ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2794012
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

95-T42.景信山,陣馬山(小仏バス停→和田バス停)

2020年12月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
びよんどん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
12.6km
登り
837m
下り
772m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:50
合計
5:32
距離 12.6km 登り 839m 下り 786m
7:34
5
7:39
7:48
24
8:12
8:13
19
8:32
8:52
25
9:17
26
9:43
10:01
14
10:15
10:16
10
10:26
10:30
6
10:36
4
10:40
15
10:55
10:56
8
11:13
11:59
15
12:56
12:58
8
天候 曇→晴→曇
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
和田バス停から藤野駅行のバスは、11、12時台はないので注意。平日は13時台もなし。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特になく道も乾いていました。和田に下るコースの一部で落ち葉が深く滑りやすいので注意してください。
小仏バス停から歩いて約10分、景信山登山口です。(ヤマレコを起動するのを忘れていて途中で入れたので記録では南浅川上流端から5分となっています。)
2020年12月12日 07:46撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 7:46
小仏バス停から歩いて約10分、景信山登山口です。(ヤマレコを起動するのを忘れていて途中で入れたので記録では南浅川上流端から5分となっています。)
2020年12月12日 08:00撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 8:00
枯れ葉の中に緑の葉が?と思ったら天寿を全うされたカマキリさんでした。
2020年12月12日 08:02撮影 by  901SH, SHARP
3
12/12 8:02
枯れ葉の中に緑の葉が?と思ったら天寿を全うされたカマキリさんでした。
小下沢分岐で一休み。
ほぼ無風で汗ばんできたのでダウンジャケットを脱ぎます。
2020年12月12日 08:12撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 8:12
小下沢分岐で一休み。
ほぼ無風で汗ばんできたのでダウンジャケットを脱ぎます。
曇りの冬枯れの風景も水墨画のようで嫌いじゃありません。
2020年12月12日 08:13撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 8:13
曇りの冬枯れの風景も水墨画のようで嫌いじゃありません。
もうすぐ景信山頂上です。
2020年12月12日 08:27撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 8:27
もうすぐ景信山頂上です。
景信山に着きました。
2020年12月12日 08:29撮影 by  901SH, SHARP
2
12/12 8:29
景信山に着きました。
持参のコーヒーとブドウパンで一息入れます。
2020年12月12日 08:30撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 8:30
持参のコーヒーとブドウパンで一息入れます。
2020年12月12日 09:10撮影 by  901SH, SHARP
2
12/12 9:10
2020年12月12日 09:11撮影 by  901SH, SHARP
2
12/12 9:11
公園の散歩道のような尾根道が続きます。連れ、「これなら確かにトレラン向きだな」と納得していました。
2020年12月12日 09:19撮影 by  901SH, SHARP
2
12/12 9:19
公園の散歩道のような尾根道が続きます。連れ、「これなら確かにトレラン向きだな」と納得していました。
てっきり堂所山はスルーして巻くのかと思いきや。北高尾山稜の終点(起点?)となるので「行かねばなるまい」だそうです。この奥高尾のメインコースでは一番「山登り」っぽいと思っているのでなんか楽しいです。
2020年12月12日 09:40撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 9:40
てっきり堂所山はスルーして巻くのかと思いきや。北高尾山稜の終点(起点?)となるので「行かねばなるまい」だそうです。この奥高尾のメインコースでは一番「山登り」っぽいと思っているのでなんか楽しいです。
堂所山に着きました〜。
2020年12月12日 09:45撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 9:45
堂所山に着きました〜。
2020年12月12日 10:09撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 10:09
晴れて日が差すと12月とは思えないポカポカ陽気です。
2020年12月12日 10:12撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 10:12
晴れて日が差すと12月とは思えないポカポカ陽気です。
明王峠です。茶店はお休み?修繕作業をなさっていました。
この場所、時代劇に出てくるような「峠の茶店」って感じで明るく展望も良いので好きなのですが、同じ思いの方が多いのか、トレランやハイカーのグループでにぎわっていました。
2020年12月12日 10:26撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 10:26
明王峠です。茶店はお休み?修繕作業をなさっていました。
この場所、時代劇に出てくるような「峠の茶店」って感じで明るく展望も良いので好きなのですが、同じ思いの方が多いのか、トレランやハイカーのグループでにぎわっていました。
2020年12月12日 10:27撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 10:27
大室山が良く見えます。
