記録ID: 2798870
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
石裂山→月山 ↑↓ 石裂山BS
2020年12月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 767m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 快晴ではないものの晴天 稜線上は予報通り風速5mくらい? 気温は高めで8℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
片道300円 オフシーズンのためか往復ともに私1人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉が終わり、場所によってはルートが見えない ハシゴ、鎖場などは濡れていなかった。 |
その他周辺情報 | ・過去に死傷事故が起きているので、注意喚起の看板があります。 ・2ヶ所、ハシゴの取り付けが甘いところあります。 ・奥ノ宮から尾根への取り付きルートが見分けにくい。ピンクリボンが進行方向から発見し辛い。 ・月山からの下りルートは、歯槽膿漏状態の木段があり、ザレ場も多く、ルートをが適切じゃないと日射の関係?で苔もあり滑りやすい。 |
写真
感想
■ルート
密を避けて無積雪に低山
栃木、群馬の登りがいのある山
奥ノ宮から先のルートで迷ってしまいました。事前にみんなの軌跡や山行記録でも把握していたのに残念。
自分としては、全体にもう少しピンクリボンが多いと助かります。
逆サイドの神社からのコースは、バリルートで死亡事故も起きているので、マイカーの人はナビに注意のようです。
下山はハシゴが一ヶ所あるだけで、特に面白くないかなぁ。沢は枯れてるし…。
■キャラバンの靴
靴紐を2段とも上から引っ掛けたら、足首の可動域が大きくなり過ぎて、ふくらはぎの筋肉が早く疲労してしまった。やっぱりやるなら1番上だけだなぁ。
昔の木型で幅広甲高だそうで、付属の前半分だけのインソールをいれたら良くなりました。
■アイテム
エーデルリットの折り畳み式ヘルメット初使用
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
こんばんは😄初コメです。
石裂山、山歩きしない人にはおざくさんとは読めないと思いますが、
私も初めての時に知りました。
数少ない何度か登るお山の一つです。
何度も登ったダントツのお山は栃木市の太平山です(^_^)、100回以上(^_^*)
梯子は何度か新しくなってメンテナンスも良く出来てると思います。
積雪期は要注意ですね、初心者は⁉です。
あと、鹿沼の岩山。猿岩は体力、握力に不安の方は絶対的に降りてはいけないと思います(^_^*)
コメントありがとうございます。
埼玉に住んでいるので群馬、栃木の近い方で低山を楽しめたらと考えています。
おざくさん、何度も読んでも忘れてしまうほど読めないデス。『尾』から始まる『おざくさん』の漢字も見かけましたので由来を知りたいものです。
いろんな情報ありがとうございます!
岩山に猿山…いろんなお山があるんですね。僕が行けるレベルかは別として、調べてワクワクしたいと思います。(^^)
登山YouTuber KABU PAPAさんがお勧めする古賀志山にも行ってみたいなぁと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する