記録ID: 275667
全員に公開
ハイキング
丹沢
宮ヶ瀬〜ツガダチ尾根〜丹沢山〜三ッ峰尾根 バリエーションルート含む
2013年03月10日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,886m
コースタイム
6:30宮ヶ瀬-10:10本間ノ頭-11:45丹沢山-13:50本間ノ頭-16:40宮ヶ瀬
天候 | 晴れのち小雨 視界は10km程度でしょうか。午前中は花粉の量が尋常でないので、花粉症の方は対策を! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ツガダチ尾根はバリエーションルートです。 地図やコンパス等準備した上での山行をオススメします。 太礼ノ頭以降ちょこちょこ雪が出てきますが、本格的になるのは丹沢山直下からのみ。 アイゼンなしでもいけますが、下りで少々滑りますので自信のない方は装着したほうがいいです。 高畑山周辺〜宮ヶ瀬間は鎖やロープや簡易橋のオンパレードです。 危険だと感じた場所は特に無いですが、絶壁をトラバースし続けるルートなので高所恐怖症の方にはオススメしません。 |
写真
撮影機器:
感想
塩水橋からしか行ったことなかった丹沢山に丹沢三峰経由で行ってきました。
工程が長いので雪が解けたら行こうと思っていました。
更に、最近少し興味のあるバリエーションルートも取り入れました。
山行自体は成功しましたが、全体的に失敗でした。。
まず、花粉症の人が花粉の時期に花粉生産帯へ足を運んじゃいけません。
山行中はもちろん、帰ってからも鼻水が止まりません。
更に、薬の副作用か、マスクして酸欠気味だったのか、花粉症の影響か、異様に疲れました。
以前、こなしたことのあるレベルの標高差、距離にも関わらずです。
まぁ、初のバリエーションルートで、前半にペースが掴めなかったことも関係あるかもしれませんが。
後は、都内でも異様な粉塵?視界不良があったようですが、山でも同様に視界不良でした。
晴れてるのでクリアに見えていてもおかしくない丹沢の山々や富士山、都心方面の景色が壊滅的でした。
苦労して登っても景色すら楽しめないんじゃあ、ただの苦行でしかないですよ。
念願の丹沢三峰、バリエーションルートでしたが、なんだか消化不良な一日でした。
せっかく始めたバリエーションルート山行なので、次からもどんどん取り入れていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する