ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2750635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

霧島山(韓国岳)

2020年11月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
9.3km
登り
678m
下り
690m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:11
合計
2:48
距離 9.3km 登り 678m 下り 690m
11:12
29
11:41
8
11:49
11
12:00
12:11
26
12:37
12:38
14
12:52
17
13:09
13:10
52
14:02
ゴール地点
天候 曇り
頂上では風が強く寒かったですが、頂上付近以外は意外と暖かかったです。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
行程【11/22(日)】
クルマ送迎 自宅5:20発 → 自宅最寄駅5:42発 → 中部国際空港6:44着
ANA2419便 中部国際空港7:50発 → 鹿児島空港9:20着
ニコニコレンタカー9:46発 → えびの高原駐車場10:38着(駐車場代500円)
えびの高原駐車場14:17発 → 民営国民宿舎霧島新燃荘(日帰り温泉)14:32着
民営国民宿舎霧島新燃荘15:09発 → 鹿児島中央駅近隣ホテル(宿泊地)16:35着(駐車場代2泊 1,000円)

【飛行機・宿泊(2泊3日)】
40,300円→21,681円(Go To トラベル等利用)

【レンタカー(アクア)】
ニコニコレンタカー鹿児島空港入口店
3日間15,395円一地域共通クーポン6,000円一かごしまらくめぐり5,000円=4,395円
ガソリン代 2,016円
高速代 2,140円
駐車場代 2,000円(ホテル駐車場代含む)
合計 10,551円
22日の走行距離:106.8キロメートル
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありませんでした。
その他周辺情報 民営国民宿舎霧島新燃荘
入浴料600円
天気が良く、飛行機から桜島が見えます。
2020年11月22日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 9:11
天気が良く、飛行機から桜島が見えます。
鹿児島空港に到着しました。この後、レンタカーを借りて霧島山(韓国岳)に向かいます。
2020年11月22日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 9:16
鹿児島空港に到着しました。この後、レンタカーを借りて霧島山(韓国岳)に向かいます。
途中、コンビニに寄り、午前10時39分にえびの高原駐車場に到着しました。(鹿児島空港から買い物の時間も含めて約1時間)この後、午前11時には満車になりました。
2020年11月22日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 10:39
途中、コンビニに寄り、午前10時39分にえびの高原駐車場に到着しました。(鹿児島空港から買い物の時間も含めて約1時間)この後、午前11時には満車になりました。
エコミュージアムを見学してから、登山口を駐車場の管理人から教えてもらった登山口に向かいます。
2020年11月22日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 10:39
エコミュージアムを見学してから、登山口を駐車場の管理人から教えてもらった登山口に向かいます。
登山口に到着しました。駐車場から5分もかかりません。
2020年11月22日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:09
登山口に到着しました。駐車場から5分もかかりません。
振り返ると多くのクルマがあります。ここに来る途中、大浪池の登山口はかなり路駐していました。
2020年11月22日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:09
振り返ると多くのクルマがあります。ここに来る途中、大浪池の登山口はかなり路駐していました。
通行止の右側が韓国岳の登山口です。
2020年11月22日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:09
通行止の右側が韓国岳の登山口です。
最初は歩きやすい道路です。
2020年11月22日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:12
最初は歩きやすい道路です。
まだ、登山ではないですね。
2020年11月22日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:13
まだ、登山ではないですね。
韓国岳方面です。雲に覆われています。
2020年11月22日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:13
韓国岳方面です。雲に覆われています。
硫黄山のガスが流れてくる恐れがあるので、気をつけましょう。
2020年11月22日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:15
硫黄山のガスが流れてくる恐れがあるので、気をつけましょう。
登山道はこんなところです。
2020年11月22日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:15
登山道はこんなところです。
かなり整備されています。
2020年11月22日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:20
かなり整備されています。
ここだけきれいな花が咲いていました。
2020年11月22日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:20
ここだけきれいな花が咲いていました。
硫黄山が少し見えてきました。活動中の火山で常時微量の有毒ガスを噴出しています。
2020年11月22日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:26
硫黄山が少し見えてきました。活動中の火山で常時微量の有毒ガスを噴出しています。
こんな登山道が続きます。
2020年11月22日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:27
こんな登山道が続きます。
硫黄山火口展望所に到着しました。多くの人が休憩していました。
2020年11月22日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:29
硫黄山火口展望所に到着しました。多くの人が休憩していました。
硫黄山のアップです。
2020年11月22日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:29
硫黄山のアップです。
石がゴロゴロしてる。足元に気をつけながら進みます。
2020年11月22日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:30
石がゴロゴロしてる。足元に気をつけながら進みます。
ようやく3合目。
2020年11月22日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:32
ようやく3合目。
硫黄山が見えてきました。
2020年11月22日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:34
硫黄山が見えてきました。
えびの高原方面です。まだこの頃は雲はそこまでなかったです。
2020年11月22日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:34
えびの高原方面です。まだこの頃は雲はそこまでなかったです。
日曜日なので、多くの人たちが登っています。
2020年11月22日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:34
日曜日なので、多くの人たちが登っています。
4合目。天気が良ければここから展望が開けてくるそうです。
2020年11月22日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:35
4合目。天気が良ければここから展望が開けてくるそうです。
スコリアと呼ばれる軽石の多い道で歩きにくいです。
2020年11月22日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:39
スコリアと呼ばれる軽石の多い道で歩きにくいです。
すぐ5合目。展望はありません。
2020年11月22日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:41
すぐ5合目。展望はありません。
韓国岳と大浪池の案内板です。細か過ぎてよくわかりません。
2020年11月22日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:41
韓国岳と大浪池の案内板です。細か過ぎてよくわかりません。
韓国岳が近づいてきます。
2020年11月22日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:45
韓国岳が近づいてきます。
ようやく7合目。
2020年11月22日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:48
ようやく7合目。
まだ8合目。固い溶岩の上を慎重に踏んでいきます。
2020年11月22日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:53
まだ8合目。固い溶岩の上を慎重に踏んでいきます。
後わずかの9合目。
2020年11月22日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:56
後わずかの9合目。
分岐点。
2020年11月22日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:59
分岐点。
多くの分岐点。
2020年11月22日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 11:59
多くの分岐点。
50分もかからず、ちょうど正午に韓国岳頂上に到着しました。男性二人組の方に写真を撮っていただきました。お返しに私も二人を撮ってあげました。
2020年11月22日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 12:02
50分もかからず、ちょうど正午に韓国岳頂上に到着しました。男性二人組の方に写真を撮っていただきました。お返しに私も二人を撮ってあげました。
日本百名山31座目。先はまだまだです。
2020年11月22日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:06
日本百名山31座目。先はまだまだです。
三角点にタッチ❗️
2020年11月22日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:06
三角点にタッチ❗️
風が強く寒いので、おにぎりを一個食べて、上着を着て早々に下ります。
2020年11月22日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:12
