ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281233
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根金時山(金時山ー矢倉沢峠)【霧の山ガール♪ウグイスと一緒に♪】

2013年03月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
02:50
距離
4.8km
登り
542m
下り
552m

コースタイム

10:00金時神社登山口出発
11:05金時山山頂(休憩)
11:35金時山頂出発
12:05矢倉沢峠
12:30金時山登山口
12:50金時神社前駐車場到着
天候 曇り(霧、時々小雨)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公時神社横、金時ゴルフ練習場駐車場利用(有料 1日500円)
コース状況/
危険箇所等
凍結等無
土部分は湿っていて少々滑りやすい
コース明瞭
危険箇所特に無
下山後、勘太郎の湯利用(箱根宮城野温泉。入浴料1000円。金時神社より車で数分。休憩座敷有)
小田原城でお花見&だるま料理店にて食事♪
金時神社横の金時ゴルフ練習場駐車場到着。10:00ですが結構台数に余裕。曇りのせいかな?少々霧雨。
2013年03月30日 09:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 9:44
金時神社横の金時ゴルフ練習場駐車場到着。10:00ですが結構台数に余裕。曇りのせいかな?少々霧雨。
神社駐車場奥に公衆トイレあります。
2013年03月30日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 9:45
神社駐車場奥に公衆トイレあります。
金時神社の鳥居をくぐり登山道へ。トイレ横も道ありますが、神社をスルーしてしまうのでもったいない。
2013年03月30日 09:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 9:54
金時神社の鳥居をくぐり登山道へ。トイレ横も道ありますが、神社をスルーしてしまうのでもったいない。
公時神社。結構、人いますね。
2013年03月30日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 9:56
公時神社。結構、人いますね。
横におーきなまさかり。金太郎さんの?
2013年03月30日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/30 9:56
横におーきなまさかり。金太郎さんの?
さあ、登山道。岩や木の階段が続きます。
2013年03月30日 10:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 10:05
さあ、登山道。岩や木の階段が続きます。
10分ほどで道路を横切ります。
2013年03月30日 10:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 10:09
10分ほどで道路を横切ります。
金時宿り石。子どもたちが岩をくぐって遊んでいました。私はいつもここで、一枚上着を脱いでアミノバイタルチャージします♪
2013年03月30日 10:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/30 10:18
金時宿り石。子どもたちが岩をくぐって遊んでいました。私はいつもここで、一枚上着を脱いでアミノバイタルチャージします♪
今日は霧がかなり出ています。去年行った、熊野古道思い出します。ちょっと幻想的。
2013年03月30日 10:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/30 10:28
今日は霧がかなり出ています。去年行った、熊野古道思い出します。ちょっと幻想的。
岩がゴロゴロ。霧のお陰で湿気た土がつるつるして滑りやすい。
2013年03月30日 10:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 10:36
岩がゴロゴロ。霧のお陰で湿気た土がつるつるして滑りやすい。
小さなお花咲いてます♪そういえば、先週祝日に行った箱根湿性花園は水芭蕉咲いていました♪
2013年03月30日 10:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
3/30 10:43
小さなお花咲いてます♪そういえば、先週祝日に行った箱根湿性花園は水芭蕉咲いていました♪
もうすぐ山頂。
2013年03月30日 10:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 10:47
もうすぐ山頂。
階段を横断する毛虫さん。急がないと踏まれちゃうよ(^_^;)ニョロニョロ
2013年03月30日 10:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 10:48
階段を横断する毛虫さん。急がないと踏まれちゃうよ(^_^;)ニョロニョロ
ここから少し急斜面。
2013年03月30日 10:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 10:50
ここから少し急斜面。
大きな岩がゴロゴロ。土が滑りやすいのでLEKI棒出します。初心者の方、グローブか軍手装着おすすめ。
2013年03月30日 10:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 10:58
大きな岩がゴロゴロ。土が滑りやすいのでLEKI棒出します。初心者の方、グローブか軍手装着おすすめ。
崩れた道にロープかけてくれています。ハイカーの安全を守ってくれているおじさん。感謝m(^^)m。右のロープ捕まって登ります。
2013年03月30日 11:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/30 11:04
崩れた道にロープかけてくれています。ハイカーの安全を守ってくれているおじさん。感謝m(^^)m。右のロープ捕まって登ります。
山頂到着。結構人いますね。金時娘の茶屋が混んでいるので、今日はきのこ汁あきらめます(;_;)
2013年03月30日 11:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
3/30 11:09
山頂到着。結構人いますね。金時娘の茶屋が混んでいるので、今日はきのこ汁あきらめます(;_;)
晴れていれば、この方角に富士山が綺麗に見えるはず
(^^;)
2013年03月30日 11:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/30 11:11
晴れていれば、この方角に富士山が綺麗に見えるはず
(^^;)
持ってきたいつもの発芽玄米酵素おにぎりをパクリ♪先週の蓼科でGetした小豆使用(^_^)
2013年03月30日 11:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
3/30 11:16
持ってきたいつもの発芽玄米酵素おにぎりをパクリ♪先週の蓼科でGetした小豆使用(^_^)
山頂のトイレはバイオトイレで綺麗。使用料100円。
2013年03月30日 11:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/30 11:29
山頂のトイレはバイオトイレで綺麗。使用料100円。
さあ、下りますか。あ、渋滞(;_;)
2013年03月30日 11:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 11:48
さあ、下りますか。あ、渋滞(;_;)
団体さんは金時神社と金時登山道の分岐で右(金時神社)へ行ったのでお別れ。
