ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2795820
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東飯能駅から天覧山〜多峯主山〜龍崖山

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
くまよ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.4km
登り
468m
下り
472m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:53
合計
6:45
距離 11.4km 登り 481m 下り 483m
11:00
29
11:29
11:30
10
11:40
11:41
5
11:46
11:52
3
11:55
12:44
5
12:49
12:50
26
13:16
13:18
16
13:34
13:44
9
13:53
13:59
18
14:17
7
14:24
6
14:30
14:34
22
14:56
15:18
12
15:30
15:33
17
17:37
8
17:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東飯能駅
帰り:飯能駅
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
龍崖山はちょっとした急坂でもロープがあり、
丁寧に整備してくださっています。
その他周辺情報 飯能駅チカで入浴と言えば奥むさし旅館(600円)
天覧山の取りつきに発酵のテーマパーク「OH!!!」ができていました。おしゃれな場所にきちゃって場違いな感じ
2
天覧山の取りつきに発酵のテーマパーク「OH!!!」ができていました。おしゃれな場所にきちゃって場違いな感じ
紅葉がきれいなところも
3
紅葉がきれいなところも
まだありますね
トイレのある場所に東屋
1
トイレのある場所に東屋
大岳山が見えました
2
大岳山が見えました
あっという間に山頂。富士山見えました。
ここで昼食と思ったものの混雑していたので
2
あっという間に山頂。富士山見えました。
ここで昼食と思ったものの混雑していたので
また戻ってきました。展望もそこそこ良いし、ベンチや東屋もあるし、ちょうど良いです。普段着の人がたくさんきますけどね
2
また戻ってきました。展望もそこそこ良いし、ベンチや東屋もあるし、ちょうど良いです。普段着の人がたくさんきますけどね
ツツジが咲いちゃってました
1
ツツジが咲いちゃってました
この時期ならではの色
4
この時期ならではの色
次は多峯主山
奥の四阿は、トレラン?らしき団体さんが
占有してました
次は多峯主山
奥の四阿は、トレラン?らしき団体さんが
占有してました
マムシに注意
まえにきた時も写真を撮ったような
まえにきた時も写真を撮ったような
コアジサイの黄葉
2
コアジサイの黄葉
雨乞池は行ったことないので
雨乞池は行ったことないので
きて見ました
なるほど
本当は日和田山に行くはずだったんだ
1
本当は日和田山に行くはずだったんだ
富士山がよく見えるようにアンダーで撮影
3
富士山がよく見えるようにアンダーで撮影
トイレあったっけ。蓼科山の登山口にもあったバイオトイレ
1
トイレあったっけ。蓼科山の登山口にもあったバイオトイレ
これが噂の飯能アルプス。またの機会に歩きたいです。
これが噂の飯能アルプス。またの機会に歩きたいです。
御嶽山!
良い展望
下りは意外と急
禁止です。神社の敷地ですからね
2
禁止です。神社の敷地ですからね
自然のセクスィー造形美
2
自然のセクスィー造形美
雑木林も色付けばそれなりにきれいなものです
1
雑木林も色付けばそれなりにきれいなものです
まむし注意
ヒロシの野菜は人気だからか、ハヤトウリくらいしか残ってませんでした
2
ヒロシの野菜は人気だからか、ハヤトウリくらいしか残ってませんでした
吾妻峡目指します
吾妻峡目指します
元祖ドレミファばしだそうで
1
元祖ドレミファばしだそうで
傘寿の粋な句を愛でながら歩きます
1
傘寿の粋な句を愛でながら歩きます
さすが傘寿、みてますね
さすが傘寿、みてますね
次は紫コース
歴史的建造物的な
歴史的建造物的な
紅葉の飯能アルプスを見ながら登ります
1
紅葉の飯能アルプスを見ながら登ります
歓迎されました
第一ロープ坂
なくても歩けそうですが、下りはあると心強いのかな
なくても歩けそうですが、下りはあると心強いのかな
確かに土塁のようなものも
確かに土塁のようなものも
80人衆ありがとう
2
80人衆ありがとう
なるほどこれは便利
2
なるほどこれは便利
なかなかの展望
城跡でした
富士山見えました
1
富士山見えました
こちらは東京方面
2
こちらは東京方面
とうのすやま、って変換しないのね
3
とうのすやま、って変換しないのね
たたずむあなたはどなたですか。
2
たたずむあなたはどなたですか。
山の花ではない感じ
2
山の花ではない感じ
見晴らし台
確かに富士山が。
でも工場の方が目立って
3
確かに富士山が。
でも工場の方が目立って
堀切の遺構。龍崖山公園を目指して歩くので下りかと思ったら
2
堀切の遺構。龍崖山公園を目指して歩くので下りかと思ったら
地味にアップダウンがあり、燧山に。ここも良い眺め。
天覧山〜多峯主山より歩きがいのあるルートかな
1
地味にアップダウンがあり、燧山に。ここも良い眺め。
天覧山〜多峯主山より歩きがいのあるルートかな
またロープ
はーい、またきます
2
はーい、またきます
ため池の堰堤?
紅葉っぽい
あとはひたすら車道沿い
1
あとはひたすら車道沿い
古そうな家
河原からの駅でしょうか
河原からの駅でしょうか
飯能河原ではたくさんのテントがあり、焚き火を楽しんでました。良いなあ。
3
飯能河原ではたくさんのテントがあり、焚き火を楽しんでました。良いなあ。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル
共同装備
GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット

