御前山 〜素敵な出会いに感謝♪〜

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 949m
- 下り
- 951m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂に15分程滞在し、そろそろ下山しようと思ったら、追い越したソロ女子が丁度来ました。
一言二言が話が弾み、コーヒーや行動食(ayamoeは水とうまか棒しか無い(笑))を頂きました。
駐車場が同じなので...。
ソロ女子はザックの右ポケットには熊撃退スプレーを装備しております。
最初、ザイルの一種かと思いました。
ayamoeの当初計画はここを左の小河内峠経由の破線路で下山しようと思っていたのですが、御前山山頂でソロ女子の山と高原地図(2017年版)を見せて貰うと、「熊出没のため通行止め」との記載があり、ソロ女子から止めた方が良いとのアドバイスを受け、止めた次第です(笑)
感想
いよいよ今年も残すところ、あと3日...。
今年一年のハイクは殆んどプチな歩きでしたので、時間が取れる本日、其なりに歩かなくてはと思い、選んだ山は未踏の御前山です。
先日、千葉県在住のminaechanさんが、笠山・堂平山に登り、比企三山の登頂記念が掲載されておりました。
そこで奥多摩三山の事を思い出し、御前山だけはいまだに未踏だったなぁと思った次第です。
奥多摩湖駐車場よりスタートし、まずは初めての小河内ダム堤歩きにワクワクしながら、前方を見ると先行者がいるではありませんか!
奥多摩エリアは熊出没が絶えないので、何かひと安心でした。
登山道に入るとすぐに先行者に追い付いてしまい、御挨拶するととても感じの良い女性でした。
今般の山行は挨拶以上の言葉を交わすと嫌がる人もいると思いながらも、「この山は初めてですか?自分も初めてなのですよ。ではお先に失礼します」と挨拶以上の言葉を発してしまい、先に進みました。
想定外の何箇所かある急登は少し辛かったのですが、身体は良く動きました。
サス沢山からの奥多摩湖の展望はホンと素晴らしかったです。
惣岳山直下の防火帯の様な所は気持ち良い歩きとなりました。
念願の御前山山頂に到着し、北側の展望しか見えませんが、いつも奥武蔵の山々から見る三ツドッケや蕎麦粒山の稜線は今回反対側から見られて良かったです。
いつもより長く(15分)山頂に滞在し、下山しようとしたら、序盤で追い越した女性が丁度やって来ました。
「結構早かったですね!」と声を掛けると、「もう下山しちゃうのですか?カップを持ってますか?」と言われ、持っていなかったのですが、300mlの水筒ボトルがあったので、コーヒーをご馳走になり、1時間以上話し込んでしまいました♪
さて、その女性は登山歴3年なのですが、テン泊、小屋泊、避難小屋泊、雪山もやられ、今回の山でさえ、ツェルトや着替え等のエマージェンシー装備を常備されており、年々軽装備になっていく(高山等は除く)ayamoeは水のみでしたので、頭が下がる思いでした(笑)
今年は新型コロナウイルスの影響で、山仲間との山行が殆んど出来ず、ソロでのプチ歩きが大多数を占めましたが、今年最後に登山者(しかも女性(笑))と話しができ、また2時間半程一緒に歩けたので、最高の登り納めとなりました♪
まぁ、大晦日も少し歩くかもしれませんが...。
まさに一期一会...、素敵な出会い感謝し、どこかの山でバッタリお会いする事を期待しております♪
ちなみに、mamaさんに似ておりましたよ!
んっ、分かる人には分かるなぁ(笑)












いいねした人