風が強く寒いので、おにぎりを一個食べて、上着を着て早々に下ります。
木製階段が続きます!こんなに多くの木製階段はこれまでの登山では恐らくなかったです。
2020年11月22日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:13
木製階段が続きます!こんなに多くの木製階段はこれまでの登山では恐らくなかったです。
木製階段の梯子。
2020年11月22日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:20
木製階段の梯子。
大浪池までまだまだあります。
2020年11月22日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:22
大浪池までまだまだあります。
木段が長い。
2020年11月22日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:22
木段が長い。
大浪池まで結構あるんですね。
2020年11月22日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:28
大浪池まで結構あるんですね。
またまた木段。暑くなってきたので、上着を脱ぎました。
2020年11月22日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:32
またまた木段。暑くなってきたので、上着を脱ぎました。
まもなく大浪池です。
2020年11月22日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:32
まもなく大浪池です。
まもなくです。
2020年11月22日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:35
まもなくです。
大浪池手前です。
2020年11月22日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:37
大浪池手前です。
韓国岳避難小屋があるんですね。
2020年11月22日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:37
韓国岳避難小屋があるんですね。
東から周っても。西から周っても距離は同じ。結果、同じ道を通るので当たり前ですね。
2020年11月22日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:37
東から周っても。西から周っても距離は同じ。結果、同じ道を通るので当たり前ですね。
韓国岳避難小屋です。休んでいる人がたくさんいました。
2020年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:38
韓国岳避難小屋です。休んでいる人がたくさんいました。
ここから少し登りがあります。
2020年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:38
ここから少し登りがあります。
ホント、ありがたいことに標識が多いです。
2020年11月22日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:44
ホント、ありがたいことに標識が多いです。
大浪池は曇っていて見えません。
2020年11月22日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:46
大浪池は曇っていて見えません。
なかなか見えません。
2020年11月22日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:48
なかなか見えません。
火山活動でできた霧島連山の説明板。
2020年11月22日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:53
火山活動でできた霧島連山の説明板。
多分、天気がいいとここから大浪池がきれいに見えるはずです。
2020年11月22日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:57
多分、天気がいいとここから大浪池がきれいに見えるはずです。
またまた標識。
2020年11月22日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:58
またまた標識。
同じ標識。
2020年11月22日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 12:59
同じ標識。
親切に、次々に標識が出てきます。
2020年11月22日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:00
親切に、次々に標識が出てきます。
またあります。
2020年11月22日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:01
またあります。
途中。休憩場所がありましたが、ベンチが寂れています。
2020年11月22日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:04
途中。休憩場所がありましたが、ベンチが寂れています。
だんだん進んできました。
2020年11月22日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:05
だんだん進んできました。
大浪池の説明。この場所で多くの人が休んでいました。
2020年11月22日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:09
大浪池の説明。この場所で多くの人が休んでいました。
分岐点の案内。
2020年11月22日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:10
分岐点の案内。
また木製階段が続きます。
2020年11月22日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:10
また木製階段が続きます。
ようやく大浪池がすこし見えてきました。
2020年11月22日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:13
ようやく大浪池がすこし見えてきました。
幻想的です。
2020年11月22日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:20
幻想的です。
この辺りはハッキリと大浪池が見えました。水深11.6mあるそうです。
2020年11月22日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:21
この辺りはハッキリと大浪池が見えました。水深11.6mあるそうです。
なかなか大浪池が一周終わりません。一周1.9kmあるそうです。
2020年11月22日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:21
なかなか大浪池が一周終わりません。一周1.9kmあるそうです。
また標識ですね。
2020年11月22日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:29
また標識ですね。
ここからまた少し登ります。
2020年11月22日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:30
ここからまた少し登ります。
まもなく大浪池一周です。
2020年11月22日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:32
まもなく大浪池一周です。
大浪池が終わりました。この木段は足が引っかかりやすく歩きにくいです。
2020年11月22日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:33
大浪池が終わりました。この木段は足が引っかかりやすく歩きにくいです。
道がぬかるんでいます。
2020年11月22日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:33
道がぬかるんでいます。
木段の登り。
2020年11月22日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:35
木段の登り。
同じ木段の登り坂。
2020年11月22日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:35
同じ木段の登り坂。
えびの高原が近づいてきました。
2020年11月22日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:38
えびの高原が近づいてきました。
意外と遠いですね。
2020年11月22日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:44
意外と遠いですね。
ちょっと歩きにくい部分です。
2020年11月22日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:50
ちょっと歩きにくい部分です。
この辺りは歩きやすかったです。
2020年11月22日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:50
この辺りは歩きやすかったです。
あと少し。
2020年11月22日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:52
あと少し。
この辺りはからは、ピンクのテープが多過ぎるぐらいあります。
2020年11月22日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:54
この辺りはからは、ピンクのテープが多過ぎるぐらいあります。
えびの高原がだんだん近づいてきました。
2020年11月22日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 13:57
えびの高原がだんだん近づいてきました。
まもなくえびの高原到着です。
2020年11月22日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 14:00
まもなくえびの高原到着です。
ようやく到着しました。
2020年11月22日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 14:01
ようやく到着しました。
駐車場に戻ってきました。総合的に歩きやすく、出発から3時間かかりませんでした。
2020年11月22日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/22 14:07
駐車場に戻ってきました。総合的に歩きやすく、出発から3時間かかりませんでした。
宿泊地までの帰り道、時間があったので、新湯温泉霧島新燃荘に立ち寄りました。
2020年11月22日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:32
宿泊地までの帰り道、時間があったので、新湯温泉霧島新燃荘に立ち寄りました。
硫黄の匂いが強く、白色の温泉です。露天風呂(混浴)があります。右側の建物入り口で受付を済ませて、左側の階段を降りて温泉があります。
2020年11月22日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:33
硫黄の匂いが強く、白色の温泉です。露天風呂(混浴)があります。右側の建物入り口で受付を済ませて、左側の階段を降りて温泉があります。
撮影機器:

