ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2767028
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山から渋沢丘陵・頭高山

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.2km
登り
775m
下り
691m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
2:00
合計
8:20
8:30
70
9:40
20
10:00
20
10:20
10:30
10
10:40
10:50
10
11:00
11:10
10
11:20
10
11:30
10
11:50
10
12:00
12:40
30
今泉名水桜公園
13:10
13:30
20
13:50
20
14:40
50
15:30
16:00
15
16:15
35
白山神社
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秦野より周回
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたコースです。
御嶽神社の大イチョウ
2020年11月28日 09:20撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 9:20
御嶽神社の大イチョウ
弘法山の大イチョウ
2020年11月28日 10:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 10:24
弘法山の大イチョウ
センボンヤリ
2020年11月28日 10:36撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/28 10:36
センボンヤリ
弘法山付近の紅葉はまだまだでした。
あと10日ぐらい先か?でも落葉した葉っぱや枯れ落ちたものが多くて、きれいに紅葉しないかも。これはその中でも紅葉したもみじ
2020年11月28日 10:51撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/28 10:51
弘法山付近の紅葉はまだまだでした。
あと10日ぐらい先か?でも落葉した葉っぱや枯れ落ちたものが多くて、きれいに紅葉しないかも。これはその中でも紅葉したもみじ
ヨメナ
2020年11月28日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 10:53
ヨメナ
ヤクシソウ
2020年11月28日 10:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/28 10:54
ヤクシソウ
権現山展望台から弘法山を振り返る。
2020年11月28日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/28 11:01
権現山展望台から弘法山を振り返る。
浅間山を降りて、秦野駅から今泉名水桜公園に行き、ちょうどお昼になったので、公園ベンチでお昼にしました。トイレもあり。
2020年11月28日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/28 12:09
浅間山を降りて、秦野駅から今泉名水桜公園に行き、ちょうどお昼になったので、公園ベンチでお昼にしました。トイレもあり。
渋沢丘陵に入り、農道まで上がると、表丹沢の山並みがきれいに見えました。
2020年11月28日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/28 13:07
渋沢丘陵に入り、農道まで上がると、表丹沢の山並みがきれいに見えました。
震生湖
こちらも紅葉にはまだまだでした。もみじがわずかに色づき始めた程度でした。
2020年11月28日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/28 13:16
震生湖
こちらも紅葉にはまだまだでした。もみじがわずかに色づき始めた程度でした。
湖畔で唯一少し色づいたもみじ。
2020年11月28日 13:17撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/28 13:17
湖畔で唯一少し色づいたもみじ。
ガマズミの実
2020年11月28日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/28 13:44
ガマズミの実
皇帝ダリア
2020年11月28日 14:05撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 14:05
皇帝ダリア
美しい実。何だろう???
2020年11月28日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 14:13
美しい実。何だろう???
やくにみ山
楽しい標識がいっぱい。以前は見られなかった眺望が開拓されてました。頂上から富士山見えます。少し下ると小田原の街並みと真鶴半島が見えます。
2020年11月28日 14:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/28 14:37
やくにみ山
楽しい標識がいっぱい。以前は見られなかった眺望が開拓されてました。頂上から富士山見えます。少し下ると小田原の街並みと真鶴半島が見えます。
真鶴半島、伊豆半島を遠望
八国見山、いい山です。ぜひ立ち寄ることをお勧めします。
分岐から往復25分程度です。
2020年11月28日 14:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/28 14:42
真鶴半島、伊豆半島を遠望
八国見山、いい山です。ぜひ立ち寄ることをお勧めします。
分岐から往復25分程度です。
午後は雲ってしまいましたが、箱根の山の上空はめずらしい雲の造形。
2020年11月28日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 14:57
午後は雲ってしまいましたが、箱根の山の上空はめずらしい雲の造形。
頭高山手前のトイレ前のもみじ。
ここだけ真っ赤に紅葉。
2020年11月28日 15:22撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/28 15:22
頭高山手前のトイレ前のもみじ。
ここだけ真っ赤に紅葉。
頭高山のハウチワカエデ
2020年11月28日 15:29撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/28 15:29
頭高山のハウチワカエデ
最終ポイント頭高山へ到着。
2020年11月28日 15:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/28 15:48
最終ポイント頭高山へ到着。
少し下ると、箱根方面を遠望できる。
2020年11月28日 15:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 15:49
少し下ると、箱根方面を遠望できる。
リュウノウギクの大群落がありました。
2020年11月28日 15:55撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/28 15:55
リュウノウギクの大群落がありました。
箱根連山
2020年11月28日 16:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 16:13
箱根連山
渋沢に下る途中で夕暮れ
2020年11月28日 16:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/28 16:41
渋沢に下る途中で夕暮れ
撮影機器:

感想

今日は朝寝坊したので、近場の山を周回してきました。
 今年は紅葉が遅めなので、少し早いかなと思ったけど偵察方々、いろいろ歩いてみました。結論から言うと、葉っぱは未だ緑濃く、全体としてわずかに黄葉が混じってる程度、赤系は特にあまり紅葉してませんでした。色づき初めの感じ。ただし全体に落葉してる木々も多く、紅葉せずに落葉というパターンも危惧される。葉っぱがちぢれて、茶色くなってる姿が結構見受けられました。あと10日ぐらい先が紅葉のピークとなるといいのですが、その時期、すでに落葉という感じになる予感もあり。
 あまりきれいな紅葉は望めないかもしれないなあというのが、今日の偵察山行の印象なのでありました。高い山は今年紅葉素晴らしかったけど、丹沢低山はだめかも。
 名古木浅間山から入りましたが、ほとんど紅葉が見られない。これではだめかもとこの時点でちよっと後悔。善波峠を越すと、ハイキングの方々が増えてきた。弘法山は人気の山なんですね。浅間山まではにぎわっていました。いつもの権現山展望台からは、良いお天気でしたが、あいにく富士山は手前に雲がかかって見えなかった。
 いったん下って秦野駅まで戻り、渋沢丘陵に向かいます。こちらはほとんど登山者はおらず、静かです。午後は雲が厚くかぶってしまい、ほぼお日様は隠れてしまいました。震生湖のもみじもまだまだでした。渋沢丘陵は登山者よりは、近場の方達のお散歩コースになっているようで、お散歩スタイルの方が多かった。
 八国見山は今日行った中で一番収穫のあった場所。ずいぶん整備され、頂上も大分伐採して見晴らしを確保した感じです。富士山も正面にばっちり見えます。小田原方面の真鶴半島もよく見えるようになり、いい山に生まれ変わったかも。
 頭高山は頂上着いたのが15時半で、神山滝へ行くには時間がギリになってしまい、時間切れで松田へ下るのは諦め、おとなしく渋沢へ下ることにした。途中お野菜直売があり、大きな大根にゆず大袋がともに50円と格安破格値をみつけ、ちょっと重いけどお土産に買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

サネカズラの実
0704minoさん、こんばんは。

写真14は、サネカズラの実ではないでしょうか。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/11/28 23:30
Re: サネカズラの実
fgacktyさん

こんばんは、
さねかずらでしたか、
そうでしたね。

最近、名前が出てこなかったり、
なかなか覚えられなかったり、
大変です。

ありがとうございました。
そろそろ紅葉も、終盤ですが、今年は遅れているので、ギリ間に合うか?
来週は、箱根方面へ、行って見ようかな?それではまた!
2020/11/29 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら