04
12:01 権現岳 12:10
12:50 三ツ頭 13:15
13:22 前三ツ頭
14:11 天の河原
14:30 天女山登山口
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天女山までの道は除雪されていましたが、途中の峠で朝はちょっと凍結していました。午後はその雪もすっかり解けていました。 登山ポストは天女山のピークを過ぎて、駐車場の先の登山口にあります。 |
写真
感想
久しぶりにソロの登山。
目指すは夏の終わりに色々な思いをもって登った権現岳。
ちょっぴりこの山には思い入れがある。
天気は最高。気温も上がり、風は微風。
登り始めがゆっくりだったのと、ちょっと最近まったり気味で体力が衰えているので
登山届にはおおよその自分なりのタイムを書き込んだけれど12時をタイムリミットで歩き出す。
最初は軽快に歩きだし、8人ほど団体に先に行かせていただき、そのうち3人組の方が休んでいる脇を行かせていただくと・・・
あれ?昨夜の雪で真っ白だ。私のチェーンスパイクの後だけくっきり。
ちょっと気持ちいい♪
なんて喜んでいるのは最初だけ。
そのうち前三ツ頭手前の急登のあたりでトレースがほとんどわからなくなった。
トレースを外れたのでやっぱり待っていたのはズボっ。
最初膝までズボって感じだったけど、進むうちに腰までズボっ。。。
もがきながら、ほんの数十メートル?(私には数百メートルに感じられた・・)をラッセル。
ラッセル苦手・・・今日は前三ツ頭まででもいいかぁとマイナス思考に。
それでも、苦労して稜線にでたら富士山ドーン。南アルプスドーン。
報われた瞬間です。
これから向かう素敵な景色を目の前にのんびり歩けばいっか。って気持ちになる。
しばらく歩くとソリで楽しそうに降りてくる3人組とすれ違う。
あれっ?トレースなかったのに。。。赤岳方面からの縦走かなぁ。
それからはずっと一人旅。
平日のこの時期の権現岳はほとんど人が歩かないんだなぁ。
三ツ頭では権現岳と赤岳のコラボにウットリ。とりあえずパチリ。
ちょっと休憩して持参した温かい野菜スープをいただきます。
温まってまた権現岳へと歩き出す。ここは少し下っているのでサクサク歩く。
帰りの登り返しはしんどいけれど・・・。
権現岳手前のトラバース。角度はあるけれど雪質もいいし、気をつけて歩けば問題なかったです。
いよいよ頂上。
まずは右側の岩から取りつく。
赤岳や阿弥陀などのかっこいいお山がすぐそこに見えて思わず歓声。
権現岳の標識はちょっとかわいそうな感じです。
暖かくなるころには新しい標識に変わるといいな。
下り始めようとしたら隣のギボシを登っている方が。なんかカッコいいなぁ。
でも無理な登山はしたくないです。出来るだけ登山届に提出した通りの山行を心掛けています。
なんて事言っているけれど、予定時刻になっているし、今日の私にはそんな体力も残っていない。もちろん技術もね。
そうと決まればさっさと下山。
三ツ頭まで来て、甘いものを体が欲します。
プッチン♪
が・・・例のラッセルのせいか、でろでろ状態・・・。
それでも写真に収めようと這いつくばっていると
朝に先に行かせていただいた団体さんがいつの間にか真後ろに。。。
めっちゃ恥ずかしかった。
でも、そのうちの紅一点の女性が雪の上のプリンを見て
こうやって食べるとおいしそうですね。ってフォローしてくれたので救われました。
やっぱりお山での甘いデザートはやめられません。
そのあと、前三ツ頭へ向かう途中何か気配が・・・
カモシカだぁ。
実は私はカモシカに会ったことがなかったんです。
仲間にはボロクソに言われ続けましたが、念願のカモシカに遭遇♪
ものすごい近くに居ても逃げもせずにポージングしてくれていました。
前三ツ頭からは悩ませてくれた雪深い急登も尻セードには最高!
気持ち良く滑り降りることができました。
おかげで駐車場にはあっという間に到着。
今回も総合的にやっぱりヘタレだった。
でも月末の自分にはちょっと厳しい山行の為に体づくりに励まなくっちゃって気持ちに変わった山行でした。
あれれ? カモシカ?
mitukiさんの入る山には動物が一切いなくなると
聞いていたのですが・・・なぜですか?
何か食べながら登ったとか?
うーん 謎です。
しかし、いいなぁ涼しそうで・・ 涼を頂きました。
ありがとう。
ラッセルお疲れ様です!
