高落場山-高清水山(道宗道)

DAISAKUN
その他1人 - GPS
- 05:41
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:35
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
#危険個所なし。トレランしやすそう。 #標高1000m付近から積雪有。アイゼンなしで通過。 #高落場山〜高清水山間の途中林道歩きあり #熊出没注意の看板が多かった |
| その他周辺情報 | おまき温泉スパガーデン |
写真
感想
冬のキャンプついでに山に登ろうという事で、古道の道宗道を平スキー場から閑乗寺キャンプ場までを当初の予定としてスタート。この道がある山々は実家の岐阜に帰る際に南砺市で必ず見る山で、まさかここを歩くとは1年前の自分は夢にも思わなかったであろう。しかし、時間がなく結果的に途中まででピストンになってしまったが、冠雪した白山や北アルプス方面の展望は素晴らしかった。
スタートは平スキー場の下にある駐車場。1台だけ車が停まっていた。歩き始めると朝日が当たる山の斜面から水蒸気が発生して幻想的な雰囲気になっていた。
歩きやすい道を進み朴峠に出ると分岐点となっており、高落場山の方へ。ここから暫く行くと1000m付近で雪が出てきた。他のレコを見ると、11月末より雪が減っているようだった。軽アイゼンは持ってきていたが、装着するほどではなかった。
雪道を進んでいくが、常に何かしらの動物の足跡やオソマ(※ゴールデンカムイ参照)があり、中には熊っぽい足跡もあったのでビクビクしながら歩く。結局何も出会わなかった。ほっ。夏だったら足跡はわからないが、この足跡以上の動物の行き来があるんだろうなと思い震える。
高落場山に着くと白山がきれいに見えた。大笠山もしっかり雪がついており、また逆方向には槍ヶ岳や薬師岳が見える。東西とこの距離感で眺めるのは初めてだったので新鮮だった。
林道挟み暫く足を進めると高清水山に到着。山頂手前では劔岳もカッコよく見えた。裏立山も見えてGOOD。ここで時間が際どかったのでピストンすることに決定。前日のキャンプの満足感があったのでOK。
砺波平野の散居村を眺めながら帰路へ。トレランコースとしても使われるような道なので、帰りは駆け足しながらサクッと下山できた。
見たことのない景色がみられたので満足だったが、いつか周回リベンジしたい所である。しかし熊がコワイ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する