記録ID: 2812540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
伊豆ヶ岳→子の権現→浅見茶屋 ↑正丸↓西吾野
2020年12月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:44
距離 13.4km
登り 1,081m
下り 1,121m
14:39
ゴール地点
天候 | 終日晴天に恵まれました。 稜線上は少し風が強い時もあり 五輪山では気温0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西吾野 15:02 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カラッカラに乾燥してます。 靴にラグに泥汚れなし。 その代わり砂塵で滑る時あります |
その他周辺情報 | 正丸峠の尾根から五輪山への木段は、崩壊が進んでいて巻道の利用が推奨されていました。 浅見茶屋は平日営業 |
写真
山と高原地図には載ってないけど、
国土地理院図やもちろんヤマレコにも載ってる西吾野へのルート、取り付きがどうにと分からず、お隣さんの家から入るとピンクリボン発見!!
位置的に、やはりあの階段から入るのかな…
藪をもう少し突っ込めば行けたかな?
国土地理院図やもちろんヤマレコにも載ってる西吾野へのルート、取り付きがどうにと分からず、お隣さんの家から入るとピンクリボン発見!!
位置的に、やはりあの階段から入るのかな…
藪をもう少し突っ込めば行けたかな?
感想
■ルート選択
埼玉ではまた県外への移動自粛だそう。
そんな訳で、踏破してなかった伊豆ヶ岳から天目指峠までを歩いて、いわゆる伊豆ヶ岳縦走。
泣き坂は何度か登っているので、こちらも亀岩があるコースを選択。
浅見茶屋に寄るかは時間と腹具合で決める。
下山は降りた事ない西吾野へのルート。
■道中
ヘッテンをつけて亀岩まで行く途中、伊豆ヶ岳版モルゲンロートと日の出を見られて大満足!
男坂の鎖場も凍結や結露も無かったので登れました。
古御岳への降りが急坂である事は知っていましたが想像以上でした。
その後のアップダウンは見聞きしていたのと、ペースを守って登ったので特に息が上がる事はありませんでした。
■歩いてみて
ロングコースでアップダウンも激しいので、初めからトレッキング ポール使用。サポートタイツ装着。おかげで脚がポンコツにならずに済みました。(^ ^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する