記録ID: 2799283
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
水沢山〜バードウォッチング
2020年12月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 589m
- 下り
- 573m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
黒岩のクライミング前に水沢山に登りました。
前回misuzuさんからコメントを頂き、アドバイス通り空身で登ったら10分早くなりました。
次回はタンクトップとランパンで登ってみようと思います。
水沢山トレ(その8)
駐車場の気温2℃
今回は、荷物はスマホのみ
やっと、40分切復帰!
(39分20秒)
お互いの予想タイムを想定し、6分後にスタートしましたが、前方にkimさん全く見えません
それもそのはず、見えるはずはありません
驚いたことにkimuさん、先週より8分も短縮して40分を切ってしまった!
この勢いだと、次は抜かれそうです
banbaがハンデをもらってスタートせねばならい日はそう遠くはなさそうな予感
ウエア:ワークマン薄手長袖シャツ
シューズ:サロモンの?(間違えて廃棄寸前のシューズを持参)
その他:手袋、耳当て(お休み岩あたりからは、うっすらと汗を掻いて邪魔になった)
下りは人が増えてきたのでゆっくりと
下山途中、お休み岩で 野鳥観察です
餌付けで野鳥か沢山集まってきました
間近で見られる ヤマガラ、コガラ?だったかな
かわいかった
下山してから少し時間がたってから 野鳥の餌付けについて気になっていましたが、やはり安易な餌付けは問題があるということを知りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
こんにちは。
10% 以上の短縮は、大変なことですが、まだまだ行けそうですね。
水沢のような短距離ダッシュだと、ちょっとした重量が差になります。
スマホは、200g ありますから十分に重いです。あと、シューズ。250g 以下のものにすれば足が上がりやすくなります。選手級だと、汗でウェア重くなるだけでも差が出るそうです。寒さが和らいだとき、短パン、半袖のみで行ってみるのと良いでしょう。もちろんスマホ・カメラ、水もなし。
手に止まる山雀とは、驚きです。相当に餌付けされていますね。明治神宮の山雀も餌付けされていますが、ここは、公園とかと違って完全な野山ですから、餌づけはよくないのでしょうね。写真撮りたいのかな。
misuzuさん、こんばんわ。
何回か全力で歩いてみて(走れるのは、石段上〜1/10手前のコンクリートの坂の途中まで と 石仏〜山頂までの平坦なところ)おおよそのタイムが把握できてきました。今は平日、トレーニングがほとんどできていないですが、週一でこんなトレーニングができるといいなぁと思っています。
こんばんは。
アドバイスのおかげで短縮できました^ ^
靴も影響があるのですね!
装備を見直して年内に行けたらチャレンジしてみます。
そうですね!野生なので今後気をつけます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する