最高の天気でしたね
権現岳の標識は俺が去年行ったときはちゃんとあったのに…どうやって割ったの?
カモシカ!ホントに会えたのね
えーと…カモシカさん、怖くて固まってしまったそうです(笑)
素晴らしい景色とカモシカとの遭遇
見ていてホントうらやましかったです〜。
私が大晦日に行った時はガッスガスで何も見えず、また天気のいい日に行きたいと思っていたので、この景色見れただけで満足しちゃいました
久しぶりにカッコイ〜miutkiさんのレコを見て、私も頑張ろうって思いました
やはり雪山には青空が一番良いですね
山の白さが際立つ感じです。
カモシカに会ってみたいですが生息していないのか未だに見たことがありません。場所が悪いのか?
こちらの動物といえばクマ注意の看板だけ(笑)
mitukiさんが、山に行くと必ず晴れるんだよなぁ
人によっては、荒天で強風の日をわざと選んで行っているか?
と、思われる方がいる中、羨ましい限りです。
でも、ちゃんと事前に高層天気図などを見て、晴れる日を選んで登っているんですよね。
だから、丹沢の晴れも「晴れ女」のお陰ではないと思います(笑)
それと権現岳でギボシに行かなかった事・・
mitukiさんの脚力や技術であれば、ちょっと無理すれば行けたとは思いますが、
雪山でソロだし、何より計画書にない行動は取らないという考え、我々も見習わなければなりません。
ヤマレコ受けが良いからと、無理な山行をする方が多いです
ヤマレコに載せる為に、山に登ってる訳ではないですから。
それに、山は逃げたりしませんよね
丹沢の鹿は逃げちゃいましたけどね(笑)
ついに会えたね〜 カモシカちゃんに
ポージングが素敵(๑≧౪≦)
(くそぅ、いじめるネタが減っちまったぜ( ̄^ ̄))
でも、熊よけパワーは健在のままでありますよーにっ
食べながら登ったって・・・
私の甘い香りに誘われてカモシカも現れたんですよ
って、その直前に食べたプリンにつられて??そうかも
灼熱収容所にこの涼しさ届くかな
日本は現在春の日差しが気持ちいいので
早く帰ってきてくださいね
あのね。標識割ったの私じゃないからっっっ!
カモシカさんちゃんと会いに来てくれたでしょう?
今までは絶対恥ずかしがっていただけなんだって証明できたからとっても満足
えっ!あれってポージングでなくて
蛇ににらまれた蛙状態だったってこと?
たしかに、現在ダイエット中でお腹空いていたし
そういう目でよだれたらして狙っていたのを見抜いていたんだね
ようやく念願のカモシカに逢うことができました
いえいえ、とてもカッコいい登山ではないですよ。
最近本当にヘタレだと思われます。
Daveさんはキツイ山行されているようですが、
暖かくなるとはいえ、どうぞお気をつけてそれぞれの登山を楽しんでいきましょうね
青空の中歩くのってやっぱり気持ちいいですよね♪
天候が悪いとそれだけで私帰ってきちゃうことありますもの
カモシカやっぱり会った事ないんですね。
そちらにはカモシカ生息していないのかな?
今まで何度かカモシカの亡骸などはお会いしていましたが、生きたカモシカははじめましてでした
暖かくなると熊注意の看板にビビりながらの登山始まりますね。
熊鈴忘れたときは私はアルプスの少女ハイジをエンドレスで歌い続けながらあるきます
やっぱりお山は好天が最高ですよね。
isさんの考え方ってとても近いものがあります
全くその通りだと思っています。
大きな落石や、滑落の現場などを実際に見てくると
人に迷惑をかけることなく危険を回避しようと安全登山を心掛けちゃいます。
その為、無理な山行は避け天候を十分に考慮しています。
isさんいいこと言うなぁなんて思っていたら
丹沢の鹿逃げたって・・・・
最後に落とすのぉ〜
うふふ。。。
もう、カモシカネタでイヂられないもん♪
本当に見返り美人じゃないけどずーっとあのままのポーズだったの。可愛いっしょ
熊鈴いらないのは、かげつちゃんと歩くとでしょう?
ずっとお話し続けて歩くもんね。
私たちには必要ないねぇ
mitukiさん、こんにちは。
ラッセルお疲れ様でした
3月になり暖かくなると平日でも登る方が増えてくるんですね
山では甘いデザートは欠かせませんよね
食べ始まったら止まりません
月末には厳しい山行が待っているんですか
それはそれは
本当に最高でした
ラッセルはMaieさんに比べたら単なる踏み抜き程度のものなんですよ
Maieさんの権現チャレンジを見続けていてどうしても歩きたくて仕方なかったです
あの頃の権現はもっと厳しいものだったのに赤岳まで縦走される体力技術には感服です
今の状態ならMaieさんはその先どこまでも歩いて行ってしまいそうですよね
月末は私の歩いたことのないルートなので安全第一に頑張ってきますね
平日に山行けるなんて羨ましいです。
快晴で良かったですね。
一緒だった団体さんは、山梨の山道具屋の『ELK』の一行ですよ。
mitukiさん、エルクのHPに映ってますよ〜
火曜日が仕事がお休みなのでソロでお山に入ることが多いです
先週、今週と週末にはお山に行けないので、
天気図を見ても西からの高気圧が絶対広がるはず!これは行くしかないって思って出かけたらバッチリ青空に恵まれました
うわぁ
ELKさんのHP見てきました
あれでよけたつもりだったのに・・・恥ずかしいです。
また山梨方面も運転に慣れたのでジャンジャン出没しますね
ついに念願のカモシカさんに出会え
たのね〜
登りも下りも歌わなかったのかな
今週末は少し遠出しようかと考えてたけど、
丹沢は春の気配。またこもりま〜す
でも権現岳は気になっていたのでいいレコありがとう
すごいぞー。。
なんせ ソロって言うのが まずスゴイ
なかなか 大きな山は一人では入れないな・・
天気図も読めないし勉強ニガテだもん
カモシカさんに逢えたね
mitukiさんの笑顔に大歓迎してくれたでしょう
mituki見習って・・
これからの春山に向けて少し頑張ります
mitukiさん、こんばんは!
天気が良くて予定通りだしカモシカにも出会えてよかったですね
八ツではカモシカを時々見ましたが、冬の大同心のすぐ脇の稜線直下でも出会ったことがあります。
八ツのカモシカは太めの印象ですが、mitukiさんのカモシカは標準ぐらいな感じですね。
mitukiさんは真面目にキチンと登山されている印象なので見ていて安心感があります。
うん、うん、念願のカモシカに逢えたよぉ
ただいまダイエット中なので食べ物の歌うたわなかったのが勝因かしら
本当にどこもかしこも春めいてきたね
権現岳も日に日に雪解けが始まるでしょう。
現に、登り始めはいい雪質でしたが、下りは同じ場所でもシャーベット状とかになっていましたから。
これからは春山をいっぱい楽しもうねん
manaさんてば、優しい言葉をありがとうね。
そうなのよ。カモシカさんは私の笑顔に大歓迎だったよのぉ
なんか気分良くなってきた
私も勉強苦手ですよ。
本を開くとすぐに上瞼と下瞼が仲良くなります
頭にも入らないし・・・そういうお年頃なんです
春の花が咲き乱れるお山をまた早く歩きたいです
ようやくカモシカさんに逢えたんです♪
なんか視線を感じてそちらを見ると目が合っちゃいました。
八ヶ岳のカモシカさんは栄養がいいんですかね。
初めての近くでみるカモシカさんは私にはとっても大きくおいしそうに?思えましたよ
安心感。
お褒めいただきありがとうございます。
一番の褒め言葉です
まだまだ未熟ですので、色々教えてくださいね
もう一人立ちですかな・・
既に体力・技術も一般レベル以上へなったかな。
これからもガンガン登って下さいな
ただしあくまでも安全登山で!!!
エルクは良いお店です。甲府在住時、俺の登山の始まりのお店ですな
また一緒に登りましょう
一人立ちまではさまざまな面で未熟です。
このところ、ヘタレ加減に輪をかけております。
ヤマちゃんに昨日エルクのお話聞いていつか行ってみたくなりました。
もちろん、また一緒に登ってくださいね。
夏はそちらにちょこちょこ出没予定ですから
今見たら、ヤマレコのトップページにmitukiさんの山行が出ていましたよ!
おめでとう〜
本当だ。ありがとうございます。気恥ずかしいです
皆さんの山行みたいにきちんとお山の状況を知らせていないし、文章も自分の感じたことだけを書き綴っているので申し訳ない気がします。。。
ヤマレコは沢山の方々がさまざまな思いで書き込んでいると思います。
私の場合はのちのち自分がこのお山の時こういう気持ちだったなって思い出す為のツールです。
きっと山が好きな方が同じように共感してもらえたのかなって素直に感謝したいと思います
自分なりに好きなお山をこれからも登っていきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する