2020年12月12日 10:26撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 10:26
大室山が良く見えます。
富士山は頭に雲をかぶせています。
2020年12月12日 10:30撮影 by  901SH, SHARP
3
12/12 10:30
富士山は頭に雲をかぶせています。
峠の名前の由来ですよね。
2020年12月12日 10:29撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 10:29
峠の名前の由来ですよね。
2020年12月12日 10:28撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 10:28
陣馬山山頂直下です。明王峠の手前あたりからたくさんのハイカー、トレランナーとすれ違うようになりました。
2020年12月12日 11:11撮影 by  901SH, SHARP
2
12/12 11:11
陣馬山山頂直下です。明王峠の手前あたりからたくさんのハイカー、トレランナーとすれ違うようになりました。
陣馬山頂に着きました。
2020年12月12日 11:14撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 11:14
陣馬山頂に着きました。
お馴染みの白馬さん。
2020年12月12日 11:13撮影 by  901SH, SHARP
4
12/12 11:13
お馴染みの白馬さん。
前回のけんちん汁のおいしさが忘れられずまた清水茶屋にお邪魔しました。前回より天気が良く思わず缶ビールまで注文しちゃいました。ぐるっと360度を見渡すことができる陣馬山ならではのロケーション。けんちん汁を肴にビール片手に地図と景色を見比べ山座同定する至福のひと時。
冬至の時期だからと柚子までサービスで付けていただき、うれし〜♪(帰宅後、早速お風呂に入れました。)
2020年12月12日 11:15撮影 by  901SH, SHARP
3
12/12 11:15
前回のけんちん汁のおいしさが忘れられずまた清水茶屋にお邪魔しました。前回より天気が良く思わず缶ビールまで注文しちゃいました。ぐるっと360度を見渡すことができる陣馬山ならではのロケーション。けんちん汁を肴にビール片手に地図と景色を見比べ山座同定する至福のひと時。
冬至の時期だからと柚子までサービスで付けていただき、うれし〜♪(帰宅後、早速お風呂に入れました。)
今回はバスの時間まで余裕があるのでゆっくりしていたら、頭にかかっていた雲がとれた富士山も拝めました。
とはいえ曇りがちになってきたのでそろそろ下山しましょう。
2020年12月12日 11:48撮影 by  901SH, SHARP
3
12/12 11:48
今回はバスの時間まで余裕があるのでゆっくりしていたら、頭にかかっていた雲がとれた富士山も拝めました。
とはいえ曇りがちになってきたのでそろそろ下山しましょう。
前回より一つ手前の尾根で下りかけましたが、やっぱり前回と同じ尾根のほうが車道歩きが少なそう、ってことで引き返してきました。
2020年12月12日 12:15撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 12:15
前回より一つ手前の尾根で下りかけましたが、やっぱり前回と同じ尾根のほうが車道歩きが少なそう、ってことで引き返してきました。
で、前回と同じこちらの尾根から下ります。
2020年12月12日 12:37撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 12:37
で、前回と同じこちらの尾根から下ります。
2020年12月12日 12:49撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 12:49
民家が見えてきました。
2020年12月12日 12:56撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 12:56
民家が見えてきました。
個人のお宅のお庭を通らせていただくようになっているので、今回も感謝して通らせていただきました。
2020年12月12日 12:58撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 12:58
個人のお宅のお庭を通らせていただくようになっているので、今回も感謝して通らせていただきました。
2020年12月12日 12:58撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 12:58
2020年12月12日 13:00撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 13:00
和田バス停に着きました。コロナの影響でしょうか、それとも冬だから?土休日には営業しているはずのカフェはお休みでした。
2020年12月12日 13:05撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 13:05
和田バス停に着きました。コロナの影響でしょうか、それとも冬だから?土休日には営業しているはずのカフェはお休みでした。
2020年12月12日 13:05撮影 by  901SH, SHARP
2
12/12 13:05
2020年12月12日 13:06撮影 by  901SH, SHARP
1
12/12 13:06
撮影機器:

装備

個人装備
雨具上着 ニット帽子 フェイスカバー マスク ザック サポートタイツ ライトダウンジャケット 厚手トレッキングパンツ マイクロフリース上着 トレッキングシューズ 行動食 飲料(850ml水) コンパス 地図 スマホ(GPS) カットバン アルミシート ビニールテープ ココヘリビーコン タオルマフラー 2本ストック 手袋 熊鈴

感想

悪天とまでは言わないまでも晴天にはならなそうで、下調べした新しい山もないことだし今日は山はいいかなと寝坊を決め込んでいたら、連れがゴソゴソと起き出し。一人でも陣馬山に行くつもりだったようで、それなら一緒にと急いで支度してついていきました。高尾駅から小仏行の始発(7:12)のバスに無事に乗ることができました。久しぶりに乗った小仏行の始発は、土曜日とあって満席で立ち乗りの方もいらっしゃいました。連れと陣馬まで歩いたのは20年以上ぶりになるでしょうか。お互いに昔話に花を咲かせながら楽しく歩くことができました。連れは今度は陣馬から堂所を経て北高尾山稜を歩き夕焼け小焼けの里に下りれば、高尾山域をほぼコンプリート出来ると意気込んでおります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら