天覧山〜大高山 ☆ストマ山行18 体力トレ☆


- GPS
- 06:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 快晴 無風 暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山・西武池袋線吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多峯主山〜永田台がちょっと悪い 後は快適 |
写真
良い調子なのでまだ先へ進みたかった。が・・右ひざに若干違和感がある。大したことないと思うのだが、オレの体はよわよわだ!(^^;(^^; 無理せず今日はここまでにしよう。。。
右に進路を取り吾野へ下りる。
感想
朝(ほぼ夜中だが・・)起きて「うん、山へ行くか」となった。
自転車で板橋から西武線の練馬駅へ向かっている最中に防寒着を忘れたのに気付いた(^^;
さて、どうしよう?
1.取りに戻る
2.ま、大丈夫だろうとそのまま行く
3.防寒着が無くても平気な山へ行く
う〜〜ん、ビバークしなけりゃ今着ている服だけで問題ないんだけど・・
ま、今までフォーストビバーク(不時露営)した事無いから大丈夫!
ということはない!!
今まで無かったからこそ、そろそろその最初の日がくるかもしれない!(^o^)
取りに戻るのはなあ・・かったるいなああああ(^^;
ちょっと出発が遅れて、もう始発には乗れそうもないし・・
・・なんてしょーもないことを自転車に乗りながら考えて出した結論は
「3」
取りあえず行こうと思ってた伊豆ヶ岳でなく天覧山へ行くことにした。ま、それからは成り行きで(^^)
そして、思ったより調子が良く伊豆ヶ岳まで行けるかと思ったが、若干違和感を感じた右ひざの大事を取って前坂で打ち切った。
なんせ弱り切った体だ。
ここで故障してはいけない。
そう、勝負は来シーズン!
来年だ!!
今はまだ、始まってもいないのだ(^^)
・・でも、もうひとり自分がしばらくは「やーい、根性なし!」って責めるんだよな
(;_;)(;_;)(;_;)
◇ストマ考(私見です)
今日は朝は寒かったのだか日が出ると気温が上がり、低山のせいもあり結構汗をかいた。部分的にテープが剥がれてはくっつくのを2,3回繰り返した。汗をかくと剥がれ、汗が引き乾くとくっつくというわけだ。一度剥がれると丸まってしまうmovalテープ(フィルムタイプのサージカルテープ)は再びくっつくのはむずかしいだろう。剥がれるといっても装具の外周の一部がであり内側の凸部は剥がれない。剥がれそうになるとベルトが役に立つわけだ。たとえ凸部の粘着力が弱くなってもベルトを締めて押さえつけていれば漏れにくい。
山行中、このパターンを安定させるのに慣れてきた(^^)
ちなみに傷んだ外周のサージカルテープは帰りの電車に乗る前に張り替えるととても安心(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する