ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2789480
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

林道閉鎖当日に 大滝山

2020年12月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.6km
登り
1,486m
下り
1,479m

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:49
合計
10:01
5:08
5:18
112
7:10
7:29
128
9:37
9:40
8
9:48
9:49
6
大滝山荘
9:55
10:26
6
10:32
7
10:39
10:42
68
11:50
12:25
37
13:02
13:09
66
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スカイライン終点の登山口にとめました。
コース状況/
危険箇所等
わかりやすい。山頂までずっとアニマルトレース。
冬ってどこも閉鎖だね。
2020年12月01日 04:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 4:15
冬ってどこも閉鎖だね。
すてき。
2020年12月01日 04:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 4:18
すてき。
ヘッデンご無用の月あかり。でもこわい。
2020年12月01日 04:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 4:19
ヘッデンご無用の月あかり。でもこわい。
まずここまでが長い。
2020年12月01日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 5:08
まずここまでが長い。
いきなり険しそうなのでアイゼンはいた。
2020年12月01日 05:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 5:10
いきなり険しそうなのでアイゼンはいた。
ブルーアワー。いきなり登山口から道迷いし30分くらいロス。
2020年12月01日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 5:55
ブルーアワー。いきなり登山口から道迷いし30分くらいロス。
2020年12月01日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 6:12
先行者あり。
2020年12月01日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 6:17
先行者あり。
しらびその森。
2020年12月01日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 6:31
しらびその森。
2020年12月01日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 6:39
おっ!
2020年12月01日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 6:51
おっ!
番号がふってある。たしか分岐のあたりは70番台だったとおもう。
2020年12月01日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:05
番号がふってある。たしか分岐のあたりは70番台だったとおもう。
2020年12月01日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:10
あさごはん。
2020年12月01日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:18
あさごはん。
前日に燕岳さんで会った男性にいただいた。
2020年12月01日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:27
前日に燕岳さんで会った男性にいただいた。
出発。
2020年12月01日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:29
出発。
鍋冠山からは高度を下げて八丁ダルミへ。
2020年12月01日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:41
鍋冠山からは高度を下げて八丁ダルミへ。
2020年12月01日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 7:56
2020年12月01日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 8:13
2020年12月01日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 8:19
よく手入れされている。
2020年12月01日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 8:19
よく手入れされている。
斜度がきつくなる。
2020年12月01日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 8:50
斜度がきつくなる。
森林限界をこえた。
2020年12月01日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:09
森林限界をこえた。
カバの白が青空にはえる。
2020年12月01日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:22
カバの白が青空にはえる。
下界も見える。
2020年12月01日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:27
下界も見える。
あの辺かな。
2020年12月01日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:31
あの辺かな。
山頂までずっとついてた。
2020年12月01日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:36
山頂までずっとついてた。
2020年12月01日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:37
ビクトリーロード。
2020年12月01日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:41
ビクトリーロード。
うさぎさんもビクトリー。
2020年12月01日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:43
うさぎさんもビクトリー。
ハイマツこぎもあった。
2020年12月01日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:45
ハイマツこぎもあった。
最盛期でも静からしい大滝山荘。
2020年12月01日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:48
最盛期でも静からしい大滝山荘。
池塘っぽいので気をつけた。
2020年12月01日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:49
池塘っぽいので気をつけた。
ここは右。
2020年12月01日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:51
ここは右。
あれかな。
2020年12月01日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 9:52
あれかな。
2020年12月01日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 9:59
歩いてきた尾根のむこうには、浅間山さん、八ヶ岳、富士山さん。
2020年12月01日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:05
歩いてきた尾根のむこうには、浅間山さん、八ヶ岳、富士山さん。
まんなか浅間山さんで、ひだりに四阿山さんかな。
2020年12月01日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:06
まんなか浅間山さんで、ひだりに四阿山さんかな。
アップ。奥には志賀高原も見えてる気がする。
2020年12月01日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:06
アップ。奥には志賀高原も見えてる気がする。
浅間山さんアップ。
2020年12月01日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:06
浅間山さんアップ。
八ヶ岳。
2020年12月01日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:07
八ヶ岳。
南アルプス。
2020年12月01日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:07
南アルプス。
アップ。雪ないね。
2020年12月01日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:07
アップ。雪ないね。
中村新道に目を向けると、御嶽山さん、乗鞍岳さん、霞沢岳さん、焼岳さんですね。
2020年12月01日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:10
中村新道に目を向けると、御嶽山さん、乗鞍岳さん、霞沢岳さん、焼岳さんですね。
御嶽山さんアップ。雪少ないな。
