ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2821329
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

今日も彩雲を観た湯ノ丸山

2020年12月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
04:35
距離
6.4km
登り
384m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:47
合計
4:34
距離 6.4km 登り 384m 下り 389m
10:23
10:24
82
11:46
13
11:59
12:45
19
13:04
29
13:33
23
14:01
3
14:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠までは、ほとんど雪はなし。ただ、これは日によって大違いですので、参考に16日吹雪・大雪の後の22日平日の駐車場の写真入れておきました。
駐車場は、朝の9時半はガラガラでしたが、帰りの2時過ぎには大ざっぱにほぼ埋まってました。(スキー客が多くなると枠が引かれるが、今日はなし)
コース状況/
危険箇所等
シッカリトレースあり。登りツボ足。山頂で会った人たちもアイゼンなしが多かった気がします。
下り6本軽アイゼン。モナカになるし、チェーンスパイクは避けた方が安全かと思います。
駐車場にて−3℃。風がないので、冬山支度ならまったく寒くない。
2020年12月27日 09:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 9:07
駐車場にて−3℃。風がないので、冬山支度ならまったく寒くない。
9時半。駐車場はガラガラ。おおらかに停めていますねー 降りて来た時にはいっぱいだった^^;
1
9時半。駐車場はガラガラ。おおらかに停めていますねー 降りて来た時にはいっぱいだった^^;
これは、22日(火)あの広い駐車場に5−10台しかなかった。
1
これは、22日(火)あの広い駐車場に5−10台しかなかった。
これは、16日(水)の駐車場。私を含めて3台。この日は11時まで待っても雪が止まずに撤退。この帰り道、登って来る車が3台スタッグ。幸い、脇がどうにか通れた。
2
これは、16日(水)の駐車場。私を含めて3台。この日は11時まで待っても雪が止まずに撤退。この帰り道、登って来る車が3台スタッグ。幸い、脇がどうにか通れた。
16日、里はまだ降っていなく、霧氷が見事。
16日、里はまだ降っていなく、霧氷が見事。
キャンプ場周りで登ろうと思っていたら、スキー場を登っている足跡があったので、スキー場へ。
2020年12月27日 09:31撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 9:31
キャンプ場周りで登ろうと思っていたら、スキー場を登っている足跡があったので、スキー場へ。
脇の足跡を有りがたく登らせていただきます。
2020年12月27日 09:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 9:33
脇の足跡を有りがたく登らせていただきます。
こんなきれいな雪原なら、そっちを歩いてみたいよねー
2020年12月27日 09:44撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/27 9:44
こんなきれいな雪原なら、そっちを歩いてみたいよねー
と、踏み込んだ先。上品に歩くキツネとガニまたの私^^;
2020年12月27日 09:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 9:58
と、踏み込んだ先。上品に歩くキツネとガニまたの私^^;
スキー場登り切る。
2020年12月27日 10:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 10:00
スキー場登り切る。
真っ直ぐ進みます! この道が、今日の山で一番楽しい雪でした。雪らしい感触あって、踏み抜きはなくて。
2020年12月27日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 10:01
真っ直ぐ進みます! この道が、今日の山で一番楽しい雪でした。雪らしい感触あって、踏み抜きはなくて。
あそこの東屋で、軽アイゼン付けようかと思っていたのですが、一人ですから勝手気まま。つける必要出て来たらにしました。
2020年12月27日 10:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/27 10:13
あそこの東屋で、軽アイゼン付けようかと思っていたのですが、一人ですから勝手気まま。つける必要出て来たらにしました。
鐘分岐。
2020年12月27日 10:25撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 10:25
鐘分岐。
この鐘が遭難碑と知らない人が多いので、掘り起こしておきました。
2020年12月27日 10:23撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 10:23
この鐘が遭難碑と知らない人が多いので、掘り起こしておきました。
今日のような日から見たら、なんでここで!?ですよねー 雪山の吹雪は怖い。雪山は、あっと言う間に天気が変わります。雪山遭難はすぐに起こりますーー;
2020年12月27日 10:24撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 10:24
今日のような日から見たら、なんでここで!?ですよねー 雪山の吹雪は怖い。雪山は、あっと言う間に天気が変わります。雪山遭難はすぐに起こりますーー;
ここは四辻だったからでしょうか・・
2020年12月27日 10:24撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 10:24
ここは四辻だったからでしょうか・・
シッカリ踏まれてます。
2020年12月27日 10:37撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 10:37
シッカリ踏まれてます。
夏山より楽ちんだと思って登って来たのに、まだだーと、弱音^^;
2020年12月27日 10:48撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 10:48
夏山より楽ちんだと思って登って来たのに、まだだーと、弱音^^;
左手志賀高原方面から草津白根谷川岳方面が良く見えます。
2020年12月27日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/27 10:55
左手志賀高原方面から草津白根谷川岳方面が良く見えます。
振り返れば、リフト稼働しているスキー場と籠の塔山に後は浅間山。
2020年12月27日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/27 10:56
振り返れば、リフト稼働しているスキー場と籠の塔山に後は浅間山。
暑くて汗が出て来ます。今日はハードシェルとシャツと長袖下着だけなのですが・・
2020年12月27日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 11:08
暑くて汗が出て来ます。今日はハードシェルとシャツと長袖下着だけなのですが・・
さあ、やっと山頂です。
2020年12月27日 11:11撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 11:11
さあ、やっと山頂です。
仲良し2人組にあったので先に行ってもらい、モデルも。
2020年12月27日 11:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 11:16
仲良し2人組にあったので先に行ってもらい、モデルも。
登頂! 北アルプスも、北信も、八つも、志賀高原から赤城山の方まで、360度見えるべきものはみんなみえました^^v
2020年12月27日 11:40撮影 by  SH-02M, SHARP
5
12/27 11:40
登頂! 北アルプスも、北信も、八つも、志賀高原から赤城山の方まで、360度見えるべきものはみんなみえました^^v
白馬方面。白馬ご本尊は雲の中かなー 双耳峰の鹿島槍に爺ガ岳。
2020年12月27日 11:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/27 11:43
白馬方面。白馬ご本尊は雲の中かなー 双耳峰の鹿島槍に爺ガ岳。
左から、穂高に槍に、裏銀座の山々。
2020年12月27日 11:43撮影 by  SH-02M, SHARP
4
12/27 11:43
左から、穂高に槍に、裏銀座の山々。
これから行く北峰に、後は四阿山、真っ白な根子岳。
2020年12月27日 11:47撮影 by  SH-02M, SHARP
5
12/27 11:47
これから行く北峰に、後は四阿山、真っ白な根子岳。
白馬アップ。
2020年12月27日 11:47撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/27 11:47
白馬アップ。
賑やかになった山頂から逃げて、北峰に向かいます。
2020年12月27日 11:51撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 11:51
賑やかになった山頂から逃げて、北峰に向かいます。
北峰に行く人は少ないらしく、今日の先行者は一人分だけ。有りがたく足跡を使わせて貰う。歩幅が私にあっているから女性だね。
2020年12月27日 11:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 11:57
北峰に行く人は少ないらしく、今日の先行者は一人分だけ。有りがたく足跡を使わせて貰う。歩幅が私にあっているから女性だね。
ゴツゴツの北峰も、雪でちょっとたおやかに。
上に行ったらカップルだった。お礼を言ったら、時々太腿まで潜りましたよ、ですって。
2020年12月27日 11:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 11:56
ゴツゴツの北峰も、雪でちょっとたおやかに。
上に行ったらカップルだった。お礼を言ったら、時々太腿まで潜りましたよ、ですって。
北峰の三角点。ここには標識はありません。
2020年12月27日 12:03撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 12:03
北峰の三角点。ここには標識はありません。
浅間山:つい1週間前位に、浅間山と草津白根が活発になりましたという記事読んだばかりですが、穏やかですねー
2020年12月27日 12:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 12:10
浅間山:つい1週間前位に、浅間山と草津白根が活発になりましたという記事読んだばかりですが、穏やかですねー
スキー場。リフト稼働しているところは人も滑っています。
2020年12月27日 12:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/27 12:10
スキー場。リフト稼働しているところは人も滑っています。
富士山も見えましたよー
2020年12月27日 12:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 12:10
富士山も見えましたよー
ランチ。
2020年12月27日 12:18撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 12:18
ランチ。
山で飲むドリップコーヒーが楽しみです。
3
山で飲むドリップコーヒーが楽しみです。
豆大福を雪に落としてしまい、これが本当の雪見大福(笑)
3
豆大福を雪に落としてしまい、これが本当の雪見大福(笑)
今日も彩雲観えないかなーと雲を眺める。
2020年12月27日 13:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 13:27
今日も彩雲観えないかなーと雲を眺める。
2020年12月27日 13:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 13:27
さあ、あとはスキー場下れば今日は終わってしまいます。
2020年12月27日 13:46撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 13:46
さあ、あとはスキー場下れば今日は終わってしまいます。
引っかる心配のない雪道の下りって、駆け下れて最高!
2020年12月27日 13:47撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/27 13:47
引っかる心配のない雪道の下りって、駆け下れて最高!
皆は隅っこ歩いたようですが、リフトも動いてないし、まだ圧雪してないのだからと、真ん中をグングン下りました。
2020年12月27日 13:51撮影 by  SH-02M, SHARP
12/27 13:51
皆は隅っこ歩いたようですが、リフトも動いてないし、まだ圧雪してないのだからと、真ん中をグングン下りました。
下って眺めるスキー場。
1
下って眺めるスキー場。
志賀高原。横切る道がクッキリ見えますね。
2
志賀高原。横切る道がクッキリ見えますね。
草津白根方面:こちらの方は山がまったく分かりませんーー;
1
草津白根方面:こちらの方は山がまったく分かりませんーー;
右が黒姫。
左から爺ガ岳、鹿島槍、五竜。五竜の武田菱が観えました!↓
2
左から爺ガ岳、鹿島槍、五竜。五竜の武田菱が観えました!↓
やっぱり、槍は見えなくちゃ!
1
やっぱり、槍は見えなくちゃ!
北信の山ちょっと煙っていますね。
1
北信の山ちょっと煙っていますね。
バッチリ観えた22日烏帽子岳からの北信upしておきます。左から、高妻山・手前に飯縄山・雨飾山・天狗原山・金山・焼山・火打・妙高・手前の右手が黒姫山。
バッチリ観えた22日烏帽子岳からの北信upしておきます。左から、高妻山・手前に飯縄山・雨飾山・天狗原山・金山・焼山・火打・妙高・手前の右手が黒姫山。
誰もが知っている富士山。
1
誰もが知っている富士山。
浅間山。
下って来て駐車場から。
1
下って来て駐車場から。
22日に烏帽子岳下りで観た彩雲
2
22日に烏帽子岳下りで観た彩雲
同日の彩雲。
八ヶ岳。横から見えればわかるのに、湯の丸山からは各山の確信が持てなかった。下り道で大きく見えるようなったので、家で同定してみよう。
八ヶ岳。横から見えればわかるのに、湯の丸山からは各山の確信が持てなかった。下り道で大きく見えるようなったので、家で同定してみよう。
八つの右手の山並み。こちらも不明^^;
1
八つの右手の山並み。こちらも不明^^;
撮影機器:

感想

週末、毎日が日曜日の私は人気の山は歩かないことにしているが、暮れで混んでいないかと出かけた。
霧氷のある日でもないので気温が上がるように遅出だったが、他の人もそうらしかった。
霧氷はなくても、やっぱり雪山は綺麗で楽しかった・・・
山頂の景色に皆が歓声あげていたが、今年の雪山は4回すべて北アルプスがクッキリという恵まれた私。お天気の幸運を今年で使い切ってしまわないかと不安になるほどだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら