 キャンプ場でくれる登山案内図、大変参考になります。オープンは4月中旬?
									
																	
											キャンプ場でくれる登山案内図、大変参考になります。オープンは4月中旬?											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										キャンプ場でくれる登山案内図、大変参考になります。オープンは4月中旬?								
						 							
												
  						
																	
										 鳥越林道を通って出発地点の旧坂内村に行こうとしましたが、道に雪が残っており、Uターン、約30分のロス。
									
																	
											鳥越林道を通って出発地点の旧坂内村に行こうとしましたが、道に雪が残っており、Uターン、約30分のロス。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 5:55
																											
								 
								
								
										鳥越林道を通って出発地点の旧坂内村に行こうとしましたが、道に雪が残っており、Uターン、約30分のロス。								
						 							
												
  						
																	
										 約1時間かけて岐阜県の鳥越林道始点へ
									
																	
											約1時間かけて岐阜県の鳥越林道始点へ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 7:19
																											
								 
								
								
										約1時間かけて岐阜県の鳥越林道始点へ								
						 							
												
  						
																	
										 ここも甘くは無かった、早々に通行止め。
									
																	
											ここも甘くは無かった、早々に通行止め。
林道を歩くこと約1時間。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 7:44
																											
								 
								
								
										ここも甘くは無かった、早々に通行止め。
林道を歩くこと約1時間。								
						 							
												
  						
																	
										 あっ、目指す金糞岳が見えてきた!
									
																	
											あっ、目指す金糞岳が見えてきた!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 7:46
																											
								 
								
								
										あっ、目指す金糞岳が見えてきた!								
						 							
												
  						
																	
										 どぉ〜んと、長大な北尾根、ここを縦走するのか!?
									
																	
											どぉ〜んと、長大な北尾根、ここを縦走するのか!?											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/30 8:30
																											
								 
								
								
										どぉ〜んと、長大な北尾根、ここを縦走するのか!?								
						 							
												
  						
																	
										 浅又川、広瀬浅又付近の左カーブのこのミラーが見印、ここを右に下ります。見落とさなくて良かった、さすがN先生。
									
																	
											浅又川、広瀬浅又付近の左カーブのこのミラーが見印、ここを右に下ります。見落とさなくて良かった、さすがN先生。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 8:45
																											
								 
								
								
										浅又川、広瀬浅又付近の左カーブのこのミラーが見印、ここを右に下ります。見落とさなくて良かった、さすがN先生。								
						 							
												
  						
																	
										 さぁ、どこを渡ろうか?
									
																	
											さぁ、どこを渡ろうか?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 8:47
																											
								 
								
								
										さぁ、どこを渡ろうか?								
						 							
												
  						
																	
										 ここしか無い!先に渡り余裕のNさん
									
																	
											ここしか無い!先に渡り余裕のNさん
まず、流木をつかみ、中央の岩によじ登り、そしてジャンプ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/30 8:59
																											
								 
								
								
										ここしか無い!先に渡り余裕のNさん
まず、流木をつかみ、中央の岩によじ登り、そしてジャンプ。								
						 							
												
  						
																	
										 photo by 名古屋のNさん
									
																	
											photo by 名古屋のNさん
先日の竜ヶ岳でジャンプに失敗し、川に落ちた私・・・。少し、トラウマが、今回は成功!!											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/31 11:28
																											
								 
								
								
										photo by 名古屋のNさん
先日の竜ヶ岳でジャンプに失敗し、川に落ちた私・・・。少し、トラウマが、今回は成功!!								
						 							
												
  						
																	
										 ここから、登山開始、いきなり、急登だなぁ
									
																	
											ここから、登山開始、いきなり、急登だなぁ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 9:06
																											
								 
								
								
										ここから、登山開始、いきなり、急登だなぁ								
						 							
												
  						
																	
										 木の根っこを掴みながら這い上がる感じ
									
																	
											木の根っこを掴みながら這い上がる感じ
実は、一番怖かった箇所											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 9:07
																											
								 
								
								
										木の根っこを掴みながら這い上がる感じ
実は、一番怖かった箇所								
						 							
												
  						
																	
										 急登を終えると、北尾根が一望
									
																	
											急登を終えると、北尾根が一望
今日も天気が味方してくれた。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/30 9:51
																											
								 
								
								
										急登を終えると、北尾根が一望
今日も天気が味方してくれた。								
						 							
												
  						
																	
										 雪はしっかりあります。
									
																	
											雪はしっかりあります。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/30 9:57
																											
								 
								
								
										雪はしっかりあります。								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って一枚、片方の斜面、結構切れ落ちています。
									
																	
											振り返って一枚、片方の斜面、結構切れ落ちています。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 10:09
																											
								 
								
								
										振り返って一枚、片方の斜面、結構切れ落ちています。								
						 							
												
  						
																	
										 初春の良くある風景
									
																	
											初春の良くある風景											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 10:09
																											
								 
								
								
										初春の良くある風景								
						 							
												
  						
																	
										 話好きなNさん
									
																	
											話好きなNさん
心臓パクパクで会話について行けない時があります、すいません。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 10:22
																											
								 
								
								
										話好きなNさん
心臓パクパクで会話について行けない時があります、すいません。								
						 							
												
  						
																	
										 アングルが良いと、Nさん
									
																	
											アングルが良いと、Nさん											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 10:38
																											
								 
								
								
										アングルが良いと、Nさん								
						 							
												
  						
																	
										 標高が上がるとブナの原生林が広がります。
									
																	
											標高が上がるとブナの原生林が広がります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 10:39
																											
								 
								
								
										標高が上がるとブナの原生林が広がります。								
						 							
												
  						
																	
										 何か黒い動くものが、さぁ熊か?望遠で写真を撮り、拡大・・・日本カモシカの様。鈴で逃げて行きました。
									
																	
											何か黒い動くものが、さぁ熊か?望遠で写真を撮り、拡大・・・日本カモシカの様。鈴で逃げて行きました。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/30 10:50
																											
								 
								
								
										何か黒い動くものが、さぁ熊か?望遠で写真を撮り、拡大・・・日本カモシカの様。鈴で逃げて行きました。								
						 							
												
  						
																	
										 北から見た伊吹山
									
																	
											北から見た伊吹山											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/30 10:56
																											
								 
								
								
										北から見た伊吹山								
						 							
												
  						
																	
										 左より貝月山→奥伊吹スキー場→ブンゲン(射能山)
									
																	
											左より貝月山→奥伊吹スキー場→ブンゲン(射能山)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 10:57
																											
								 
								
								
										左より貝月山→奥伊吹スキー場→ブンゲン(射能山)								
						 							
												
  						
																	
										 雪が緩んでつぼ足になってきました。
									
																	
											雪が緩んでつぼ足になってきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:11
																											
								 
								
								
										雪が緩んでつぼ足になってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 金糞岳はまだはるか先
									
																	
											金糞岳はまだはるか先											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:16
																											
								 
								
								
										金糞岳はまだはるか先								
						 							
												
  						
																	
										 やっと、稜線に出た!!
									
																	
											やっと、稜線に出た!!
私達を待っていたのは・・・?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:22
																											
								 
								
								
										やっと、稜線に出た!!
私達を待っていたのは・・・?								
						 							
												
  						
																	
										 この雄大な景色!
									
																	
											この雄大な景色!
このルート、今日は我々二人のみ、独占!!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 11:23
																											
								 
								
								
										この雄大な景色!
このルート、今日は我々二人のみ、独占!!								
						 							