2020年12月01日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:10
御嶽山さんアップ。雪少ないな。
乗鞍岳さんアップ。右のピークは十石山さんかしら。
2020年12月01日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:10
乗鞍岳さんアップ。右のピークは十石山さんかしら。
まんなかが六百山さんになるのかな。
2020年12月01日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:10
まんなかが六百山さんになるのかな。
手前の長塀尾根の右のピークが蝶さん。
2020年12月01日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 10:10
手前の長塀尾根の右のピークが蝶さん。
穂高の稜線をアップ。涸沢は特に白いですね。
2020年12月01日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:11
穂高の稜線をアップ。涸沢は特に白いですね。
南岳さんから槍さんアップ。こちらはまっ白。
2020年12月01日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:11
南岳さんから槍さんアップ。こちらはまっ白。
2020年12月01日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 10:18
アップでふじこちゃん。
2020年12月01日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:19
アップでふじこちゃん。
恵那山さんもみえる。
2020年12月01日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:20
恵那山さんもみえる。
まんなかが常念さん。
2020年12月01日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:21
まんなかが常念さん。
アップ。
2020年12月01日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:21
アップ。
ねこ耳鹿島槍さん。
2020年12月01日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:22
ねこ耳鹿島槍さん。
いちばん奥が裏銀座かな。
2020年12月01日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:22
いちばん奥が裏銀座かな。
あったかくてゆっくりできた。
2020年12月01日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:26
あったかくてゆっくりできた。
大滝山荘。
2020年12月01日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:32
大滝山荘。
谷間に上高地。
2020年12月01日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:37
谷間に上高地。
アップ。
2020年12月01日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:37
アップ。
常念さんはどっしりしているね。
2020年12月01日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:37
常念さんはどっしりしているね。
時間があれば蝶さんまで行きたいな。
2020年12月01日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:38
時間があれば蝶さんまで行きたいな。
歩いてきた道。
2020年12月01日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:38
歩いてきた道。
分岐までもどった。
2020年12月01日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:39
分岐までもどった。
見納め。
2020年12月01日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:40
見納め。
のぼりは気づかなかくてまだかなあって思ってた。
2020年12月01日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 10:51
のぼりは気づかなかくてまだかなあって思ってた。
2020年12月01日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 11:12
しらびその森はきもちぃ。
2020年12月01日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 11:14
しらびその森はきもちぃ。
おひるごはん。
2020年12月01日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 11:50
おひるごはん。
2020年12月01日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:25
登山口から鍋冠山までがほぼ3km。
2020年12月01日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:26
登山口から鍋冠山までがほぼ3km。
行きのルートミス地点。左の踏み跡を突き進んでしまった。右の踏み跡が暗くてわからなかった。よく見ると赤い矢印。
2020年12月01日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:02
行きのルートミス地点。左の踏み跡を突き進んでしまった。右の踏み跡が暗くてわからなかった。よく見ると赤い矢印。
地図に堰堤側には行かないってかいてあるのに。これが見えたら間違い。これを越えて渡渉した先にも踏み跡があり、大幅に時間を費やしてしまった。
2020年12月01日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:03
地図に堰堤側には行かないってかいてあるのに。これが見えたら間違い。これを越えて渡渉した先にも踏み跡があり、大幅に時間を費やしてしまった。
おなかすいてたんだね。
2020年12月01日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:03
おなかすいてたんだね。
2020年12月01日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:04
1時間の林道歩き。
2020年12月01日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:08
1時間の林道歩き。
じゅうぶんクルマが入れる広さ。
2020年12月01日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:28
じゅうぶんクルマが入れる広さ。
ここまでクルマで来られる様子。
2020年12月01日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:49
ここまでクルマで来られる様子。
前に島々谷を歩いたときよりもさらに深刻なのかしら。
2020年12月01日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:50
前に島々谷を歩いたときよりもさらに深刻なのかしら。
2020年12月01日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:59
おりてくると松本平がさらに近くてきれい。
2020年12月01日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:04
おりてくると松本平がさらに近くてきれい。
アップすると松本の中心部がよくわかる。
2020年12月01日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:04
アップすると松本の中心部がよくわかる。
こっちはたぶん塩尻のまち。
2020年12月01日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:04
こっちはたぶん塩尻のまち。
スカイラインへとつづく道。梓川もちゃんとわかる。
2020年12月01日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:05
スカイラインへとつづく道。梓川もちゃんとわかる。
ゴールイン。
2020年12月01日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:15
ゴールイン。
朝は暗くてわからなかったけどトイレ立派だね。
2020年12月01日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:32
朝は暗くてわからなかったけどトイレ立派だね。
時間通りに閉鎖された。
2020年12月01日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 15:02
時間通りに閉鎖された。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー フリース ハードシェル レギンス ズボン くつした 手袋 予備手袋×2 ゲイター バラクラバ 毛帽子 くつ ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 高度計 ヘッドランプ 予備電池 日焼けどめ ロールペーパー 携帯 タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

