ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2812540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

伊豆ヶ岳→子の権現→浅見茶屋 ↑正丸↓西吾野

2020年12月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
13.4km
登り
1,070m
下り
1,105m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:03
合計
8:44
距離 13.4km 登り 1,081m 下り 1,121m
5:51
14
6:05
10
6:15
6:20
56
7:16
13
7:29
7:42
63
8:45
8:50
16
9:07
9:14
35
9:49
9:50
6
9:56
10:02
11
10:13
10:14
20
10:35
10:45
62
11:47
11:59
1
11:59
12:01
6
12:07
28
12:35
13:30
29
13:59
14:05
22
14:37
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 終日晴天に恵まれました。
稜線上は少し風が強い時もあり
五輪山では気温0℃
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
正丸駅 5:34
西吾野 15:02
コース状況/
危険箇所等
カラッカラに乾燥してます。
靴にラグに泥汚れなし。
その代わり砂塵で滑る時あります
その他周辺情報 正丸峠の尾根から五輪山への木段は、崩壊が進んでいて巻道の利用が推奨されていました。
浅見茶屋は平日営業
6時前の正丸駅
2020年12月21日 05:48撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 5:48
6時前の正丸駅
コレが双子岩かな
2020年12月21日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 6:48
コレが双子岩かな
ああ、あった亀岩。確かに亀っぽい
2020年12月21日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 6:57
ああ、あった亀岩。確かに亀っぽい
ん、なんか上の方が光ってるぞ!
紅葉?いや陽の光か!
2020年12月21日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 7:00
ん、なんか上の方が光ってるぞ!
紅葉?いや陽の光か!
日の出を迎えました。
あたり一面オレンジ色
2020年12月21日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 7:02
日の出を迎えました。
あたり一面オレンジ色
正丸峠からの尾根に合流
ここも山頂なのか
2020年12月21日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 7:16
正丸峠からの尾根に合流
ここも山頂なのか
亀岩が見たくてこっちのルートにしたけど
確かに泣き坂に比べるとキツくない
2020年12月21日 07:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 7:19
亀岩が見たくてこっちのルートにしたけど
確かに泣き坂に比べるとキツくない
いつから貼ってあるのか分からない
五輪山から降りてくることしか無かったし
2020年12月21日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 7:23
いつから貼ってあるのか分からない
五輪山から降りてくることしか無かったし
途中で五輪山に登れるけど、
ずーっと巻道使いました。
2020年12月21日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 7:23
途中で五輪山に登れるけど、
ずーっと巻道使いました。
稜線は少し風が吹いて寒い
2020年12月21日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 7:24
稜線は少し風が吹いて寒い
男坂、女坂分岐前のベンチにて
ここが1番風強かったかな。
5分休憩、気温0℃だから体感はマイナス
2020年12月21日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/21 7:35
男坂、女坂分岐前のベンチにて
ここが1番風強かったかな。
5分休憩、気温0℃だから体感はマイナス
濡れてないので登ります
2020年12月21日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/21 7:45
濡れてないので登ります
冬は透き通ってていいよね〜(o^^o)
2020年12月21日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 7:57
冬は透き通ってていいよね〜(o^^o)
ほんとキレイに澄んでる
2020年12月21日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/21 8:04
ほんとキレイに澄んでる
伊豆ヶ岳おばあちゃんの碑
2020年12月21日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 8:08
伊豆ヶ岳おばあちゃんの碑
伊豆ヶ岳山頂より
日向ぼっこしながらカレーメシ
2020年12月21日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 8:08
伊豆ヶ岳山頂より
日向ぼっこしながらカレーメシ
標高が確定してるところでプロトレックの座標を調整します。
男性ソロお二人が登ってきました。
2020年12月21日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 8:44
標高が確定してるところでプロトレックの座標を調整します。
男性ソロお二人が登ってきました。
ここからは未踏
そういえば急坂って書いてあったなぁ
2020年12月21日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 8:48
ここからは未踏
そういえば急坂って書いてあったなぁ
いやぁ下ってきたなぁ
2020年12月21日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 8:54
いやぁ下ってきたなぁ
古御岳
ソロの方がペース早いので先に行ってもらいます
2020年12月21日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 9:07
古御岳
ソロの方がペース早いので先に行ってもらいます
松田ゆうさんが良く昼メシしてた所
冬だとこんなに開けた感じなのか…
葉に覆われた時期だと狭いイメージだった。
2020年12月21日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 9:10
松田ゆうさんが良く昼メシしてた所
冬だとこんなに開けた感じなのか…
葉に覆われた時期だと狭いイメージだった。
なんか採掘してる、やっぱ石灰岩かな
2020年12月21日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 9:26
なんか採掘してる、やっぱ石灰岩かな
振り返って伊豆ヶ岳
2020年12月21日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 9:27
振り返って伊豆ヶ岳
山と高原地図にも書いてあったから、結構しっかり咲いてるのかな
2020年12月21日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 9:41
山と高原地図にも書いてあったから、結構しっかり咲いてるのかな
高畑山は休憩適地で混むみたい
2020年12月21日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 9:48
高畑山は休憩適地で混むみたい
ああ、ここがアレか
2020年12月21日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 9:55
ああ、ここがアレか
鉄塔あって、伐採されて開けてる
切り株がベンチ代わりにもなるね
2020年12月21日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 9:56
鉄塔あって、伐採されて開けてる
切り株がベンチ代わりにもなるね
アレが川苔、あっちが棒ノ折か…
2020年12月21日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 9:57
アレが川苔、あっちが棒ノ折か…
ここも松田ゆうさんが説明してたなぁ
2020年12月21日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 10:36
ここも松田ゆうさんが説明してたなぁ
記念碑見つけた
2020年12月21日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 10:41
記念碑見つけた
由来はそういうことか
2020年12月21日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 10:42
由来はそういうことか
ガチオさんも通ったんだよなぉ
2020年12月21日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 10:42
ガチオさんも通ったんだよなぉ
地図でみると最後の大きな登りかなと思いつつ
2020年12月21日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 11:25
地図でみると最後の大きな登りかなと思いつつ
結構いろいろ咲くんだねー
2020年12月21日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 11:35
結構いろいろ咲くんだねー
以前歩いた竹寺から子の権現へのルートに合流
ここから少し気楽
2020年12月21日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 11:42
以前歩いた竹寺から子の権現へのルートに合流
ここから少し気楽
子の権現、天龍寺到着
線香の香りが心地よい
2020年12月21日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 11:46
子の権現、天龍寺到着
線香の香りが心地よい
相変わらずデカイ
足腰強くなったかな
2020年12月21日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 11:46
相変わらずデカイ
足腰強くなったかな
スカイツリー展望台
でも良く分かんないな
2020年12月21日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 11:56
スカイツリー展望台
でも良く分かんないな
派手派手マッチョなあうん
2020年12月21日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 12:02
派手派手マッチョなあうん
ここも展望が効くなあー
2020年12月21日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 12:07
ここも展望が効くなあー
時間、体力的に問題無いので
当初予定の西吾野に直行せず浅見茶屋へ
2020年12月21日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 12:35
時間、体力的に問題無いので
当初予定の西吾野に直行せず浅見茶屋へ
甘酒いただきました。
少しサッパリめかな。
量が多めでお得感あり。
2020年12月21日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/21 12:53
甘酒いただきました。
少しサッパリめかな。
量が多めでお得感あり。
前回、1番人気の肉汁だったので、
今回は鳥南蛮にしました。
もちろんつゆまで完食(^^)
2020年12月21日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8
12/21 12:58
前回、1番人気の肉汁だったので、
今回は鳥南蛮にしました。
もちろんつゆまで完食(^^)
これも気になってた
きなこ黒みつアイス
めちゃくちゃ美味かった!!
アイスよりもこんな美味い寒天食べたことない
きなこ、黒みつ相性抜群!!
2020年12月21日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/21 13:12
これも気になってた
きなこ黒みつアイス
めちゃくちゃ美味かった!!
アイスよりもこんな美味い寒天食べたことない
きなこ、黒みつ相性抜群!!
山と高原地図には載ってないけど、
国土地理院図やもちろんヤマレコにも載ってる西吾野へのルート、取り付きがどうにと分からず、お隣さんの家から入るとピンクリボン発見!!