												
  						
																	
										 遠くに白山が、手前には蕎麦粒山
									
																	
											遠くに白山が、手前には蕎麦粒山											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/30 11:23
																											
								 
								
								
										遠くに白山が、手前には蕎麦粒山								
						 							
												
  						
																	
										 良くわかりませんが、絶景。
									
																	
											良くわかりませんが、絶景。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/30 11:23
																											
								 
								
								
										良くわかりませんが、絶景。								
						 							
												
  						
																	
										 残雪期の雪山がこんなにきれいとは・・・。
									
																	
											残雪期の雪山がこんなにきれいとは・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 11:23
																											
								 
								
								
										残雪期の雪山がこんなにきれいとは・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 遠くには御嶽山、乗鞍岳が見えました。
									
																	
											遠くには御嶽山、乗鞍岳が見えました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:28
																											
								 
								
								
										遠くには御嶽山、乗鞍岳が見えました。								
						 							
												
  						
																	
										 photo by 名古屋のNさん
									
																	
											photo by 名古屋のNさん											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/30 11:29
																											
								 
								
								
										photo by 名古屋のNさん								
						 							
												
  						
																	
										 雑誌『岳人』2013/3号でこのルートが紹介されていました。
									
																	
											雑誌『岳人』2013/3号でこのルートが紹介されていました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 11:32
																											
								 
								
								
										雑誌『岳人』2013/3号でこのルートが紹介されていました。								
						 							
												
  						
																	
										 ブンゲン同様、マイナーなルートのままであって欲しい。
									
																	
											ブンゲン同様、マイナーなルートのままであって欲しい。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:38
																											
								 
								
								
										ブンゲン同様、マイナーなルートのままであって欲しい。								
						 							
												
  						
																	
										 左から白山→蕎麦粒山→別山→能郷白山
									
																	
											左から白山→蕎麦粒山→別山→能郷白山											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/30 11:39
																											
								 
								
								
										左から白山→蕎麦粒山→別山→能郷白山								
						 							
												
  						
																	
										 photo by 名古屋のNさん
									
																	
											photo by 名古屋のNさん
今日はシリセードをする暇はありませんでした。
風景に驚嘆の連続、何枚写真を撮ったことか?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:39
																											
								 
								
								
										photo by 名古屋のNさん
今日はシリセードをする暇はありませんでした。
風景に驚嘆の連続、何枚写真を撮ったことか?								
						 							
												
  						
																	
										 風にも負けず、雪にも負けず・・・
									
																	
											風にも負けず、雪にも負けず・・・											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/30 11:41
																											
								 
								
								
										風にも負けず、雪にも負けず・・・								
						 							
												
  						
																	
										 また、仕事がんばろう・・・という気持ちにさせてくれます。
									
																	
											また、仕事がんばろう・・・という気持ちにさせてくれます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:42
																											
								 
								
								
										また、仕事がんばろう・・・という気持ちにさせてくれます。								
						 							
												
  						
																	
										 稜線に出ても、金糞岳までかなりあります。
									
																	
											稜線に出ても、金糞岳までかなりあります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 11:44
																											
								 
								
								
										稜線に出ても、金糞岳までかなりあります。								
						 							
												
  						
																	
										 日頃の行いが良いから・・ですね、Nさん。
									
																	
											日頃の行いが良いから・・ですね、Nさん。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 11:49
																											
								 
								
								
										日頃の行いが良いから・・ですね、Nさん。								
						 							
												
  						
																	
										 伊吹山、霊仙山には(特に南斜面)もう雪はありません。
									
																	
											伊吹山、霊仙山には(特に南斜面)もう雪はありません。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:50
																											
								 
								
								
										伊吹山、霊仙山には(特に南斜面)もう雪はありません。								
						 							
												
  						
																	
										 ブンゲン、金糞岳は残雪期がおススメ、来年の予定に入れなくては。
									
																	
											ブンゲン、金糞岳は残雪期がおススメ、来年の予定に入れなくては。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:50
																											
								 
								
								
										ブンゲン、金糞岳は残雪期がおススメ、来年の予定に入れなくては。								
						 							
												
  						
																	
										 ここに別荘でもあれば・・・と話していました。
									
																	
											ここに別荘でもあれば・・・と話していました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:55
																											
								 
								
