ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279525
全員に公開
ハイキング
東海

湖西連峰〜静岡県最西端を歩く

2013年03月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
16.6km
登り
680m
下り
702m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:22 新所原駅
08:44 梅田登山口
08:55 梅田峠
09:06 嵩山(すやま)
09:18 梅田峠
09:27 仏岩
09:44 ラクダ岩
10:04 神石山 10:17
10:25 雨やどり岩
10:52 多米峠
11:40 大知波峠 12:05
12:29 不動の滝
12:44 おちばの里親水公園 12:54
13:34 知波田駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:新所原駅(JR東海道線)
 町田→(JR横浜線)→新横浜→(東海道新幹線)→豊橋→(JR東海道線)→新所原
 ※早朝は浜松経由よりも、豊橋経由のほうが早い時間に到着できる。
帰り:知波田駅(天竜浜名湖鉄道)
 知波田→(天竜浜名湖鉄道)→新所原→(JR東海道線)→弁天島(ここで温泉)
 弁天島→(JR東海道線)→浜松(ここでうな重)
 浜松→(東海道新幹線)→新横浜→(JR横浜線)→町田

【交通費】
(鉄)町田→新横浜→豊橋→新所原 JR横浜線・東海道新幹線・東海道線  12,420(グリーン)
(鉄)知波田→新所原 天竜浜名湖鉄道  230
(鉄)新所原→弁天島 JR東海道線 230
(鉄)弁天島→浜松  JR東海道線 230
(鉄)浜松→新横浜→町田 JR東海道新幹線・横浜線 8,270(指定席)
計:21,380
コース状況/
危険箇所等
コース状況
・コース全般危険箇所なし。
・山中は案内板もちゃんとしていて迷わなくて済む。
・だが麓では、山に向かう方向の案内はあるのだが、駅に向かう方向の案内がない。
・駅からでも車でも、アクセスの良い山なので、登山者は多め。
・また、ルートも豊富なので、近所のお年寄りからトレイルランまで、いろんな人達が通る。
・嵩山から仏岩を過ぎるあたりまでは、道脇に周辺の子供達による「あら環像」がたくさん設置してあって楽しませてくれる。
・樹木の種類がとても豊富。
・花粉は・・・大知波峠が一番きつかった。

温泉
・JR東海道線の弁天島で途中下車して「開春楼」に立ち寄り。800円。
・「開春楼」の露天風呂は混浴だが水着着用。レンタル水着は200円。
 (自分は「レンタル水着」には抵抗があるので入らず)