意外に地味な大滝山。わたしはいままで周りで登ったというひとを聞いたことがない。

蝶さんとの分岐に出るまではほぼ視界がきかず。ひたすらもくもくとあるく。稜線に飛び出したとたんにあの絶景。

ためてためてどーんとくるやつ。大滝山さんなかなかやりますね。あなどれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

はじめまして!
亀コメントで失礼します。
大滝山、天気良くてよかったですね。 
先日、蝶ヶ岳から大滝山へ歩いてみました。
あいにく残念な天気だったので展望なしだったのですが、晴れていれば素晴らしい景色だったようで少し残念でした。
きっと稜線沿いに歩けば大展望を眺めながら歩けそうですね。

晴れていれば、、、の写真楽しませていただきました。
もしお差し支えなければのお願いなのですが、晴れの日のお写真を2、3枚、私のレポートでも紹介させていただけないでしょうか? わがままなお願いとは承知しておりますが、娘に見せてあげられなかった風景として使用させていただければうれしいです。
宜しくおねがいします。
2021/5/19 11:10
Re: はじめまして!
こんにちは。サイトへまったくアクセスしていなかったので、返事が遅れすみません。

季節的な要因もありますが、大滝山は人気の蝶ヶ岳とは対照的にひっそりしているなと感じました。目と鼻の先であんなにいいお山なのに。たしかに三郷からアプローチすると、山頂直下の稜線に出るまで展望は得られず、それまでの行程が長くてこつこつと登る感じですので、そのあたりも人気に関係しているのかもしれません。それでも歩く価値はあると思いましたし、行ってよかったと感じています。

このレコードに限らず、どの写真でもじゃんじゃん使ってください。了解なしで使われてもまったく気にならないと思っていますので。

わたしは最近まったく登山をしていません。個人的にはどこの山に行こうとまったく問題はないと考えていて、行きたい気持ちもめちゃめちゃあるのですが、その一方で行動する気力がなぜだか起きません。行きたいのに行きたくないというか。世の中同様、自分の感情もちゃらんぽらんになっています。

蝶ヶ岳は晴れていたのですね。娘さんのアックス、クランポン姿がかっこよくて見惚れました。一緒に登山できるなんて、独身のわたしには夢物語です。平ヶ岳のバリエーションなんてすごすぎです。ほんとうにうらやましいです。メッセージを見て、ひさしぶりにまたどこか行ってみようかなという気持ちがすこしだけ湧いてきました。rxv11051さんもぜひ娘さんと一緒に大滝山再挑戦してみてください。コメントありがとうございました。
2021/5/24 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら