記録ID: 277067
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾梅郷+景信山
								2013年03月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				神奈川県
																				東京都
																				神奈川県
																														
								 mou
			
				その他1人
								mou
			
				その他1人	- GPS
- 04:15
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 564m
- 下り
- 465m
コースタイム
					12:00 高尾山口駅
12:15 上椚田橋
12:40 小仏関所跡
13:00 天神梅林
13:40 木下沢梅林
14:45 登山口
15:25 景信山山頂
15:55 小仏峠
16:15 小仏バス停
							12:15 上椚田橋
12:40 小仏関所跡
13:00 天神梅林
13:40 木下沢梅林
14:45 登山口
15:25 景信山山頂
15:55 小仏峠
16:15 小仏バス停
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 小仏バス停からはバスで高尾駅北口までバス利用。30分おきに便あり。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今年は梅の咲く時期が遅れており、
高尾梅郷もちょうどこの週末あたりが見頃とのことで、
梅を目当てに高尾を目指す。
しかし、高尾山口駅からは
やはり、ほとんど人が高尾山を目指す。
大勢とは反対に高尾梅郷に向かい、
遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、湯の花梅林を巡る。
多くの人にすれ違うが、
高尾山から下山してきた人と思われる。
木下沢梅林は、1400本の梅がほぼ見頃を迎えており、
多くの人でにぎわう。
とは言っても、青梅や越生などに比べると、
あまり知られていないのか、静かに梅見が楽しめる。
高速道路の直近にこのような見事な梅林があったのか、
と思うほど、なかなか素晴らしい梅林である。
本日の目的は梅林だったので、ここで引き上げる手もあったのだが、
目の前の景信山が、約2時間で登って降りてこられるようだ。
ということで、どんどん下山の人とすれ違いつつ、
ちょっと時間は遅いが景信山を目指す。
春の陽気でちょっと汗ばむ程度の快適な登山。
景信山山頂からは下界の街が一望。
ちょっと春霞か、霞んではいるが。
茶屋はちょうど閉店支度が始まるころで、
それまではまだ大勢の登山客が休んでいたようだが、次々と下山。
我々も足早に小仏峠に向かう。
小仏峠からは旧甲州街道の道で、まっしぐらに下る道。
バスの時間を気にしながらの下山だったが、
予定より20分は早く着いた(そのおかげでバスを20分以上待つことになった)。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1018人
	
 
									 
						 
										 
										
 
							











 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する