食事
・浜松駅前の「浜名湖うなぎ 丸浜」でうな重。
 梅、竹、松、上、特上と種類が多い。今回は「松」で3000円。
新所原駅
2013年03月23日 22:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:20
新所原駅
新所原駅
JRの駅舎
2013年03月23日 22:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:21
新所原駅
JRの駅舎
新所原駅
天竜浜名湖鉄道の駅舎
2013年03月23日 22:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:21
新所原駅
天竜浜名湖鉄道の駅舎
これを目印に。
2013年03月23日 22:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:22
これを目印に。
梅田公園
でも梅はなく、桜のみ。
2013年03月23日 22:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:22
梅田公園
でも梅はなく、桜のみ。
湖西連峰山開きのノボリがたくさんあった。
2013年03月23日 22:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:22
湖西連峰山開きのノボリがたくさんあった。
タチツボスミレ
2013年03月23日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:23
タチツボスミレ
新池
周囲に歩道がある。
2013年03月23日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:23
新池
周囲に歩道がある。
桜はまだ咲き始め。
2013年03月23日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:23
桜はまだ咲き始め。
2013年03月23日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:23
梅田登山口
2013年03月23日 22:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:24
梅田登山口
道の脇には、周辺の小学生の手による「あら環像」がたくさん設置してある。
2013年03月23日 22:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:24
道の脇には、周辺の小学生の手による「あら環像」がたくさん設置してある。
WashiTabi選の秀作はコレ。
目を閉じ、悟ったような深い表情。
作成者は小学生にしていったいどんな人生経験をしたのか・・・と考えてしまう。
2013年03月23日 22:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/23 22:24
WashiTabi選の秀作はコレ。
目を閉じ、悟ったような深い表情。
作成者は小学生にしていったいどんな人生経験をしたのか・・・と考えてしまう。
嵩山(すやま)山頂近く
2013年03月23日 22:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:25
嵩山(すやま)山頂近く
もう躑躅!
ミツバツツジかな?
2013年03月23日 22:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/23 22:25
もう躑躅!
ミツバツツジかな?
嵩山山頂
2013年03月23日 22:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:25
嵩山山頂
嵩山からの眺め。浜名湖が近い。
残念ながら富士山は見えず。
2013年03月23日 22:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:25
嵩山からの眺め。浜名湖が近い。
残念ながら富士山は見えず。
天気はいいのだが・・・
霞んで遠望が利かない。
2013年03月23日 22:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:26
天気はいいのだが・・・
霞んで遠望が利かない。
ミツバツツジ
2013年03月23日 22:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:26
ミツバツツジ
梅田峠
2013年03月23日 22:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:26
梅田峠
梅田峠からの眺め
2013年03月23日 22:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:27
梅田峠からの眺め
仏岩
2013年03月23日 22:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:27
仏岩
仏岩からの眺め
岩越しに浜名湖
2013年03月23日 22:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:27
仏岩からの眺め
岩越しに浜名湖
仏岩からの眺め
南側の町並みと遠州灘も見える。
2013年03月23日 22:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:27
仏岩からの眺め
南側の町並みと遠州灘も見える。
仏岩近くの石仏
2013年03月23日 22:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:27
仏岩近くの石仏
ラクダ岩
2013年03月23日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:29
ラクダ岩
ラクダ岩からの眺め。
左が嵩山で右が仏岩。
2013年03月23日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:29
ラクダ岩からの眺め。
左が嵩山で右が仏岩。
ミツバツツジ
2013年03月23日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:29
ミツバツツジ
ツバキも多い。
2013年03月23日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:29
ツバキも多い。
ミツバツツジ
2013年03月23日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:29
ミツバツツジ
日当たりの良い所は満開。
2013年03月23日 22:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:30
日当たりの良い所は満開。
日当たりの悪い所でも、もうすぐ。
2013年03月23日 22:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:30
日当たりの悪い所でも、もうすぐ。
神石山山頂近くの巨岩
2013年03月23日 22:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:30
神石山山頂近くの巨岩
神石山山頂
2013年03月23日 22:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:31
神石山山頂
神石山からの眺め。
「浜名湖と富士山」が撮りたかったが、残念。
2013年03月23日 22:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:31
神石山からの眺め。
「浜名湖と富士山」が撮りたかったが、残念。
浜名湖とアクトタワー
2013年03月23日 22:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/23 22:31
浜名湖とアクトタワー
神石山の山頂は広い。
2013年03月23日 22:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:31
神石山の山頂は広い。
神石山山頂
展望は浜名湖側のみ。
2013年03月23日 22:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:32
神石山山頂
展望は浜名湖側のみ。
雨やどり岩
上にも登れる。
2013年03月23日 22:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:32
雨やどり岩
上にも登れる。
椿がたくさん。
2013年03月23日 22:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:33
椿がたくさん。
多米峠
しばらく展望のない樹林の道が続くが、木の種類は多い。
2013年03月23日 22:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:33
多米峠
しばらく展望のない樹林の道が続くが、木の種類は多い。
イヌツゲ
2013年03月23日 22:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:34
イヌツゲ
このコースは、送電線に沿っているようで、鉄塔下に何度も出る。
2013年03月23日 22:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:35
このコースは、送電線に沿っているようで、鉄塔下に何度も出る。
大知波峠
2013年03月23日 22:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:35