感想

〇えびの高原
鹿児島空港に到着後、レンタカーを借りてえびの高原に向かいました。途中、大浪池登山口では路駐が多く、気を付けながらクルマを走行しました。えびの高原到着後、3連休で駐車場の空きが心配されましたが、意外と出入りがあり、余裕で駐車することができました。駐車場の管理人の方に登山口の方向を聞き、えびのエコミュージアムを少し見学してから登山を開始しました。

〇韓国岳
当日の天気はイマイチで、別の日に変更しようとも思いましたが、雨が降らなければいいと思い、決行しました。登山道は坂もそれほどきつくなく、あっという間に山頂に到着しました。ガスがかかり強風で寒く山頂の景色は皆無でしたが、登頂に満足しました。多くの子どもたちも登っていました。登山道は概ね整備されていました。

〇大浪池
韓国岳山頂から長い木段階段を通って、大浪池方面に下り、大浪池を一周しました。なかなか大浪池は姿を現しませんでしたが、最後に少しだけ見ることができました。韓国岳山頂までよりも大浪池一周の方が長く感じられました。

〇民営国民宿舎霧島新燃荘
えびの高原から11分で到着した霧島新燃荘は、乳白色の硫黄臭の強い温泉でした。ボディーソープやシャンプーはありますが、シャワーはなく、温泉から桶で直接お湯を汲み、カラダを洗います。露天風呂は男女混浴です。正面入口から右側の建物で受け付けして、左側が温泉になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら