記録ID: 2815374
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
官の倉山と金勝山。みなみ寄居駅も見たかったけど時間切れ
2020年12月23日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 572m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
官の倉山、金勝山はよく整備されたハイキングコース、つなぎ区間は舗装道路 官の倉山の「鎖場」は鎖がなくても、二足歩行で大丈夫な程度だけど、そこだけじゃなく急なところでは全体的に落ち葉、乾いた土、浮石で滑るので慎重に歩かないとならなかった。 |
その他周辺情報 | ワークマンは店ごとに値引き品がいろいろなので、通り道近くにあればこまめに覗いてみる。今日は2軒。耐久撥水・防風・軽量・ストレッチなど7つの機能を持つウインドブレーカーを税込み980円でゲット(定価でも1500円)先日の御殿場店ではクライミングパンツと高撥水山スカートが980円だった。クライミングパンツは全く同じモノを定価で購入済み、残念。 |
写真
感想
*このごろ寒くて早朝から行動するのも車中泊もする気が起きず、ご近所のレコ仲間さんからパクッてマネレコにしようと、朝寝坊。が、あれ?今日は暖かい。でも遠くに行くのは間に合わない。近くでも、間に合わないかも。
*官の倉山から小川周辺の小さな山もう一つ、金勝山が未踏だったんだ。それと、新しい駅ができたって。見に行きたいな。ということでドタバタとコース決定。
*小川元気プラザの駐車場に着いたら、16時半で閉門と書いてある。みなみ寄居駅往復は車道だから暗くなってもイイという予定だったけど、閉門に間に合わないと大変だ。金勝山に戻った時の時間で決めることにした。
*金勝山は全体が小川元気プラザの野外活動場所という感じで、小さい山にたくさんのコースがある。藤岡の庚申山より山らしい道。なかなか面白い。
*官の倉山は尾根に登ったら反対側に臼入山への道が続いていた。もうちょっと時間があったらピストンしてみたかった。
*金勝山は15:15。さっさと下っても15時半、みなみ寄居駅往復が1時間では、コンビニのトイレでも寄ったら間に合わないのであきらめ、ゆっくりすることにした。みなみ寄居駅は、せっかくだから電車で行ってみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する