記録ID: 280790
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
貸切甲斐駒ヶ岳 (黒戸尾根, 8合目まで)
2013年03月29日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,308m
- 下り
- 2,326m
コースタイム
4:50 尾白川渓谷駐車場
5:55 笹ノ平分岐点
7:50 七丈小屋
8:25 8合御来迎場
11:15 尾白川渓谷駐車場
5:55 笹ノ平分岐点
7:50 七丈小屋
8:25 8合御来迎場
11:15 尾白川渓谷駐車場
天候 | 晴れ、曇り、しんじられないほど暖かい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【笹ノ平分岐点 - 七丈小屋】 凍結多く、要アイゼン。 個人的ですが、12本アイゼンより、チェーンスパイクの方が安全と思います。 【七丈小屋〜8合先】 チェーンスパイクは問題なかったが、その先はちゃんとしたアイゼンのほうが良い。 途中から、新雪があって、足跡はウサギの足跡だけ。 新雪の下は滑りやすい表面があった気がしましたので、撤退しました。正解。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
悩みました。頂上を挑戦するか。
しかし、午前中しかなくて、焦ると危険なので、アイゼンを持っていかなかった。持って行くと、頂上まで当然緒戦したくなりますので。
普段、危険が嫌い私は、黒戸尾根を六月から登ります。でも、今年雪が以外に早く解けていますので、まあ、出来るところまで登れば良いと思いました。
思ったより、大変。階段とチェーンのややこしいところで、ハナちゃんを片腕で捕まえて、片手で登るしかない。七小屋まで、夏時間+40%かかってしまった。
スケート場のようなところがまだ沢山あります。滑ってしまったら、かなり危険なところも十分あります。
行ってよかったが、反省として、やはり危険が嫌いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2575人
いい天気で羨ましいです!ところで
わんちゃんはあの小屋の手前の急なハシゴはどうしたのですか???
takumi55さん、
はじめまして。
お日様があまりなくても、風がなくて、快適でした。
幾つかのハシゴ(小屋の手前の垂直ハシゴも含めて)は、ハナを片腕で抱っこして、片手で登ります。慎重に!だから、ちょっと時間かかります。
クサリ場の方が難しいです。穂高の場合、ハナをリュックの中の入れておきます。重いです!
片腕でダッコ!!それは降りるのも大変ですね。そして静かにしてるハナちゃんも偉い!!
雪が靴の中に入らないように使っているのはORの非防水ゲイターですか?
そして、その上にタイツをかぶせているように見えますが、それは普通のポリエステルのラン用タイツですか?
自分は雪の1m以上あるようなところもローカットシューズで行きたいと思っているので、ご意見伺えれば嬉しいです。
いまのところ、ネオプレーンのソックスで濡れを防ぎ、雪自体は非防水のやわらかいゲイターで防ぎ、ロングパンツを普通にかぶせるという組み合わせで行こうと思ってます。0℃以上の気温が目安です。
ハナちゃんが静かにしてくれないと、危険と無理です!
雪ランは、状況によって、とても快適です!
ふみ後なら、夏より簡単。(美濃戸〜行者小屋等)
昨日使ったのは、Salomon SpeedCross3,
Salomonゲイター(足首を巻くだけ)、通常靴下。
結果はびしょびしょ、まめだらけ!
一番良いのは、防水靴下(Sealskinz)と何でもゲイター。
Goretexローカットシューも良い。
パンツは何でもいい!そろそろ短パン季節になります。
そちらが考えている「組み」はばっちり見たい。色んなものを試して、しだいに気いる組みを見つけますよね。
はなちゃんと、この残雪期にここまで登るのは凄いですね
しかしもう体は全快ですか、それとも80%〜90%位?なんといってもhanameizanさんは基が凄く速いので、セーブしている様にも思えますが。。。
コメントありがとうございます。
今年、雪が急に減って、三月に甲斐駒ヶ岳のチャンスでした。
クサリ、ハシゴ、ゆっくりと慎重にいけば大丈夫ですが、滑ったら。。。
タイムを計ると、体は80%+まで戻っているので満足です。
丹沢を楽しみにしています。
それにしても、早いですね〜
それよりも、あの鎖場をハナちゃん抱えての片手にビックリ
見たところ、だいぶ雪融けてますね。
もう少し遅い時間だと、腐れ雪に悩まされたかもしれませんね。
無事に下山、お疲れ様でした!
そうなんです。雪が随分融けて、アイスになってしまい、あまり楽しくない。
小屋の先の新雪が良かったけど。
でも、どの季節、黒戸尾根が特別な気がしますよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する