								
										ここに別荘でもあれば・・・と話していました。								
						 							
												
  						
																	
										 photo by 名古屋のNさん
									
																	
											photo by 名古屋のNさん											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 11:57
																											
								 
								
								
										photo by 名古屋のNさん								
						 							
												
  						
																	
										 金糞岳はまだ当分、雪屁と雪崩に注意です。
									
																	
											金糞岳はまだ当分、雪屁と雪崩に注意です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 12:05
																											
								 
								
								
										金糞岳はまだ当分、雪屁と雪崩に注意です。								
						 							
												
  						
																	
										 登ってきた北尾根
									
																	
											登ってきた北尾根											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 12:07
																											
								 
								
								
										登ってきた北尾根								
						 							
												
  						
																	
										 伊吹山と奥伊吹スキー場
									
																	
											伊吹山と奥伊吹スキー場
同時に見たのは生まれて始めてです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 12:08
																											
								 
								
								
										伊吹山と奥伊吹スキー場
同時に見たのは生まれて始めてです。								
						 							
												
  						
																	
										 さぁ、お次は琵琶湖、そして竹生島
									
																	
											さぁ、お次は琵琶湖、そして竹生島											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 12:12
																											
								 
								
								
										さぁ、お次は琵琶湖、そして竹生島								
						 							
												
  						
																	
										 photo by 名古屋のNさん
									
																	
											photo by 名古屋のNさん											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 12:15
																											
								 
								
								
										photo by 名古屋のNさん								
						 							
												
  						
																	
										 北尾根コースは、雪が無いと無理とのこと。
									
																	
											北尾根コースは、雪が無いと無理とのこと。
登山道がはっきりしておらず、藪こぎの連続で敗退するとのことです。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/30 12:20
																											
								 
								
								
										北尾根コースは、雪が無いと無理とのこと。
登山道がはっきりしておらず、藪こぎの連続で敗退するとのことです。								
						 							
												
  						
																	
										 金糞岳山頂!!
									
																	
											金糞岳山頂!!
渡渉後、登り始めて約3時間20分											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/30 12:24
																											
								 
								
								
										金糞岳山頂!!
渡渉後、登り始めて約3時間20分								
						 							
												
  						
																	
										 北尾根は長く、深い。
									
																	
											北尾根は長く、深い。
雪が安定する3月でそれも後半、日が長くなる時期、それも天候が終日安定しないと大変です。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 12:24
																											
								 
								
								
										北尾根は長く、深い。
雪が安定する3月でそれも後半、日が長くなる時期、それも天候が終日安定しないと大変です。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂でも風がほとんど無く、1時間も昼休憩を取ってしましました。
									
																	
											山頂でも風がほとんど無く、1時間も昼休憩を取ってしましました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 12:28
																											
								 
								
								
										山頂でも風がほとんど無く、1時間も昼休憩を取ってしましました。								
						 							
												
  						
																	
										 白山、7月になったらテントとシュラフ持って行くから、待っててね。
									
																	
											白山、7月になったらテントとシュラフ持って行くから、待っててね。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/30 12:29
																											
								 
								
								
										白山、7月になったらテントとシュラフ持って行くから、待っててね。								
						 							
												
  						
																	
										 photo by 名古屋のNさん
									
																	
											photo by 名古屋のNさん
Nさん、登っていない山がまだまだ多くあるなぁ。
											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/30 13:07
																											
								 
								
								
										photo by 名古屋のNさん
Nさん、登っていない山がまだまだ多くあるなぁ。
								
						 							
												
  						
																	
										 名残り惜しいですが、下山開始です、急ぎましょう、なぜなら・・・。
									
																	
											名残り惜しいですが、下山開始です、急ぎましょう、なぜなら・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 13:21
																											
								 
								
								
										名残り惜しいですが、下山開始です、急ぎましょう、なぜなら・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 これから下山する花房尾根は下りとは言え、北尾根をしのぐロングコースだからです・・・とNさん。
									
																	
											これから下山する花房尾根は下りとは言え、北尾根をしのぐロングコースだからです・・・とNさん。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/30 13:25
																											
								 
								
								
										これから下山する花房尾根は下りとは言え、北尾根をしのぐロングコースだからです・・・とNさん。								
						 							
												
  						
																	
										 滋賀県第3位の山、白倉岳
									
																	
											滋賀県第3位の山、白倉岳
一旦、下りて急登が始まります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/30 13:33
																											
								 
								
								
										滋賀県第3位の山、白倉岳
一旦、下りて急登が始まります。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 13:36
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 13:37
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 この尾根を途中で下りること無く、忠実に稜線上を下ります。
									
																	
											この尾根を途中で下りること無く、忠実に稜線上を下ります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/30 13:43
																											
								 
								
								
										この尾根を途中で下りること無く、忠実に稜線上を下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 深谷、魅力的なコースとNさん、しかし、現在は通行禁止。
									
																	
											深谷、魅力的なコースとNさん、しかし、現在は通行禁止。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 13:44
																											
								 
								
								
										深谷、魅力的なコースとNさん、しかし、現在は通行禁止。								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って北尾根
									
																	
											振り返って北尾根											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 13:45
																											
								 
								
								
										振り返って北尾根								
						 							
												
  						
																	
										 雪屁上のNさん、奥に見えるのは琵琶湖。
									
																	
											雪屁上のNさん、奥に見えるのは琵琶湖。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 13:50
																											
								 
								
								
										雪屁上のNさん、奥に見えるのは琵琶湖。								
						 							
												
  						
																	
										 金糞岳、貝月山、奥伊吹スキー場、ブンゲン
									
																	
											金糞岳、貝月山、奥伊吹スキー場、ブンゲン											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 13:51
																											
								 
								
								
										金糞岳、貝月山、奥伊吹スキー場、ブンゲン								
						 							
												
  						
																	
										 もう4月というのに、この雪屁の厚み!
									
																	
											もう4月というのに、この雪屁の厚み!											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 13:53
																											
								 
								
								
										もう4月というのに、この雪屁の厚み!								
						 							
												
  						
																	
										 左より白山、金糞岳、伊吹山・・・
									
																	
											左より白山、金糞岳、伊吹山・・・
三山そろい踏みはここでしか見られません。
											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/30 14:09
																											
								 
								
								
										左より白山、金糞岳、伊吹山・・・
三山そろい踏みはここでしか見られません。
								
						 							
												
  						
																	
										 花房尾根も雪はたっぷり
									
																	
											花房尾根も雪はたっぷり
雪が無くなると、笹が伸び景色はイマイチとの話も。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 14:12
																											
								 
								
								
										花房尾根も雪はたっぷり
雪が無くなると、笹が伸び景色はイマイチとの話も。								
						 							
												
  						
																	
										 常に琵琶湖を眺めながらの下山となります。
									
																	
											常に琵琶湖を眺めながらの下山となります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/30 14:14
																											
								 
								
								
										常に琵琶湖を眺めながらの下山となります。								
						 							
												
  						
																	
										 伊吹山と鳥越林道
									
																	
											伊吹山と鳥越林道											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 14:25
																											
								 
								
								
										伊吹山と鳥越林道								
						 							
												
  						
																	
										 まだ、八草出合ですか・・・・
									
																	
											まだ、八草出合ですか・・・・
あまりにも長過ぎてこんな気分になります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 14:37
																											
								 
								
								
										まだ、八草出合ですか・・・・
あまりにも長過ぎてこんな気分になります。								
						 							
												
  						
																	
										 ゴロウ頭
									
																	
											ゴロウ頭											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 15:04
																											
								 
								
								
										ゴロウ頭								
						 							
												
  						
																	
										 白倉岳と金糞岳
									
																	
											白倉岳と金糞岳
こんなに歩いてはるか遠くにあるのに、まだ半分も下りていませんよ・・・とのこと。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 15:36
																											
								 
								
								
										白倉岳と金糞岳
こんなに歩いてはるか遠くにあるのに、まだ半分も下りていませんよ・・・とのこと。								
						 							
												
  						
																	
										 南斜面で、標高が下がってきたのか、地面が見えてきました。
									
																	
											南斜面で、標高が下がってきたのか、地面が見えてきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 15:44
																											
								 
								
								
										南斜面で、標高が下がってきたのか、地面が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										 奥山到着、でもまだ標高1,056メートル。
									
																	
											奥山到着、でもまだ標高1,056メートル。
300メートルも下りていないのか?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 15:57
																											
								 
								
								
										奥山到着、でもまだ標高1,056メートル。
300メートルも下りていないのか?								
						 							
												
  						
																	
										 滝谷頭到着
									
																	
											滝谷頭到着
やっと、先が見えてきた。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 16:37
																											
								 
								
								
										滝谷頭到着
やっと、先が見えてきた。								
						 							
												
  						
																	
										 日が沈んできました。少し、急ぎます。
									
																	
											日が沈んできました。少し、急ぎます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 16:47
																											
								 
								
								
										日が沈んできました。少し、急ぎます。								
						 							
												
  						
																	
										 名所、送電鉄塔の下をくぐる。
									
																	
											名所、送電鉄塔の下をくぐる。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 17:31
																											
								 
								
								
										名所、送電鉄塔の下をくぐる。								
						 							
												
  						
																	
										 もう直ぐです。
									
																	
											もう直ぐです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/30 17:31
																											
								 
								
								
										もう直ぐです。								
						 							
												
  						
																	
										 お疲れ様でした。
									
																	
											お疲れ様でした。
実時間、登り:3時間20分に対し、下り:4時間10分・・・いかに花房尾根が長いかがわかります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/30 17:36
																											
								 
								
								
										お疲れ様でした。
実時間、登り:3時間20分に対し、下り:4時間10分・・・いかに花房尾根が長いかがわかります。								
						 							
										
		 
		
		
素晴らしい景色です。
積雪期に登る理由が分かってきました。
やぶこぎ、視界無しは辛いものがあります。
寝袋をゲットしました。
テントも物色中。
ecopasoさん
金糞岳は、冬だけにしておいた方が良さそうですね。
熊の本場でもあるし。
テントは、一人用、二人用?
ステラリッジですか、クロノスドームですか?
それとも他のメーカー?
オハヨーございます!
例年より雪の少ない年でさえこの残雪、いかに奥深いかがわかります。林道の整備が進み雪の無い季節は白倉岳までは行きましたが とても今回のようなロングコースは無理です。それにしてもしんどい思いをしないと絶景にはありつけませんね! 先輩もNさんと出会われてからメキメキとレベルアップされてますね!テントやシュラフの話まで。昨年の秋にお会いした時に思ったとうりの展開です(いや 、それ以上の速度です)はまり過ぎ!
御池岳は国道ゲートがまだ閉じたままですので下から登ります。
日曜日に行った鈴北が福寿草の大群落だったので(おそらく東洋一
)←怪しいですが。もう一度見たい気もします。土曜日は雨なので・・・思案中です。竜も行ってみたいし、御池も案内したいし、千種街道、イブネ、クラシも、他にもい〜っぱい 行きたいので鈴鹿に留まっております。どうしましょう・・・
残雪の多さにびっくりの金糞岳があるかと思えば、ほぼ雪無しで泥だらけにもならない伊吹山、花の観賞で大混雑であろう霊仙山や藤原岳・・・。
伊吹山系や鈴鹿山系はyuconさんがおしゃった様に奥が深いですね。
今度の土曜日か日曜日(天気次第ですが)、近所の宮-さんが軽い山に連れていってとのリクエストあります。今のところ、竜ヶ岳の遠足尾根か金勝アルプスを思っています。よければ、ご一緒に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する