記録ID: 2825084
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 美濃戸口〜
2020年12月29日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:15
距離 22.3km
登り 1,809m
下り 1,799m
14:20
天候 | 晴、稜線強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場に駐車、普通車500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
29日現在雪少なめコース明瞭です。雪吹き溜まり箇所は深くコースが埋まってる所在ります。 |
写真
感想
仕事を終え高速飛ばして初めての八ヶ岳へ、美濃戸まで車で行こうとしたが林道が凍結していてやはり四駆じゃ無いと無理でした。
諦めて車を下の八ヶ岳山荘の駐車場に停め2時間仮眠した。林道歩きが長そうなので、朝暗いうちからスタートしたが、間違って別荘地の中へ入り込み迷って居る所に登山者が来たので聞いた所、このルートは阿弥陀岳へ行く方向だとの事。引き返したが更に別荘地の中で道に迷いやっと八ヶ岳山荘まで戻って再出発。
此処まで約1時間ロスしたうえ歩き回って疲れてしまった。
自分のバカさかげんに本当に呆れました。
八ヶ岳山荘から林道を約1時間歩き美濃戸口まで、登山道は踏跡多数で迷う所は有りませんでした。雪は美濃戸から徐々に増えていきますが行者小屋で30から40cm程度です。踏み固められていて歩き易かったです。
行者小屋から文三郎尾根で赤岳に上がりました。山頂は360°の眺望で素晴らしいものでした。赤岳から硫黄岳への縦走を予定していましたが横岳へ向かう途中で強風の為、撤収しました。下山は地蔵尾根から下りました。
やはり初めて登る山は無雪時に登っておいた方が良いですね。
今日は天気も良く(強風だが)かなりの人が山に入っていました。流石人気の山は違うなぁ〜と思った。
今日の核心部は朝一の迷い道でしたwぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する