感想

久しぶりに山歩きができそうな週末になりました。
久しぶりすぎて遠足前日の子供のようになってしまい、
興奮しすぎて、夜寝付けなくて朝寝坊しました(爆

最初の予定ですら日和田山だったのに、
さらにハードル下がって東飯能スタートです。

いつもは寝坊したら高尾山ですが、
高尾は通勤で使う中央線の延長線上で、
日常の範疇(贅沢かもしれませんが)なのと
何しろ密は避けられない。

それもあり、今はまだ県境超えられるので、ちょっとだけ遠出です。
普段乗らない八高線や西武線に乗るだけで、気分アゲアゲです。

標高差としては物足りなかったものの、
最後の龍崖山がなかなか良かったです。
ten-no-kiさまの記録にあった竹製望遠鏡もバッチリ堪能しました。

奥むさし旅館の入浴、どうせ混んでるし、
と思いダメもとでのぞいたら入れてしまいました。

汗を流してさっぱりしてから下山ビールを楽しむのも本当に久しぶりです。
電車を待つ間に飯能駅前のCARVAANで水分補給をして、
所沢のくるまで追いビールと締めラーメンも堪能しました。
秋津の焼き鳥ロードは次回のお楽しみ😆
飯能河原で焚き火も楽しそうです。

途中お会いしたシニアグループが「僕たちは柏木山を歩いた」の一言が
気になり帰宅後検索したらちょっと楽しそう。
飯能、低山ばかりでもなかなか侮れなさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

こんばんは
興奮しすぎて寝付けず朝寝坊、あるあるですね!
紅葉もまだ見ごろで、写真楽しめました。
龍崖山、良いところですね。
冬の低山歩きに柏木山と一緒に候補にします。
風呂にビールに〆ラーメン。ちょっとオヤジっぽいところがkumayoさんらしいです(笑)
2020/12/17 21:37
Re: こんばんは
Fujikazuさまこんにちは!
あ、これはあるあるなのですね。寝付きはいい方なので、びっくりでした(汗
柏木山も龍崖山も、展望は良さそうな感じ。
(埼玉県の山って本で見ました)
Fujikazuさまなら飯能アルプスとつなげてなど、ルート選定も楽しそうです。

締め、CAVAANだけはシャレオツビールでしたよぅ〜
(シャレオツと言う時点でオヤジ
2020/12/20 11:25
奥むさし旅館
前から気になっていた奥むさし旅館
立ち寄り湯ができ一杯できるのが魅力

飯能は楽しさの宝庫

ten-no-kiさまではなくtenさんでいいです
2020/12/31 9:46
Re: 奥むさし旅館
お言葉に甘えてtenさまこんにちは!
やはり♨と🍺は最強コンビです✌

奥むさし旅館は貴重な駅近立ち寄り湯、
末永く営業してほしいので、
機会があればなるべく利用したいと思うのです。
2021/1/1 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら