蕨山〜名栗湖が青く見えなかった編〜


- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 817m
- 下り
- 885m
コースタイム
↓
09:12 登山道への入口
↓
09:37 あと1.7kmの標識
↓
10:18 あと0.7kmの標識
↓
10:32 蕨山山頂、小休憩
↓
11:02 藤棚山
↓
11:27 大ヨケの頭
↓
11:48 中登坂
↓
12:10 金比羅神社跡
↓
12:22 見晴らし、小休憩
↓
13:11 さわらびの湯駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
さわらびの湯〜名郷まではバスを利用して移動(240円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りの温泉:さわらびの湯(無料チケット利用)、通常は800円です。 |
写真
感想
16日も天気は快晴との予報。三ツ峠山からの富士山を眺めに行こうか、さわらびの湯の
優待券が今月中だったのでそれを使えるコースのどちらにしようか前日まで悩み、結局
その晩はあまり寝付けず、起きたら朝6時。三ツ峠は河口湖ICから行った方がよさそう
だったのでこの時間からの移動ではやや遅いと思い、蕨山コースを選択しました。
自宅7時出発してさわらびの湯駐車場には8時半過ぎ到着。身支度をしているとバス停には
グッドタイミングで名郷行きのバスが到着。ラッキーでした。
名郷バス停より蕨山山頂を目指しました。最初の約15分くらいは林道歩き。そこからは
登山道になりました。思っていたよりもなかなか急峻な上り道でした。
山頂までにいくつか眺めのあるスポットがあったので山頂からの景色を期待していた
のですが、樹林がジャマしていて山頂からの大パノラマは見られませんでした。
山頂からさわらびの湯へ下っていく途中には、棒ノ峰方面の景色が素晴らしいところが
いくつかありました。また、見晴らしでは、その場所からは何も見渡せないので、鹿が
入ってくるのを防ぐドアを下っていくと名栗湖を見渡せるところに出ます。
この日の名栗湖は水量が少なかったせいか、青色には見えませんでした。正月休みの
時はきれいに見えたのですが・・・。残念でした。見晴らしの付近ではちらほらスミレ?の
ようなものがチラホラ咲き始めていました。この暖かさで春の訪れを感じることができて
よかったです。
帰りは目的でもあった、正月に抽選でゲットしたさわらびの湯で汗を流して帰りました。
帰り道ではピンクや白の桜が見られるところがいくつか見受けられました。もう季節は
春になったといってもいい季節になり、寒くなくなって嬉しい限りです。
あいごえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する