記録ID: 277037
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
顔振峠から黒山三滝(満開の越生梅林も)
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 542m
- 下り
- 552m
コースタイム
9:40吾野−10:25登山口−10:59摩利支天塔−11:19顔振峠展望台−11:35富士見茶屋
12:30茶屋発−13:04役行者像−13:46黒山三滝−14:20黒山バス停(バス)14:30越生梅林入口
12:30茶屋発−13:04役行者像−13:46黒山三滝−14:20黒山バス停(バス)14:30越生梅林入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本日から東横線乗入に伴いダイヤ改正があり三峰長瀞直行の快速急行の本数が減ってしまいました。 でも西武線に東急の車両が走っていたり、飯能駅に「元町中華街行」の電車が止まっていたりと少し興奮気味。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・顔振峠は30分程山道登るだけで好展望が得られる素敵なハイキングコースです ・役行者像のある大平山からの道は昔修験道だっただけあって少し急でした。 友人からリハビリ山行に付き合って軽いコースにしてと頼まれたのですが、 実は私だって4か月振りの山。すっかり体が重くなっていました。 早くカンを取り戻さなくては!!とあせります。 |
写真
撮影機器:
感想
雪山ハイキングしたかったんですが、残念ながら風邪ひいたりなんだかんだ、そのうちあっという間に花粉飛びだしすっかり春になってしまいました。
先週は突風が吹き、とても外歩きできませんでしたが、今日は本当に終始穏か。
電車はハイキングの人達で溢れていましたね。
ヤマレコで富士見茶屋のおそば美味しいとあったので、おそば目的で出かけました。ワインセットが楽しい。しだれ桜咲く頃きれいなお庭でおそば食べながらお花見したいですね。
花粉症なのに奥武蔵に行くなんて自殺行為だわと思って覚悟のうえだったんですが、無風で花粉の飛散がなくて本当に助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気もよく、春爛漫。お花がキラキラしてますね
昨日は、無風で花粉の飛散が無かったのですね
いいなぁ〜。先週はもう酷いのなんのって
富士見茶屋のお庭、とっても綺麗ですね
そしてお蕎麦セットが美味しそう
お庭のお花をめでながら美味しい食事をする。至福の時ですね
neko-tamaさんも越生に行かれたんですね。
それもしっかり歩かれて…
風が吹いてると近所歩くのさえ避ける自分とはエライ違いで頭が下がります。
それに野草や花木の名前もよくご存じですね。
富士見茶屋は桜の時期用?にとっておいたのですが
梅の時期もとても素晴らしかったです。
おそばも美味しかったですよ
そうそう梅と言えば越生
栽培用の梅が一面満開で素晴らしかったです。
見るだけならバスの中からだけでもOKでしたが、花の下でお茶したいための途中下車でした
mattyanさん、こんばんは。
山に戻って来られましたね
しばらく記録のアップがないので心配しておりましたよ。
顔振峠は花がたくさん咲いて「里山の春」って感じで、とても素敵でした
締めの越生梅林もよかったです
わたしもそうなんですが、今シーズンは雪山をザクザク歩けなかったのが残念でなりません。
(まだ間に合うと言えば間に合うのですが・・)
かと言ってどんどんやってくる花鑑賞も捨てがたいですしね
記録をアップしつつ、次はどこに行こうかななどと、候補がありすぎて贅沢な悩みです
こちらこそ
一時休業?宣言されていたので心配しておりました。
またきれいな写真に出会えてうれしいです。
今年は栃木茨城への遠征を企画しております…が
この暖かさ。どうなることやら
当たったり外れたり、思いもかけない出会いがあったり
しばし花追い人となって楽しみましょう
なかなか思うようには動けませんが
だからこそより美しく感じるのかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する