大知波峠
大知波峠
2013年03月23日 22:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:36
大知波峠
大知波峠の廃寺跡。
2013年03月23日 22:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:36
大知波峠の廃寺跡。
並んで一休み。
2013年03月23日 22:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:36
並んで一休み。
大知波峠からの眺め
2013年03月23日 22:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:37
大知波峠からの眺め
大知波峠の廃寺跡
1000年くらい前の広大な寺跡だが、詳細はまだ不明らしい。
2013年03月23日 22:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:37
大知波峠の廃寺跡
1000年くらい前の広大な寺跡だが、詳細はまだ不明らしい。
日当たりの良い場所にはタチツボスミレがたくさん。
2013年03月23日 22:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/23 22:37
日当たりの良い場所にはタチツボスミレがたくさん。
廃寺跡からの眺め。
芝生で眺めが良く、休憩に最適。
2013年03月23日 22:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:37
廃寺跡からの眺め。
芝生で眺めが良く、休憩に最適。
浜名湖に向かって下る。
ここからは「豊川道」と言う名前が付いている。
2013年03月23日 22:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:37
浜名湖に向かって下る。
ここからは「豊川道」と言う名前が付いている。
鍋割りの水
2013年03月23日 22:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:38
鍋割りの水
松と杉が混じる道を行く。
2013年03月23日 22:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:38
松と杉が混じる道を行く。
林道に出ると、壁一面にタチツボスミレ。
2013年03月23日 22:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:39
林道に出ると、壁一面にタチツボスミレ。
不動の滝に寄ってみる。
2013年03月23日 22:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:40
不動の滝に寄ってみる。
不動の滝近くにある祠。
不動の滝の真上にあたる場所。
2013年03月23日 22:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:40
不動の滝近くにある祠。
不動の滝の真上にあたる場所。
不動の滝
え?・・・というのが感想。
2013年03月23日 22:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/23 22:41
不動の滝
え?・・・というのが感想。
不動の滝
2013年03月23日 22:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:41
不動の滝
シダと杉の道になる。
2013年03月23日 22:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:42
シダと杉の道になる。
下ってくると石垣が多い。
2013年03月23日 22:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:42
下ってくると石垣が多い。
みかん畑の間を通る。
2013年03月23日 22:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:42
みかん畑の間を通る。
豊川道の入口。
2013年03月23日 22:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:43
豊川道の入口。
おちばの里親水公園
こんなによく手入れされた素晴らしい公園なのに、一家族がいたのみ・・・
2013年03月23日 22:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:43
おちばの里親水公園
こんなによく手入れされた素晴らしい公園なのに、一家族がいたのみ・・・
ここの桜もまだ咲き始め。
そういえば、山中の桜はまだまだだった。
2013年03月23日 22:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:44
ここの桜もまだ咲き始め。
そういえば、山中の桜はまだまだだった。
2013年03月23日 22:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:44
コブシももう咲いている。
2013年03月23日 22:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:44
コブシももう咲いている。
ヒメオドリコソウ
2013年03月23日 22:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:44
ヒメオドリコソウ
タンポポ
2013年03月23日 22:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:44
タンポポ
一本杉
2013年03月23日 22:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:45
一本杉
一本杉
2013年03月23日 22:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:45
一本杉
大知波の広域農道からの湖西連峰。
2013年03月23日 22:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:46
大知波の広域農道からの湖西連峰。
知波田駅。
天竜浜名湖鉄道
2013年03月23日 22:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:46
知波田駅。
天竜浜名湖鉄道
一見歯医者にしか見えないが、これが知波田駅。
通り過ぎそうになった。
駅が歯医者の一部を間借りしているような感じ。
2013年03月23日 22:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:46
一見歯医者にしか見えないが、これが知波田駅。
通り過ぎそうになった。
駅が歯医者の一部を間借りしているような感じ。
電車は1時間に1本。
2013年03月23日 22:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:47
電車は1時間に1本。
ワンマンです。
バスと同じく、整理券を取って乗る。
2013年03月23日 22:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:47
ワンマンです。
バスと同じく、整理券を取って乗る。
新所原でJR東海道線に乗り換えて、弁天島で途中下車。駅近くにある開春楼で温泉。
そのラウンジからの眺め。
2013年03月23日 22:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:47
新所原でJR東海道線に乗り換えて、弁天島で途中下車。駅近くにある開春楼で温泉。
そのラウンジからの眺め。
開春楼
2013年03月23日 22:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:47
開春楼
弁天島駅
2013年03月23日 22:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:47
弁天島駅
弁天島駅
2013年03月23日 22:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:48
弁天島駅
弁天島駅のホームは、なぜか広大。
2013年03月23日 22:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:48
弁天島駅のホームは、なぜか広大。
帰りの電車のおつまみに。
2013年03月23日 22:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:48
帰りの電車のおつまみに。
浜松駅
2013年03月23日 22:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/23 22:48
浜松駅
遠くからでも目立つアクトタワー。
2013年03月23日 22:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:48
遠くからでも目立つアクトタワー。
やっぱりこれは外せないでしょ。
2013年03月23日 22:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/23 22:49
やっぱりこれは外せないでしょ。
浜松駅前にいる家康くん
2013年03月23日 22:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/23 22:49
浜松駅前にいる家康くん
撮影機器:

