記録ID: 2786264
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
根名草山 女夫渕から。予想外に雪が多かった
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:09
距離 18.4km
登り 1,529m
下り 1,540m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女夫渕〜八丁の湯 朝は所々に薄く雪がありました。 帰りはほぼ融けていました。 八丁の湯〜加仁湯〜日光沢温泉 林道は圧雪されている所は滑ります。 加仁湯〜手白澤温泉 林道は圧雪路でした。 遊歩道は新雪が5cm程度 手白澤温泉手前から根名草山方面の分岐がわかりにくいです。標識なし。 手白澤温泉〜日光沢・手白沢分岐 マークはありますが、積雪で道は不明瞭でした。 倒木もあります。 日光沢・手白沢分岐〜根名草山 分岐から少し登るとトラバース道です。 ガレ場が3ヶ所あります。展望はいいけど休憩するには怖いです。 積雪は10cm前後でした。 日光沢・手白沢分岐〜日光沢温泉 マークは豊富です。 チェーンスパイクや軽アイゼンを持っていれば安心です。 自分は使いませんでしたけど。 |
その他周辺情報 | 手白澤温泉は日帰り入浴はやってません。 女夫渕温泉は建物すらありません。 |
写真
感想
前日にいろいろな山を検討して計画を立てたのですが、朝目覚ましを止めて2度寝ををしてしまいました。
30分位の寝坊でしたが、モチベーションが上がらず行者堂から女峰山を目指して歩き適当な所で帰ってくることにしました。
少し雪が踏めればいいかなと。
そんな気持ちで家を出て車の中で他の山の事を考えていたら、根名草山と日光沢温泉の間を歩いた事が無い!赤線が繋がっていない!
当然車の中なので地図も見ず、ましてやヤマレコで調べる事もせず現地へ向かいました。
駐車場で地図を見てもアプローチが長いだけで山自体はそんなに時間はかからないと勝手に思い込んでスタートしました。
それなのでまるっきりのピストンより少しはルートに変化をと思い行きは手白澤温泉経由で歩きました。
で、途中で休憩した時に漠然とコースタイムを計算したら結構なコースタイムではありませんか!
スタート時間が7:30前なのでコースタイム通りだと日没決定です。
最悪、日没までに日光沢温泉まで下りれば林道+遊歩道なのでどうにかなるかなと。
加仁湯からは雪道でしたが深くても10cm前後だったのでラッセルもなく歩けました。
結果的に今シーズン初の雪山となり楽しく歩けたので良かったです。
コースは樹林帯なので展望がある場所は少ないですが、この日は空気が澄んでいて結構展望も楽しめました。
心残りは日光沢温泉を楽しめなかったこと。
日没と入浴時間を気にして慌ただしく温泉に入るのは勿体ないので諦めました。
また奥鬼怒を歩くことがあれば日光沢温泉で温泉を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する