記録ID: 282305
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
芳賀富士(栃木百名山:さくら咲く、山ほほ笑む春の色!)
2013年04月04日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:04
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 128m
- 下り
- 134m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約10台くらい駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ 道の駅もてぎに立ち寄るべし! http://www.motegiplaza.com/ 手作りアイス乙女ミルクが美味し〜(*^_^*) 柚塩ラーメンも旨い(^^) ○ 益子町は陶芸の町! http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/ ゴールデンウィークには陶器市が開かれますよ。賑わいます! ○ お蕎麦が好きな方は、そばの里まぎの(^_^)v http://www18.ocn.ne.jp/~magino/ 田舎の風景に溶け込んで、美味しいお蕎麦が食べれます。 |
写真
まずは、益子町大平、安善寺へ!
http://www.anzenji.jp/
http://www.anzenji.jp/
撮影機器:
感想
○ 久しぶりに、家族のうち3人でお出かけできました。
昨日から何処に行こうか!と家族で話し合い、半ば強引に、私の案で、安善寺の垂れ桜と芳賀富士をセットでハイキングを敢行しました。(安上がりかつ、体にもいい・・ので^^;)
○ 安善寺の垂れ桜とは、かれこれ12年前に出逢った桜です。
毎年、この桜を楽しみに訪れていました。
今年は、少し花数が少なかった様に思います。
一番最初に出逢った時の写真を、最後に載せてみました。
○ 貧乏父ちゃんの山行にしては、アイスクリームにお蕎麦に豪華な山旅となりました。
道の駅もてぎの乙女ミルクは、とちおとめをその場でつぶして、バニラアイスに練り込んでくれるのです。普段アイスクリームを食べない私です(知覚過敏)ですが、この乙女ミルクは飛びついてしまうのです。
我が息子も驚きの表情で「え、食べれるんだ」なんて言ってきたくらいです。
そばの里まぎのでは、美味しいお蕎麦をいただきました。
お蕎麦を食べたいと思うと、年に2〜3回はここに通ってしまうのです。
お蕎麦さることながら、そばかりんとうも美味しいのです。
★財布を握る妻と一緒だと、いいですね〜(^o^)★
●BGMを聞きながらの見れるスライドショーです(デジブック)
安善寺の桜と小さな花たちの共演です。良かったら見てね!
http://www.digibook.net/p/hcCQwURxn7xiPuH7/'
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3009人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
桜、最高ですね
自分はどんよりした曇りの日に行ったので、今一つ。無論桜もありませんでした。
そして、道の駅のソフトクリーム、これは自分も以前食べました。ちょっと高いけどうまかったです
akagera02さん、コメントありがとう。
安善寺の垂れ桜、いいですよ。今日の爆弾低気圧で多分散ってしまうと思います。来年は是非とも逢いに行ってくださいな
道の駅のソフトクリーム、間もなく終わってしまうと思います。季節限定ですから?。
そうなんです。この乙女ミルクだけ、シングルでしか販売しません。カップとシュガーコーンのどちらかで選べます。1個300円でした。
でも、美味しいから許しちゃいます。売り子さんも超若くて可愛いし
イチゴをつぶして練り込んで、盛りつけるところを★じっ〜★と見つめていたら、余計に盛りつけてくれました
sakurasaku64さん
私はその近辺で生まれ育ちました
いやぁ〜、あの頃は若かったなって、色々思い出しましたよ
カメラマンが良いと、こんなに絵になるんですね、、。
ちなみに牧野から烏山に抜ける「和の道」ってのがありまして、千本を超える一流の桜並木が楽しめます。でも交通の便が悪くてマイナーなんです
そう言えば、カタクリは全草食べられます。お浸しには葉っぱを間引くように。下痢を起こす事もあるので、少量がおススメです
Shaminekoさん、こんにちは、コメントありがとさんです(^o^)
そうですか。この地方の生まれ育ちだったんですね。今でも原風景がたくさん残されたいいところです。
てっきり、男鹿山塊を知り尽くしてることから県北育ちの方かとおもっていました。
カメラを抱えて、鎌倉山の雲海や、丘陵地帯の棚田風景、清水が湧き出る小川のほとりや、小さな神社に咲く花たちを追い求めてたくさん歩きましたよ。
知っていますよ「和の道」!今から20年ほど前から数回訪れています。最後に訪れたのは8年ほど前になります。その時、地元の方から「だんだん桜が老化してきている。桜は手入れしないと100年持たないんだよ。最近は花も減ってきているんだ。」と聞かされました。
今はどうなっているのかな
そうですか葉っぱを間引くと言うことは茎の部分を食べるですか。少量ね。その時が来たら、自分が一回食べる分だけにします
おはようございます〜
勝手に名前変えたら気付きませんがな〜!!
って、プロフ拝見したらちゃんと書いてありました
最近お見かけしないなあ。。。
と思っておりました
財布握られちゃってるようですね
でも、多分その方が老後は安心です
我が家は多分路頭に・・・
FRESCHEZZAさん、こんばんは!
いや〜どうもすんまへん<(_ _)>
財布、ガッツリです(^^;)
でもそんな妻もどんぶり勘定で、さらに参ってますよ(-_-;)老後なんて、あまり考えていません。
でもいいじゃないですか。今の政治力じゃ、日本の経済力じゃ、さらに進む高齢化社会・・・・・
どうせ未来なんて見通せない世の中です。なるようにしかなりません。
今楽しめることを、今やらなければ、後でやろうとしても出来るもんじゃありませんよ!
実はこのことは、去ること十数年前にある先輩から諭されて気づいたことでした。
仕事が忙しくて「遊びなんて、子供も仕上がって定年してからでいいや!」と言ったら「ばかだな〜、そんなときにはもう体は動かないよ!、金があっても楽しめないね。今できることは今しかできないんだよ。」と言われたのです
その時から、変わりましたよ!、だから今時間がある限り好きな山に通っているのです(*^_^*)。
妻から「いい加減にしてよ」と言われながらも、家事をこなしながら暇を見つけて遊んでいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する