ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2821564
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

富士写ヶ岳(↑我谷登山道↓枯淵登山道)

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
9.6km
登り
973m
下り
979m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:38
合計
3:26
距離 9.6km 登り 997m 下り 981m
11:14
85
12:39
13:17
50
14:07
33
枯淵コース登山口
14:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
我谷吊橋付近の駐車スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
周回すると3kmほど林道歩きを挟むことになる。
その他周辺情報 山中温泉総湯 菊の湯 460円/人
(シャンプー要持参)
寝すぎた罪悪感をアクティビティで解消しよう。
深田久弥も登っている富士写ヶ岳をチョイス。
2020年12月27日 11:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12/27 11:11
寝すぎた罪悪感をアクティビティで解消しよう。
深田久弥も登っている富士写ヶ岳をチョイス。
それなりに車停まっている。
この後すぐ吊り橋を渡る。
2020年12月27日 11:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
12/27 11:12
それなりに車停まっている。
この後すぐ吊り橋を渡る。
序盤はぐちゃっていた。
2020年12月27日 11:22撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
12/27 11:22
序盤はぐちゃっていた。
目的地発見。
暑すぎて上半身は夏山仕様に。
2020年12月27日 11:29撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12/27 11:29
目的地発見。
暑すぎて上半身は夏山仕様に。
太陽も出ている。頂上の展望に期待。
2020年12月27日 11:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12/27 11:42
太陽も出ている。頂上の展望に期待。
気持ちよい。
冬山登山靴重すぎてまだ慣れない。
2020年12月27日 11:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12/27 11:44
気持ちよい。
冬山登山靴重すぎてまだ慣れない。
近づいてきたが曇ってきている。。
2020年12月27日 12:09撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12/27 12:09
近づいてきたが曇ってきている。。
ピンぼけした蕾。
2020年12月27日 12:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12/27 12:26
ピンぼけした蕾。
到着!
2020年12月27日 13:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/27 13:08
到着!
狙い通り貸し切り。
2020年12月27日 13:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 13:09
狙い通り貸し切り。
箸忘れの常連は動じない。
2020年12月27日 12:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/27 12:49
箸忘れの常連は動じない。
白山見えない。。
2020年12月27日 13:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 13:08
白山見えない。。
近隣の低山のみ。
2020年12月27日 13:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 13:23
近隣の低山のみ。
いつかリベンジですかね。
2020年12月27日 13:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/27 13:11
いつかリベンジですかね。
下りはワカン装着。
雪を踏み抜かないので、有り得ないスピードで歩ける。
2020年12月27日 13:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 13:31
下りはワカン装着。
雪を踏み抜かないので、有り得ないスピードで歩ける。
ゴールはあのダム。
2020年12月27日 13:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 13:28
ゴールはあのダム。
白山は最後まで残念だった。
(尚、帰りの車からは見えた。)
2020年12月27日 13:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/27 13:28
白山は最後まで残念だった。
(尚、帰りの車からは見えた。)
靴の重さ感じずガンガン歩ける。
2020年12月27日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/27 13:36
靴の重さ感じずガンガン歩ける。
ばえショット。
2020年12月27日 13:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/27 13:48
ばえショット。
雪降ってからの落ち葉はこうなる。
2020年12月27日 13:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/27 13:50
雪降ってからの落ち葉はこうなる。
突然雪が切れた。
2020年12月27日 13:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 13:58
突然雪が切れた。
間もなくダム着。
2020年12月27日 14:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:07
間もなくダム着。
閑散としている。
2020年12月27日 14:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:07
閑散としている。
ダム。
2020年12月27日 14:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:10
ダム。
コッチの登山口のP。車ゼロ。
2020年12月27日 14:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:14
コッチの登山口のP。車ゼロ。
最後の林道長すぎて、今回の核心だった。
2020年12月27日 14:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:20
最後の林道長すぎて、今回の核心だった。
変なものポイ捨てすなー。
2020年12月27日 14:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:22
変なものポイ捨てすなー。
やっとスタート地点の吊り橋見えた。
2020年12月27日 14:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:33
やっとスタート地点の吊り橋見えた。
愛車お待たせ。
2020年12月27日 14:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/27 14:39
愛車お待たせ。
山中温泉総湯 菊の湯。アチアチだった。
2020年12月27日 15:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12/27 15:40
山中温泉総湯 菊の湯。アチアチだった。
撮影機器:

感想

10時間も寝てしまった罪悪感を解消するには山に行くしかない。
先日深田久弥の記念館に行った際に、深田久弥が地元の低山として何度も足を運んだという山の中に富士写ヶ岳があった。遠景はその名のとおり富士山型の山容をしており、一番印象的だった。冬用の足元もゲットしたのでワンピースのアニメを見終えて車を走らせた。

我谷吊橋に到着すると既に10台ほど車が停まっていた。この時間から歩き出せば山頂は貸し切りだろう。午後からは天気もやや回復しそうなので白山も見えたら良いなと考えながらスタートした。
前日の取立山では最初から既にラッセル祭りだったので、今回もフカフカの雪が積もっているのだろうと思っていたが、全然違った。ザラメっぽい雪質だった。踏み抜いたトレースも多い。標高が似ていて、地域が近くてもこれほど違うのかと驚く。

今回は久しぶりのソロ。飛ばして歩いていたせいでそれなりに汗をかいた。冬山低山だからと水分補給用の水分は500mlしか持ってきていなかったが、もっと持って来ればと思った。油断はNGです。
頂上に到着すると貸し切りだったが展望は微妙。体からメチャ湯気が出ている。汗冷えしないようにフリースを着用し、カップラーメンを食した。

登りではワカンは荷物だったが折角持ってきたので下りで装着した。これが最高で、踏み抜くことなくガンガン足を進めることができる。買ってよかった。
ダムに出てからは林道歩きとなったが、想像以上に長くて今回の核心だった。こんな奥地の林道にビールの缶が入った袋がいくつか落ちていた。ポイ捨てクソ野郎滅の刃もやって欲しい。変な玩具も落ちていた。

長かった林道を歩き終えてフィニッシュ。展望が微妙だったのでいつかまた来ようかな。山中温泉総湯菊の湯はなかなかに高温で、昔の銭湯のような雰囲気でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら