記録ID: 2815289
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山〜少しだけ雪山ハイキング〜
2020年12月23日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:18
距離 17.7km
登り 1,067m
下り 1,352m
15:17
紀見峠駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:南海 紀見峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは金剛山の千早本道を歩きましたが、7合目付近から雪がだいぶ残っていました。チェーンスパイクを持っていきましたが使うほどではありませんでした。 下りは紀見峠方面にダイトレを歩きましたが千早峠の手前まで雪がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ここ数日の冷え込みで雪山となっていることを期待して金剛山へ向かいました。金剛山登山口でバスを降りるといきなり路面凍結。降車と同時に転倒しそうになりました。
千早本道を登り始めると平日にも関わらずたくさんの人が登っていました。行き交う人たちがどうやら知り合い同士の様子。これが金剛山の毎日登山かと納得。
前夜も降ったらしく7合目を過ぎたあたりで雪が深くなりましたが、凍結はしていないかったので持ってきたチェーンスパイクは使いませんでした。普段の様子とはすっかり変わった、雪景色の山頂一帯を散策することが出来ました。
下山は紀見峠方面へ。千早峠のあたりで雪はほぼ消え、湿った登山道での転倒に気を付けながら進みました。最後は岩湧山以来およそ1か月ぶりの紀見峠駅から帰宅。久しぶりの雪山ハイキングを楽しむことが出来て満足度の高い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金剛山、ちはや園地が懐かしく思い出されました。
新雪を踏んで歩いて、大阪、奈良、和歌山の展望が楽しめるなんて、いいコースですね。
峠のアップダウンをいくつも越えるタフさには脱帽です。
コメントありがとうございます。
今回はズバリ雪目的で金剛山に行ってきて、狙い通りの山行が出来ました。
やっぱり雪はこの季節だけの山の姿を見せてくれて楽しかったです。
山行お疲れ様です。
金剛山といえば山頂からYouTubeでライブ配信している山ですね。
今も確認したら夜景が綺麗に映ってました!
身近な山のようで平日でも沢山上られているとの事。
年末年始は関西でも雪が降るようですから、気を付けて登られてください。
関西から雪山の魅力発信楽しみにしていますね。
コメントありがとうございます。
そうなんです。金剛山はライブカメラがあったり、登拝者の掲示板があったりして
なかなかユニークな山頂の山なんです。やっぱり雪山は楽しいですね。
もっと別の雪山にも登ってみたい気持ちに改めてなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する