恵那山

- GPS
- 09:35
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:33
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
神坂峠駐車場はトイレはありません。 約5km手前の強清水ですましましょう。 |
写真
感想
前日用事があり豊橋まで出かけたついでに普段遠くて行きにくかったエリアの
中央アルプス最南部の恵那山にチャレンジ。
日本100名山の中でも山頂からの眺望が無いということでしたが、コースによっては
途中で景色の良い場所があるということで神坂峠からのコースを選択。
ここの駐車場は駐車スペースが少ないのだがトイレが無いため車中泊は厳しいと判断し
少し離れた馬籠宿の近くにある公園で車中泊。
たまたま訪れた公園だったがもみじの木をライトアップしておりきれいな場所でした。
翌日は5時に起床して、30分ほどかけて神坂峠に移動。
すでに車一台とバイクが駐車しており、準備をしていたら数台の車が上がってきて
6時前には満車
6時に登山開始して、まずは千両山を目指していきます。
朝早くは天気が良いとの予報通り気持ちのよい稜線歩き。
東側を見ると徐々に日が昇ってくるのがわかる。
千両山に到着するころにご来光。が雲がかかっており太陽は見ることができなかったですが
雲の間から太陽からの光の筋が美しい。
北側を見ると先日登った御岳山や北東には木曽駒ケ岳の山頂が望めて素晴らしい景色を堪能
大判山まで小刻みにアップダウンを繰り返して進むが、帰りもここを歩くのかと
余計なことは考えないように・・・
大判山を越えて樹林帯に入り巻道を越えると急登の始まり
一気に高度を上げるとすでに山頂とほぼ同じ標高。
山頂手前の避難小屋までリラックスして歩くが上空は風がかなり強いみたいで
木が大きく揺れている。
避難小屋は通過して山頂に向かうが、事前情報通り展望なししかも雲の中
休憩スペースも埋まっていたので、すぐに避難小屋まで戻りここで昼食。
のんびりしすぎてしまい休憩後は登りと同じ道をひた戻り
なんとか16時前には駐車場に到着
すでにうちの車以外は退散していた。。。
恵那山は山頂の眺望は無かったですが、千両山から大判山までの稜線は
素晴らしくとても良い山歩きが堪能できました。
やーす
hiyocco















いつも登っている恵那山なので、レコが上がるたびに拝読していますが、素敵な写真に惹きつけられました。公園の紅葉、満点の星空、雲越しの日の出、恵那神社の祠、中に引き込まれそうな写真ばかりでした。
展望のない恵那山でいつも酷評されていますが、大判山から先では御嶽山、乗鞍、穂高連峰、白山まで見渡せる日もあり、山頂の狭い場所からにはなりますが、南アルプスや中央アルプスも見渡せ、地味ですが親しみのある山です。
westlakerさんが撮られた写真を見たら、恵那山もきっと喜んでいると思います。
コメントありがとうございます!
山にはそれぞれ大小様々な魅力があると思ってます!
恵那山も大判山までの稜線はホント気持ちよく歩くことができ、午前中には御嶽山の姿もはっきりと見ることができて大満足でした。山頂の眺望が無いのは聞いてましたのであえて曇りのガスの中を歩くというのもまた幻想的で良かったです。
自宅からは少し遠いので繰り返し登りに行ける山ではないですが機会あったら別のコースで登ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する