記録ID: 2794012
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
95-T42.景信山,陣馬山(小仏バス停→和田バス停)
2020年12月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 837m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 5:32
距離 12.6km
登り 839m
下り 786m
13:06
天候 | 曇→晴→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特になく道も乾いていました。和田に下るコースの一部で落ち葉が深く滑りやすいので注意してください。 |
写真
てっきり堂所山はスルーして巻くのかと思いきや。北高尾山稜の終点(起点?)となるので「行かねばなるまい」だそうです。この奥高尾のメインコースでは一番「山登り」っぽいと思っているのでなんか楽しいです。
明王峠です。茶店はお休み?修繕作業をなさっていました。
この場所、時代劇に出てくるような「峠の茶店」って感じで明るく展望も良いので好きなのですが、同じ思いの方が多いのか、トレランやハイカーのグループでにぎわっていました。
この場所、時代劇に出てくるような「峠の茶店」って感じで明るく展望も良いので好きなのですが、同じ思いの方が多いのか、トレランやハイカーのグループでにぎわっていました。
前回のけんちん汁のおいしさが忘れられずまた清水茶屋にお邪魔しました。前回より天気が良く思わず缶ビールまで注文しちゃいました。ぐるっと360度を見渡すことができる陣馬山ならではのロケーション。けんちん汁を肴にビール片手に地図と景色を見比べ山座同定する至福のひと時。
冬至の時期だからと柚子までサービスで付けていただき、うれし〜♪(帰宅後、早速お風呂に入れました。)
冬至の時期だからと柚子までサービスで付けていただき、うれし〜♪(帰宅後、早速お風呂に入れました。)
装備
個人装備 |
雨具上着
ニット帽子
フェイスカバー
マスク
ザック
サポートタイツ
ライトダウンジャケット
厚手トレッキングパンツ
マイクロフリース上着
トレッキングシューズ
行動食
飲料(850ml水)
コンパス
地図
スマホ(GPS)
カットバン
アルミシート
ビニールテープ
ココヘリビーコン
タオルマフラー
2本ストック
手袋
熊鈴
|
---|
感想
悪天とまでは言わないまでも晴天にはならなそうで、下調べした新しい山もないことだし今日は山はいいかなと寝坊を決め込んでいたら、連れがゴソゴソと起き出し。一人でも陣馬山に行くつもりだったようで、それなら一緒にと急いで支度してついていきました。高尾駅から小仏行の始発(7:12)のバスに無事に乗ることができました。久しぶりに乗った小仏行の始発は、土曜日とあって満席で立ち乗りの方もいらっしゃいました。連れと陣馬まで歩いたのは20年以上ぶりになるでしょうか。お互いに昔話に花を咲かせながら楽しく歩くことができました。連れは今度は陣馬から堂所を経て北高尾山稜を歩き夕焼け小焼けの里に下りれば、高尾山域をほぼコンプリート出来ると意気込んでおります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する