記録ID: 8866359
全員に公開
ハイキング
丹沢
秦野/夜明けの弘法山
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 282m
- 下り
- 282m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、昨今熊が騒がれているので、声を出したり手を叩いたりしながら歩きました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
サングラス
カメラ
|
|---|
感想
ぼやぼやしているうちに11月になろうとしている。私の中では、標高1,000m〜1,500m付近が最も色づく、丹沢の紅葉シーズンが始まります。今週末は連休なので泊まり山行も考えましたが、しばらく本格的な山歩きから遠ざかっているため、体力的な不安があります。
そこで、紅葉本番前に少しでも体を慣らしておこうと、当初は大倉から三ノ塔へ弾丸で登り、ご来光を拝んでからすぐに下山する計画を立てていました。急げば仕事に間に合うだろうと…。
しかし、未明の秦野で空を見上げると雲が多く、三ノ塔山頂でのご来光は厳しいと判断。先日歩いたばかりですが、弘法山へと向かうことにしました。
結果としてはこの判断が正解でした。東の空に雲は多かったものの、その隙間から昇り始めた太陽が顔を出し、見事なご来光を拝むことができました。大山、三ノ塔、塔ノ岳の山頂はいずれも雲に覆われていました。三ノ塔へ登っていたら白い壁しか見えなかったでしょう。
弘法山山頂では、毎朝集まって清掃をされている「きれいにする会」の方々にお会いしました。温かいコーヒーをご馳走になりながら、熊や鹿の話題で盛り上がる楽しいひとときを過ごしました。
今回もあまりアップダウンはしていませんが、早朝から体を動かして気持ちのいいスタートが切れました。半袖Tシャツで歩いていた私に、通りすがりの車の運転手さんに「寒そうだね!」と声をかけられましたが、歩いているこちらは汗ばむ暑さでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
メロンパン









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する