記録ID: 281494
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
小沢岳【ぐんま百名山】&神成山
2013年03月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 673m
- 下り
- 639m
コースタイム
小沢岳
7:30駐車スペース−7:45椚峠−8:22小沢岳−8:56椚峠−9:10駐車地点
神成山
10:23神農原駅−10:31宮崎公園−11:04神成山−11:39吾妻山−12:09吉田公民館
7:30駐車スペース−7:45椚峠−8:22小沢岳−8:56椚峠−9:10駐車地点
神成山
10:23神農原駅−10:31宮崎公園−11:04神成山−11:39吾妻山−12:09吉田公民館
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
七久保登山口看板から約200メートル先の路肩に5台程度の駐車スペース 登山口看板から先はやや荒れた感じの未舗装路 神成山 吉田公民館(南蛇井駅の北側)の駐車場をお借りしました(20台程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・指導標識、整備状況 小沢岳 椚峠までは林道歩き。 その先は尾根伝いの一本道でよく踏まれている。 一部急な箇所はあるが、歩きやすい道。 神成山 「日本一きれいなハイキングコース」というだけあって、とてもよく整備されている。 標識も多数あり。 |
写真
感想
雨は降らないだろうとみて、群馬県で手軽に登れる山へ。
町の桜はほぼ満開でしたが、あいにくの曇り空で肌寒い一日でした。こんな日は花見も大変でしょう(熱燗必須か?)
小沢岳は展望の山ですが、曇りがちで景色はいまいち。
山頂付近にはツツジ(アカヤシオ?)があるので、4月半ば過ぎの方が登山にはよいかも。途中はずっと植林帯の中を進みます。
登山口から途中まで傍らに重機の跡が続いていて、帰りは伐採作業の最中でした。
二つ目の神成山は翁草で有名なところ。花だけなら南蛇井駅の構内にもあるのですが、よく整備されたコースを歩いてきました。
まずはウェブの情報通り、館長さんに一声かけてから吉田公民館の駐車場に車をデポし、南蛇井駅から上信電鉄で神農原駅へ。
案内標識が多数あるのでわかりやすいですが、唯一わかりにくかったのが、西中学校からの登り口。校門の北側のフェンスに沿って進みます。あとは問題なし。
肝心の翁草ですが、咲いてはいるものの日が当らないせいか、花は少ししか開いていませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する