記録ID: 278097
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳本沢温泉と硫黄岳 小屋泊
2013年03月18日(月) 〜
2013年03月19日(火)



- GPS
- 28:59
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
16日
11:08 唐沢橋駐車場
12:48 こまどり沢
13:36 みどり池(13:45まで休憩)
15:57 本沢温泉(宿泊)
17日
07:58 本沢温泉出発
08:58 夏沢峠(9:11まで休憩)
10:11 硫黄岳山頂(10:46まで休憩)
11:16 夏沢峠
11:54 本沢温泉(12:36まで休憩)
13:57 しらびそ小屋(14:17まで休憩)
14:48 コマドリ沢
16:06 唐沢橋駐車場
11:08 唐沢橋駐車場
12:48 こまどり沢
13:36 みどり池(13:45まで休憩)
15:57 本沢温泉(宿泊)
17日
07:58 本沢温泉出発
08:58 夏沢峠(9:11まで休憩)
10:11 硫黄岳山頂(10:46まで休憩)
11:16 夏沢峠
11:54 本沢温泉(12:36まで休憩)
13:57 しらびそ小屋(14:17まで休憩)
14:48 コマドリ沢
16:06 唐沢橋駐車場
天候 | 二日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すでに予想以上に雪が消えていた。 とはいっても、ささやかでも残っていれば滑りやすいのが信州の雪であり、 あちこち凍結しているので歩きにくく、アイゼンか最低でも軽アイゼンを装着してあるきたい。 特にしらびそ小屋からコマドリ沢までの下りは必須。 |
写真
感想
登山口から本沢温泉の往復は3人で歩いたが、
雪道に慣れていない1名(♀)の歩調に合わせると、
通常の1.5倍以上の時間がかかり、
本沢から硫黄岳への登りは連れて行かないことに決め、
♂2名で歩いたので、その時間に関しては順調だった。
それ以外のコースタイムに関しては、参考にならないので注意してください。
と言っても、これだけ時間を用意しておけば、間違いないのかもしれません。
彼女を連れて行かなかった午前中の半日、
彼女は一人で夏沢峠に向かって歩いていた。
残雪も多くあり、急勾配の土手を横断するのは彼女にとって難しいため、
途中で折り返すだろうと想像していたが、
私たちが山頂から降りて夏沢峠で休憩をしていたら、
雪の上に私たちの名前を書いてあった。
おぉ、ここまで来たんだ。えらいえらい。
とりあえず今回の野天風呂入浴が最大の目的だったため、
大変良かったと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
くまもん・・と・・おっさん・・
衣装着る勇気に拍手!
でも、楽しそうでいいですね
ご苦労様でした
でわでわ
コメントありがとうございます。
おっさんとかわいいキャラのギャップが受けているのかもしれません。
ビデオに写っている他の方たちはみなさん韓国人でして、
このキャラをわかっておられたのかどうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する