2013年03月30日 11:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 11:55
団体さんは金時神社と金時登山道の分岐で右(金時神社)へ行ったのでお別れ。
私は金時登山道口へ進みます。
2013年03月30日 11:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 11:57
私は金時登山道口へ進みます。
こういう道好き(^_^)♪
2013年03月30日 12:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/30 12:01
こういう道好き(^_^)♪
馬酔木(アセビ)の花が咲いています。
2013年04月01日 14:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/1 14:23
馬酔木(アセビ)の花が咲いています。
うぐいすたくさん鳴いています。ホーホケキョ♪うぐいすと一緒に鳴きながら楽しく下山♪
2013年03月30日 12:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/30 12:19
うぐいすたくさん鳴いています。ホーホケキョ♪うぐいすと一緒に鳴きながら楽しく下山♪
下り、土が滑りやすい。
2013年03月30日 12:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:19
下り、土が滑りやすい。
クネッと寄り添うカップルな木。
2013年03月30日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/30 12:25
クネッと寄り添うカップルな木。
誰か頭ぶつけた人がいらっしゃるのでしょう(^^;)
2013年03月30日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/30 12:26
誰か頭ぶつけた人がいらっしゃるのでしょう(^^;)
金時登山口に着きました。
2013年03月30日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:28
金時登山口に着きました。
ハイキング Mapあります。
2013年03月30日 12:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:29
ハイキング Mapあります。
金時神社に車を駐めてあるので左へ進む。
2013年03月30日 12:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:29
金時神社に車を駐めてあるので左へ進む。
すぐ次を右で、金時神社方面です。
2013年03月30日 12:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:34
すぐ次を右で、金時神社方面です。
いつも立ち寄るラッキーズカフェ。靴の泥払ってから入ります。
2013年03月30日 12:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:41
いつも立ち寄るラッキーズカフェ。靴の泥払ってから入ります。
カフェコーナーの席が埋まっているので、今日はレーズンデニッシュのみ購入。100円。
2013年03月30日 12:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/30 12:43
カフェコーナーの席が埋まっているので、今日はレーズンデニッシュのみ購入。100円。
かぷっ!(^u^)レーズンの酸味とクリームの甘さに癒される〜♪
2013年03月30日 12:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
3/30 12:43
かぷっ!(^u^)レーズンの酸味とクリームの甘さに癒される〜♪
デニッシュをカプカプッしながら金時神社へ。道路脇歩きます(^v^)
2013年03月30日 12:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:46
デニッシュをカプカプッしながら金時神社へ。道路脇歩きます(^v^)
駐車場到着。大型バス2台!天下の秀峰、金時山ツアーですって(@_@)超団体さんですね。
2013年03月30日 12:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 12:51
駐車場到着。大型バス2台!天下の秀峰、金時山ツアーですって(@_@)超団体さんですね。
帰り、勘太郎の湯へ。道路右側、看板出てます。駐車場も楽々。混んでない。内湯2(ジャグジー1)露天1。2階座敷で30分仮眠zzz
2013年03月30日 13:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 13:17
帰り、勘太郎の湯へ。道路右側、看板出てます。駐車場も楽々。混んでない。内湯2(ジャグジー1)露天1。2階座敷で30分仮眠zzz
帰りがけ、ふと、小田原城へ。桜、満開を少し過ぎたくらいかしら?
2013年03月30日 16:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/30 16:22
帰りがけ、ふと、小田原城へ。桜、満開を少し過ぎたくらいかしら?
かまぼこ桜まつりなるイベントが(@□@?
2013年03月30日 16:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 16:23
かまぼこ桜まつりなるイベントが(@□@?
ステージで何かやっています。よさこい?ゆるキャラ発見!かまぼこ「かまぴー」とちくわ「ちっくる」♡
2013年03月30日 16:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/30 16:26
ステージで何かやっています。よさこい?ゆるキャラ発見!かまぼこ「かまぴー」とちくわ「ちっくる」♡
いっぱいテント出ています。籠清の揚カマ150円揚げたて♪チビタのおでんみたい(^_-)
2013年03月30日 16:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/30 16:34
いっぱいテント出ています。籠清の揚カマ150円揚げたて♪チビタのおでんみたい(^_-)
かぷっ!♪アツアツふんわりで美味しい♪
2013年03月30日 16:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
3/30 16:34
かぷっ!♪アツアツふんわりで美味しい♪
小田原城と桜。かっこいいです!
2013年03月30日 16:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/30 16:41
小田原城と桜。かっこいいです!
かまぼこ板配っていました。お土産?
2013年03月30日 16:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/30 16:53
かまぼこ板配っていました。お土産?
お城からすぐのだるま料理店へ。100年以上の老舗。私のお目当ては、天丼1050円。山行ならぬ食行?(^^;)
2013年03月30日 17:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
3/30 17:02
お城からすぐのだるま料理店へ。100年以上の老舗。私のお目当ては、天丼1050円。山行ならぬ食行?(^^;)
エビ、キス、イカ、ししとう。老舗の味、リーズナブル。味濃いめ。男性は量ある上天丼お勧め。曇りだったけど満足満腹(^o^) ♪
2013年04月01日 14:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/1 14:20
エビ、キス、イカ、ししとう。老舗の味、リーズナブル。味濃いめ。男性は量ある上天丼お勧め。曇りだったけど満足満腹(^o^) ♪
撮影機器:

感想

先週の北八ヶ岳が不完全燃焼だったので(^^;)
今週は別の雪山目指してピッケルをくくりつけたものの天気悪そうなので
朝、今日の山はお休みしようかと思ったものの、
近場の箱根へ繰り出す。(ごめんねピッケルくん(;_;)
霧雨のため、金時山以外は廻らずに下山し、温泉とお花見を満喫してきました(^_9

下山渋滞時に、前を歩く山ガールが
「滑って転んだらどうしよー(ToT)」と滑る下りに凹み気味、
すると、同じパーティの年配者男性が

「滑って転んだら、起き上がればいいんだよ!」とサラリ!

お!(@@)名言!!と思いました(笑)
確かに、滑って転んだら、起き上がるしかないものね(^^;)
先輩のお言葉は深い!

下山途中の笹道ではうぐいすが鳴いていました。春ですね♪
うぐいすと一緒にホーホケキョ♪を繰り返して楽しみながら進む(^_^)
笹道はうぐいすと私だけ♪
気分を良くしてどんどんホケキョ!
もう、ホケキョ節!(^o^♪
(↓ちょうど録音できたうぐいすの声。変なホケキョ(私)も入っちゃってます(^^;)スミマセン)



が、登りのおじさんに遭遇(@□@)!ホケケッ!!
おじさん「変わったうぐいす鳴いていると思ったよー、これがホントのうぐいす嬢かー(笑)」
私「(^^;)…(苦笑)」

こんな終始霧の中、たくさんの人で山頂は賑わっていました。
金時神社を去るとき、これから登山道へ向かう人たちもお見かけしました。
団体も多く、登りやすい人気の山ですね。



私のつたない(今回、山行+花見)記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら