ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277037
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

顔振峠から黒山三滝(満開の越生梅林も)

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
まっちゃ その他2人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
542m
下り
552m

コースタイム

9:40吾野−10:25登山口−10:59摩利支天塔−11:19顔振峠展望台−11:35富士見茶屋
12:30茶屋発−13:04役行者像−13:46黒山三滝−14:20黒山バス停(バス)14:30越生梅林入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武線吾野駅
本日から東横線乗入に伴いダイヤ改正があり三峰長瀞直行の快速急行の本数が減ってしまいました。
でも西武線に東急の車両が走っていたり、飯能駅に「元町中華街行」の電車が止まっていたりと少し興奮気味。
コース状況/
危険箇所等
・顔振峠は30分程山道登るだけで好展望が得られる素敵なハイキングコースです
・役行者像のある大平山からの道は昔修験道だっただけあって少し急でした。

友人からリハビリ山行に付き合って軽いコースにしてと頼まれたのですが、
実は私だって4か月振りの山。すっかり体が重くなっていました。
早くカンを取り戻さなくては!!とあせります。
吾野は昔宿場町だったんですね。
子供たちの手書き風看板に癒されます。
吾野は昔宿場町だったんですね。
子供たちの手書き風看板に癒されます。
やはり野山に出かけるっていいなあ…
オオイヌノフグリ
2013年03月16日 09:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 9:49
やはり野山に出かけるっていいなあ…
オオイヌノフグリ
やはり春はいいなあ…
ナズナ、ホトケノザ
2013年03月16日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 9:58
やはり春はいいなあ…
ナズナ、ホトケノザ
お花畑です。
2013年03月16日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 9:58
お花畑です。
この辺の川沿いによく立ってる看板
2013年03月16日 10:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 10:01
この辺の川沿いによく立ってる看板
真っ赤な杉花粉
今日は風吹いてなくて助かったー
2013年03月16日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 10:24
真っ赤な杉花粉
今日は風吹いてなくて助かったー
登山道入口にサルオガセに見える植物がありました。
2013年03月16日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:24
登山道入口にサルオガセに見える植物がありました。
今日の第一目的地富士見茶屋が見えてきました。
2013年03月16日 10:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:56
今日の第一目的地富士見茶屋が見えてきました。
素晴らしい展望が開けます。
2013年03月16日 10:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:58
素晴らしい展望が開けます。
登りきると茶屋が二軒あります。
2013年03月16日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:59
登りきると茶屋が二軒あります。
茶屋の裏手をひと登りすると顔振峠展望台
2013年03月16日 11:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 11:19
茶屋の裏手をひと登りすると顔振峠展望台
「雨乞い塚」という名前はいつからなのでしょう?
2013年03月16日 11:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 11:23
「雨乞い塚」という名前はいつからなのでしょう?
越生町方面を見ることができます。
2013年03月16日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:22
越生町方面を見ることができます。
馬酔木の花が満開でした。
2013年03月16日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 11:22
馬酔木の花が満開でした。
こんな早春に咲く花だったかしら…?
2013年03月16日 11:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 11:24
こんな早春に咲く花だったかしら…?
平九郎茶屋横からの眺め。
春なので少し霞んでますが、真っ白い富士山も見えました。
2013年03月16日 11:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:32
平九郎茶屋横からの眺め。
春なので少し霞んでますが、真っ白い富士山も見えました。
ヒガンザクラでしょうか桜も咲いてます。
暖かいのですねここは…
2013年03月16日 11:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:34
ヒガンザクラでしょうか桜も咲いてます。
暖かいのですねここは…
紅梅とミツマタ?
2013年03月16日 11:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 11:35
紅梅とミツマタ?
少し歩くと富士見茶屋があります。
2013年03月16日 11:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:35
少し歩くと富士見茶屋があります。
おそばセットを注文
ワインとおでん付なんてユニーク
山菜の付け合せおいしかったー
2013年03月16日 11:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 11:43
おそばセットを注文
ワインとおでん付なんてユニーク
山菜の付け合せおいしかったー
外で食べるのが気持ち良い
2013年03月16日 11:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:49
外で食べるのが気持ち良い
半袖でも平気な暖かさ
2013年03月16日 11:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:48
半袖でも平気な暖かさ
梅が
2013年03月16日 12:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 12:10
梅が
満開です。
2013年03月16日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:11
満開です。
全て富士見茶屋の広いお庭の景色
2013年03月16日 12:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 12:14
全て富士見茶屋の広いお庭の景色
この写真には写ってませんが武甲山の横顔も見えました。
2013年03月16日 12:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 12:14
この写真には写ってませんが武甲山の横顔も見えました。
青空に白梅
2013年03月16日 12:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 12:14
青空に白梅
紅梅のアップ
2013年03月16日 12:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 12:17
紅梅のアップ
グリーンライン舗装路を歩いてから標識に従い黒山方面に曲がり、手すりのある急斜面を通ると大平山に着きます。
2013年03月16日 13:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 13:03
グリーンライン舗装路を歩いてから標識に従い黒山方面に曲がり、手すりのある急斜面を通ると大平山に着きます。
役行者像は1865年の建立
お顔は平成19年に作り直したと石碑に書いてありました。
2013年03月16日 13:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 13:04
役行者像は1865年の建立
お顔は平成19年に作り直したと石碑に書いてありました。
小鬼ちゃん
この子は横顔のほうが可愛い
2013年03月16日 13:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 13:07
小鬼ちゃん
この子は横顔のほうが可愛い
この子は正面のほうが可愛い
2013年03月16日 19:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 19:25
この子は正面のほうが可愛い
40分程ゆっくり急坂を下っていくと黒山三滝
2013年03月16日 19:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 19:26
40分程ゆっくり急坂を下っていくと黒山三滝
こちらが女滝
2013年03月16日 13:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 13:47
こちらが女滝
上にあるのが男滝。以前水ごりしている人も見かけたことのあるパワースポットです。
2013年03月16日 13:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 13:48
上にあるのが男滝。以前水ごりしている人も見かけたことのあるパワースポットです。
少し離れた場所にある天狗滝
全容を見ることはできません。
2013年03月16日 19:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 19:29
少し離れた場所にある天狗滝
全容を見ることはできません。
バスで越生駅へ向かう途中に越生梅林があったので寄ってみました。
2013年03月16日 14:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 14:31
バスで越生駅へ向かう途中に越生梅林があったので寄ってみました。
ミニSLが走ってました。
2013年03月16日 14:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 14:37
ミニSLが走ってました。
のどかでいいですねえ…
こちらも座ってお茶しながらのんびり撮ってます。
1
のどかでいいですねえ…
こちらも座ってお茶しながらのんびり撮ってます。
しだれ梅もきれいでした。
2013年03月16日 15:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 15:19
しだれ梅もきれいでした。
お祭り風ににぎやかで
家族連れが多いのも良いです
2013年03月16日 15:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 15:32
お祭り風ににぎやかで
家族連れが多いのも良いです
越生マスコット「うめりん」も可愛い
梅干の壺の中からでてきた妖精だって!?
モチロン梅干し買いました。
2013年03月16日 15:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 15:41
越生マスコット「うめりん」も可愛い
梅干の壺の中からでてきた妖精だって!?
モチロン梅干し買いました。
一日中穏やかで暖かい行楽日和でした。
2013年03月16日 14:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 14:31
一日中穏やかで暖かい行楽日和でした。
これはサンシュユ
(はneko-tamaさんのレコで知りました)
2013年03月16日 15:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 15:42
これはサンシュユ
(はneko-tamaさんのレコで知りました)
バスも臨時便がでており、そんなに混んでいませんでした。
1
バスも臨時便がでており、そんなに混んでいませんでした。
撮影機器:

感想

雪山ハイキングしたかったんですが、残念ながら風邪ひいたりなんだかんだ、そのうちあっという間に花粉飛びだしすっかり春になってしまいました。
先週は突風が吹き、とても外歩きできませんでしたが、今日は本当に終始穏か。
電車はハイキングの人達で溢れていましたね。
ヤマレコで富士見茶屋のおそば美味しいとあったので、おそば目的で出かけました。ワインセットが楽しい。しだれ桜咲く頃きれいなお庭でおそば食べながらお花見したいですね。
花粉症なのに奥武蔵に行くなんて自殺行為だわと思って覚悟のうえだったんですが、無風で花粉の飛散がなくて本当に助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人

コメント

mattyanさん、おはようございます★
天気もよく、春爛漫。お花がキラキラしてますね
昨日は、無風で花粉の飛散が無かったのですね
いいなぁ〜。先週はもう酷いのなんのって

富士見茶屋のお庭、とっても綺麗ですね
そしてお蕎麦セットが美味しそう
お庭のお花をめでながら美味しい食事をする。至福の時ですね
2013/3/17 8:15
neko-tamaさん こんにちは
neko-tamaさんも越生に行かれたんですね。
それもしっかり歩かれて…
風が吹いてると近所歩くのさえ避ける自分とはエライ違いで頭が下がります。
それに野草や花木の名前もよくご存じですね。

富士見茶屋は桜の時期用?にとっておいたのですが
梅の時期もとても素晴らしかったです。
おそばも美味しかったですよ

そうそう梅と言えば越生
栽培用の梅が一面満開で素晴らしかったです。
見るだけならバスの中からだけでもOKでしたが、花の下でお茶したいための途中下車でした
無かったのが少し残念
2013/3/17 12:29
お久しぶりです!
mattyanさん、こんばんは。

山に戻って来られましたね
しばらく記録のアップがないので心配しておりましたよ。

顔振峠は花がたくさん咲いて「里山の春」って感じで、とても素敵でした
締めの越生梅林もよかったです

わたしもそうなんですが、今シーズンは雪山をザクザク歩けなかったのが残念でなりません。
(まだ間に合うと言えば間に合うのですが・・)
かと言ってどんどんやってくる花鑑賞も捨てがたいですしね

記録をアップしつつ、次はどこに行こうかななどと、候補がありすぎて贅沢な悩みです
2013/3/18 23:06
こんばんは!!noronoroさん
こちらこそ
一時休業?宣言されていたので心配しておりました。
またきれいな写真に出会えてうれしいです。

今年は栃木茨城への遠征を企画しております…が
この暖かさ。どうなることやら

当たったり外れたり、思いもかけない出会いがあったり
しばし花追い人となって楽しみましょう

なかなか思うようには動けませんが
だからこそより美しく感じるのかも
2013/3/19 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら