記録ID: 2777064
全員に公開
ハイキング
近畿
【動画】へっぽこ登山 高野山女人道(和歌山県) とろとろチーズのアヒージョ作ったよ٩( 'ω' )و
2020年11月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 523m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス | 金剛峯寺前の駐車場を利用しました。 |
写真
感想
真言密教発祥の地である高野山。
開祖である空海が開いた日本仏教における聖地です。
比叡山延暦寺と並び、日本の歴史に大きく影響を与える山です。
私の解釈では空海は「生きる」ということを大事にしていたようです。
苦しくても生きていれば、、という教えのように感じました。
空海は病で苦しむ人や、災害で苦しむ人のために、生きることの大切さを教えて各地を巡っていたようでした。
そんな空海は高野山に修行道場を開きます。
ちなみに高野山というのは山域の総称です。
八つの峰々に囲まれた盆地に、寺院がたくさん建てられました。
そこが真言密教の聖地となり、多くの人々が参拝に訪れるようになりました。
しかし、そんな高野山も明治5年までは女性の入山を許していませんでした。
昔の女性は参拝したくても入ることが出来なかったのです。
そんな女性のために高野山の入り口には女人堂が建てられ、女性はそこから御廟にお参りしていました。
そして高野山境内の周りに建てられた女人堂を歩く巡礼の道「女人道」が出来ました。
昔の女性は弘法大師の御廟に憧れたと思います。
遠くからでも信仰心を持って参拝してたんですね。
今回歩く女人道は、女性のための巡礼路です。
現在でも歩いてみると信仰の道だったのだと感じます。
昔の女性はどのような気持ちを持って参拝していたのでしょうね。
色々と考えてみるのも楽しいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
いいねした人