感想

今回は少し遠くに足を延ばして、浜名湖の西、静岡県最西端の湖西連峰を歩いてみた。
ちょっと贅沢して、新幹線を使っての日帰りハイク。

起点は新所原駅。
駅前の交差点を右に曲がって最初の信号を左へ。
コンビにを過ぎてすぐの交差点を左に曲がる。この交差点に案内板があると良さそうだが、ない。
道なりに真っ直ぐ進み、県道に出てそのまま横断すると、湖西連峰ハイキングコースの標示がある。
保育園と梅田公園を過ぎると新池があり、池に沿って少し進むと登山口がある。

まずは道幅の広い道を緩やかに登っていく。
道の脇には、周辺の小学生によって作られた「あら環像」が並べられている。
登山口から10分ほどで梅田峠。ここから嵩山(すやま) まで片道10分くらいのようなので、行ってみることにする。

嵩山の山頂近くでは、もう躑躅が咲き始めていた。ミツバツツジか。
まだ山の桜も咲き始めたかどうか、というくらいなのに。
梅田峠から10分ほどで嵩山の山頂に到着。山頂からは浜名湖が見渡せるが、残念ながら富士山は見えなかった。
「浜名湖と富士山」の写真を撮りたが、今日は無理なようだ。

嵩山から梅田峠に戻って、今度は仏岩を目指す。
単調になりがちな道も「あら環像」を見ながら歩くと楽しい。
傾斜が増して少しだけ急坂を上ると仏岩。
ここからは、岩越しに浜名湖、南側の町並みと遠州灘も見える。

仏岩から石仏を見送って、いつのまにか「あら環像」の姿が見えなり、急斜面を少し下って登り返すとラクダ岩への分岐。
片道5分と書いてあるので行ってみる。
わずか2分ほどの場所に、展望の良い場所があり、岩がいくつか連なっている。
標示はないがきっとこれがラクダ岩なのだろう。
周囲の木は背が低く、浜名湖側の眺めが良い。

再び分岐まで戻って神石山を目指す。
軽く下って登り返し、少し平坦になったと思ったら再び登り。
坂の途中にツバキとかミツバツツジとかが咲いている。
そのうち巨岩が見えてきて、この巨岩の脇を通ると山頂はすぐ近く。

神石山の山頂は広く、浜名湖側の展望が開けている。
登山口から1時間20分くらいか。ここで浜名湖を眺めながら一休み。
山頂は外に比べて人が多く、多米峠側から登ってくる人も多い。
この湖西連峰の中心的な場所のようだ。

神石山からは再び下って登り返し。「雨やどり岩」と書かれた巨岩がある。
巨岩を過ぎてからは、小さな登り下りを何度も繰り返す。
道は送電線に沿っていて、何度も鉄塔の下を通る。樹林、鉄塔、樹林、鉄塔の繰り返し。

多米峠を過ぎると、しばらく登りが続いて、再び小さな登り下りの繰り返しになる。
基本的に樹林の中で展望はないが、樹木の種類は多い。
いくつかの石巻山への分岐を過ぎると、不意に開けた場所に出て、大知波峠。
廃寺跡の説明版がある。広大な敷地の1000年くらい前の寺跡で詳細はまだ不明だそうだ。
ここは眺めも良く、草地になっていて休憩に最適。
廃寺跡でしばらく休んだら、長く続いた尾根を離れて下りにかかる。

「豊州道」と書かれた石柱が随所にある。
下り始めてすぐに「鍋割りの水」の分岐があり、すぐ下に水場がある。
さらに進むと林道に出て、そのまま「おちばの里親水公園」に下る道と不動の滝を経由する道に分岐する。
不動の滝の方へ行く。

しばらく平坦な林道を進むと不動の滝への下降点があり、ここから急斜面を下る。
小さな祠を過ぎると、不動の滝がある・・・がちょっと拍子抜け。
水量少な目、落差は・・・3メートルくらい?

シダとスギの道を下っていき、道が平坦になると、古い石垣が目立つようになる。昔は栄えていた道なのか。
みかん畑の間の道を過ぎると、舗装路に出て「おちばの里親水公園」に到着。
ここは周囲を山に囲まれ、きれいに整備された広い公園で、多くの花もあり、とても良い場所。
駐車場もあり、ここから登っている人も多いようだ。
ここで花を撮りつつしばらく休憩。

一本杉の前を通り、駅まではずっと舗装路。
駅方向への案内はないが、道は難しくない。
道なりにまっすぐ進んで、橋を渡ったら左に曲がり、国道に出たら右に曲がるとすぐに知波田駅がある。
が、この知波田駅、駅舎が「知波田駅歯科」の建物の一部を間借りするような形になっていて、一見すると歯医者にしか見えない。
思わず通り過ぎそうになった。

電車は1時間に1本。運良く15分待ちくらいで済んだ。
新所原駅に戻ってきたらJR東海道線に乗り換えて、今度は駅の近くに温泉がある弁天島へ。

と、新所原駅で電車待ちをしている時に、声を掛けて頂いた。
この方、浜松在住の登山暦50年という大ベテランで、山好きなのが滲み出ている方。
弁天島に着くまでの短い時間だったが、写真を見せてもらったり、いろいろと楽しい話を聞かせてもらえた。
全くの初対面だが「この山は・・あの温泉は・・・」とか山絡みの話で盛り上がれるのは本当に良いですね。

弁天島に着いたら、すぐ近くにある「開春楼」で温泉。
このあたりで「うなぎ」でも、と思ったが、近くに店はないようなので、このまま浜松へ。
ところで弁天島駅のホームはものすごく広い。なぜだろう。

浜松に着いたら早速うなぎ。
駅のすぐ近くにある「丸浜」で、ごはんの中にもうなぎが入ってる「松」を選択。3000円。
これで満足。
あとはのんびり新幹線で帰途に着く。


○コース参考
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド 21 静岡県の山 「53 湖西連峰・神石山」

○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/ywhP9ZTsFpVo2tG8A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら