記録ID: 2780191
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大月市秀麗富嶽十二景 扇山・百蔵山
2020年12月05日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 919m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:33
距離 15.6km
登り 958m
下り 1,261m
15:31
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、JR中央本線 猿橋駅15:46発高尾行。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
わかりにくいところや、危険なところはありませんでした。鎖場はありませんが、傾斜が急なところは、ロープが張ってありました。 |
| その他周辺情報 | コース中には、トイレはありません。 |
写真
大月駅前の4番のバス乗り場から、富士急山梨バス8時6分発浅川行きに乗りました。このバスに乗るのは2回目です。始発の大月駅から乗ったのは、なんと私一人。このまま終点の浅川まで私一人だったらさびしいなと思っていたら、なんのなんの猿橋駅から、登山の団体さんと地元の人合わせて15人も乗ってきて、終点までとても賑やかでした。
急坂を登りきると、扇山の山頂に出ました。大月市秀麗富嶽十二景の六番です。富士山も少し見えます。家を出る時、雨だったので、富士山の展望は諦めていただけに、ラッキーです。三角点もありました。
感想
今日は、久しぶりのJR中央本線沿線です。大月市秀麗富嶽十二景を挑戦中なので、今回は扇山と百蔵山の六番と七番の二座にしました。
当初は、JR鳥沢駅から扇山を経由して百蔵山に向かい猿橋駅に下りる予定でしたが、以前浅川峠から権現山に登った時のヤマレコ の赤線と繋げるため、浅川バス停からのスタートに変更しました。
大月市の天気予報は晴れだったのですが、早朝に自宅を出る時は雨が降っており、心配しながら電車で大月駅へ。雨は降っていなかったのですが、曇り空で山頂からの展望は期待できません。
扇山に着く頃は、晴れ間も見えてきて、ラッキーなことに、雲は少しかかっていましたが富士山が見えました。
周りの山々に雲がかかり始めていたので、百蔵山では富士山は見えないだろうと諦めていたら、なんと天気が良くなり、扇山以上の富士山の展望が。しかも、時間が経つにつれて、富士山山頂付近の雲も消え、ラッキーが重なりました。
下山していくにつれて、どんどん雲が増えてきて、遠くの山々は全然見えなくなりました。今日は、本当に登ったタイミングが良かったと思います。
時間があったので、日本三大奇橋の猿橋に寄りました。紅葉も見頃でした。
挑戦中の大月市秀麗富嶽十二景は、簡単なところから制覇しているので、難しいところが残ってきています。自家用車を所有してないのと、東京都区内からの日帰りが条件なので、行程を十分に検討する必要があります。ヤマレコ の皆さまの山行記録を参考に、楽しみながら企画したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
okamon99










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する