位置的に、やはりあの階段から入るのかな…
藪をもう少し突っ込めば行けたかな?
2020年12月21日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 13:44
山と高原地図には載ってないけど、
国土地理院図やもちろんヤマレコにも載ってる西吾野へのルート、取り付きがどうにと分からず、お隣さんの家から入るとピンクリボン発見!!

位置的に、やはりあの階段から入るのかな…
藪をもう少し突っ込めば行けたかな?
一般道から一転して波線ルート感120%
でもピンクリボン巻いてくれてる、感謝。
また踏み跡も針葉樹のおかげで発見できる。
2020年12月21日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 13:53
一般道から一転して波線ルート感120%
でもピンクリボン巻いてくれてる、感謝。
また踏み跡も針葉樹のおかげで発見できる。
たまーにリボン発見し辛いけど
トレースと地形を頼りに20〜30分ほど歩く
2020年12月21日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 13:56
たまーにリボン発見し辛いけど
トレースと地形を頼りに20〜30分ほど歩く
ここは複数叉路なのでこの道標助かります。

男性ソロさんが登ってきました。
2020年12月21日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 14:01
ここは複数叉路なのでこの道標助かります。

男性ソロさんが登ってきました。
極め付けはこのリボン。
無駄に歩かずに済みました。
2020年12月21日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 14:04
極め付けはこのリボン。
無駄に歩かずに済みました。
子の権現から直接西吾野に向かう一般道寄りのルートとの合流点、確かになんかしっかりしてそうなイメージ。
2020年12月21日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 14:16
子の権現から直接西吾野に向かう一般道寄りのルートとの合流点、確かになんかしっかりしてそうなイメージ。
ここに出てきました。
2020年12月21日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 14:17
ここに出てきました。
飲料用!?マジか…ま、煮沸するだろうけど
2020年12月21日 14:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 14:18
飲料用!?マジか…ま、煮沸するだろうけど
林道を20分くらい歩いて車道へ
ああ、もう終わりだなぁ
2020年12月21日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 14:26
林道を20分くらい歩いて車道へ
ああ、もう終わりだなぁ
撮影機器:

感想

■ルート選択
埼玉ではまた県外への移動自粛だそう。

そんな訳で、踏破してなかった伊豆ヶ岳から天目指峠までを歩いて、いわゆる伊豆ヶ岳縦走。

泣き坂は何度か登っているので、こちらも亀岩があるコースを選択。

浅見茶屋に寄るかは時間と腹具合で決める。

下山は降りた事ない西吾野へのルート。

■道中
ヘッテンをつけて亀岩まで行く途中、伊豆ヶ岳版モルゲンロートと日の出を見られて大満足!

男坂の鎖場も凍結や結露も無かったので登れました。

古御岳への降りが急坂である事は知っていましたが想像以上でした。

その後のアップダウンは見聞きしていたのと、ペースを守って登ったので特に息が上がる事はありませんでした。

■歩いてみて
ロングコースでアップダウンも激しいので、初めからトレッキング ポール使用。サポートタイツ装着。おかげで脚がポンコツにならずに済みました。(^ ^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら