ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2827953
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 〜The 2020 Final

2020年12月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:53
距離
14.5km
登り
1,084m
下り
1,084m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:57
合計
8:53
距離 14.5km 登り 1,084m 下り 1,089m
6:46
187
9:53
9:54
13
10:07
8
10:15
21
10:36
11:05
2
ランチ
11:07
6
11:13
28
11:41
11:53
14
12:07
7
12:14
12:15
4
12:19
6
12:25
47
13:12
12
13:24
13:34
12
13:51
10
14:01
14:05
93
15:38
1
15:39
ゴール地点
天候 曇り晴れ曇り、2日前の御池ブルー&霧氷には出会えず (^-^;
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時前に鞍掛橋着で2番目駐車。
R306の往路はところどころアイスバーンにて要注意、復路は乾いて快適。
コース状況/
危険箇所等
駐車場所から全コースをスノーシューで通しました。

一部の短い区間を除いて林道も含め積雪があり、気温は高めでしたが、雪質もそれほど腐っておらず、トレースを辿るのならツボ足でも大丈夫そうでした。
っが、折角のバージンスノーを楽しむのなら、スノーシューかワカンで自由に歩き廻るのをおススメします。

これといった危険個所はありませんが、鞍掛尾根に乗るまでの急斜面トラバースで慎重さを求められる岩場が1箇所ありました。
今日は同僚yさんと雪山初コラボです
2020年12月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/29 6:45
今日は同僚yさんと雪山初コラボです
靴を履こうとしたらモンベルスノーシューズの部品が吹っ飛んでピンクリップ2つで代用(赤マル)、最後まで違和感無しでヤレヤレでした。
負荷が掛かる部分にプラスチック(青マル)だと経年劣化するのでやっぱりNG、モンベルにダメ出しだな 📧
2
靴を履こうとしたらモンベルスノーシューズの部品が吹っ飛んでピンクリップ2つで代用(赤マル)、最後まで違和感無しでヤレヤレでした。
負荷が掛かる部分にプラスチック(青マル)だと経年劣化するのでやっぱりNG、モンベルにダメ出しだな 📧
leonkun虎の穴入会希望なので、もち最初からスノーシュー装着して出発
2020年12月29日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/29 6:51
leonkun虎の穴入会希望なので、もち最初からスノーシュー装着して出発
さっそく北の山々の登場です
2020年12月29日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:03
さっそく北の山々の登場です
お隣の霊仙をアップで
2020年12月29日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 8:03
お隣の霊仙をアップで
いい感じで青空が出てきました、ですが残念ながら霧氷は全く無し (*_*;
2020年12月29日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:14
いい感じで青空が出てきました、ですが残念ながら霧氷は全く無し (*_*;
眩しい朝日
2020年12月29日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:46
眩しい朝日
素晴らしい眺望、写真を撮りまくって全然進まない
2020年12月29日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:53
素晴らしい眺望、写真を撮りまくって全然進まない
何組かのパーティーとお喋りしながら登ります
2020年12月29日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:56
何組かのパーティーとお喋りしながら登ります
鞍掛尾根はオープンで気持ちがいい雪山コースです
2020年12月29日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:06
鞍掛尾根はオープンで気持ちがいい雪山コースです
もっこもこ、12月の鈴鹿とは思えない
2020年12月29日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/29 9:14
もっこもこ、12月の鈴鹿とは思えない
yさんご満悦
2020年12月29日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:27
yさんご満悦
ミルキーだ
2020年12月29日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:33
ミルキーだ
振り返ると、霊仙、金糞、伊吹山、能郷白山、白山〜 \(^o^)/
2020年12月29日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:38
振り返ると、霊仙、金糞、伊吹山、能郷白山、白山〜 \(^o^)/
もう一度、霊仙山をアップで
2020年12月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 9:37
もう一度、霊仙山をアップで
伊吹山
2020年12月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 9:37
伊吹山
能郷白山、荒島岳、赤兎山
2020年12月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:37
能郷白山、荒島岳、赤兎山
白山、別山、丸山、芦倉山、手前には屏風山も
2020年12月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:37
白山、別山、丸山、芦倉山、手前には屏風山も
御嶽山
2020年12月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:37
御嶽山
うっすらですが中央アルプスも
2020年12月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:37
うっすらですが中央アルプスも
残念ながら霧氷は欠片も残ってません (;_;
2020年12月29日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:42
残念ながら霧氷は欠片も残ってません (;_;
だって全部落ちてますもん (=_=)
2020年12月29日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:42
だって全部落ちてますもん (=_=)
鈴北に到着、たっぷり時間をかけて絶景を楽しみます
2020年12月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:53
鈴北に到着、たっぷり時間をかけて絶景を楽しみます
またまた大展望をどうぞ〜 (^^♪
2020年12月29日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:44
またまた大展望をどうぞ〜 (^^♪
我ら地元大垣の「烏帽子岳」もいいねぇ
2021年01月01日 13:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/1 13:18
我ら地元大垣の「烏帽子岳」もいいねぇ
さらに東の「笙ヶ岳」もね
2021年01月01日 13:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/1 13:10
さらに東の「笙ヶ岳」もね
アップで、霊仙、金糞、伊吹山
2020年12月29日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:47
アップで、霊仙、金糞、伊吹山
伊吹山、能郷白山、白山
2020年12月29日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:47
伊吹山、能郷白山、白山
能郷白山、白山
2020年12月29日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:48
能郷白山、白山
雲に浮かぶ中央アルプス
2020年12月29日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:49
雲に浮かぶ中央アルプス
それではテーブルランド突入、まずは日本庭園へ
2020年12月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:56
それではテーブルランド突入、まずは日本庭園へ
トレース外して、新雪フリーコースを楽しみます
2020年12月29日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:16
トレース外して、新雪フリーコースを楽しみます
小ピークで少し早めのランチタイム、ソーシャルディスタンスキープ (^-^;
2020年12月29日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 10:32
小ピークで少し早めのランチタイム、ソーシャルディスタンスキープ (^-^;
御池なので池巡からリスタート
2020年12月29日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:09
御池なので池巡からリスタート
でも振り返ります
2020年12月29日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:29
でも振り返ります
くどいですが、霊仙、金糞、伊吹山
2020年12月29日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:30
くどいですが、霊仙、金糞、伊吹山
能郷白山、荒島岳、赤兎山
2020年12月29日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:30
能郷白山、荒島岳、赤兎山
っで、山頂〜 \(^o^)/
2020年12月29日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 11:47
っで、山頂〜 \(^o^)/
山頂からも眺望Good!
2020年12月29日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:50
山頂からも眺望Good!
白山手前の屏風山はめっちゃピラミダル
2020年12月29日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:30
白山手前の屏風山はめっちゃピラミダル
御嶽山も
2020年12月29日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:49
御嶽山も
西側へ向かうと今度は鈴鹿の秀峰が一望、藤原、竜、釈迦、国見、御在所、雨乞、綿向。
まだ午前中なのに夕方みたいですが...
2020年12月29日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:57
西側へ向かうと今度は鈴鹿の秀峰が一望、藤原、竜、釈迦、国見、御在所、雨乞、綿向。
まだ午前中なのに夕方みたいですが...
同定してください
2021年01月01日 14:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/1 14:26
同定してください
アップで、釈迦、国見、御在所
2020年12月29日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:57
アップで、釈迦、国見、御在所
雨乞、綿向、後ろは大峰山脈かな
2020年12月29日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:57
雨乞、綿向、後ろは大峰山脈かな
綿向の廻りには幻想的な雲海も
2020年12月29日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:01
綿向の廻りには幻想的な雲海も
天狗の鼻から、竜ヶ岳〜綿向山が一望
2020年12月29日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:10
天狗の鼻から、竜ヶ岳〜綿向山が一望
アップで竜ヶ岳
2020年12月29日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:01
アップで竜ヶ岳
国見岳、御在所岳
2020年12月29日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:01
国見岳、御在所岳
ボタンブチからも
2020年12月29日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:14
ボタンブチからも
青のドリーネは、まだ荒らされてませんでした m(__)m
2020年12月29日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:27
青のドリーネは、まだ荒らされてませんでした m(__)m
東ボタンブチ手前から藤原、竜へと続く稜線
2020年12月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:39
東ボタンブチ手前から藤原、竜へと続く稜線
奥の平
2020年12月29日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:13
奥の平
御池山頂に戻ってきました、ここでyさんにはワカンに換装してもらい帰路に着きます
2020年12月29日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:35
御池山頂に戻ってきました、ここでyさんにはワカンに換装してもらい帰路に着きます
鈴北に戻ってきました
2020年12月29日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:03
鈴北に戻ってきました
登りでは見えなかった比良の山並みが雲海から顔を出してました
2020年12月29日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:04
登りでは見えなかった比良の山並みが雲海から顔を出してました
でも同定できない、一番白いのが武奈ヶ嶽かな (^-^;
2020年12月29日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:04
でも同定できない、一番白いのが武奈ヶ嶽かな (^-^;
2020年12月29日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:04
さて降ろう
2020年12月29日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:21
さて降ろう
幹に近づいてズボるのも楽しい
2020年12月29日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:30
幹に近づいてズボるのも楽しい
この辺りだけ雪切れしてます、っが、スノーシューは脱ぎません&ワカンは脱がせません (^_-)-☆
2020年12月29日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:50
この辺りだけ雪切れしてます、っが、スノーシューは脱ぎません&ワカンは脱がせません (^_-)-☆
林道に着地、お疲れさま〜 \(^o^)/
2020年12月29日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 15:19
林道に着地、お疲れさま〜 \(^o^)/

感想

今日は同僚yさんとの雪山初コラボ。行先は、一昨日のimoHEYさんとyoshikun1さんの神レコを見て御池岳に即決!

軽アイゼンまでの経験だったので、スノーシュー、ワカンでバージンスノーパラダイスをたっぷり味わってもらいましょう〜、っとテンションあげあげでスタート (^^♪

期待させられる天気予報でしたが、残念ながら御池ブルーと霧氷は全く出会えませんでした、っが、たっぷりの新雪と周囲の絶景を一緒に楽しめてホントに嬉しかったですよ〜。

そして、色々あった2020、ありがとう、さようなら (^.^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

お疲れ様でした!
leonkun2000さん、こんにちわ。

山頂で話させていただいた者です。
霧氷は見れませんでしたが、雪を満喫できた山行でしたね。
今日の寒波で、また山がどうなっているか気になりますね。山始めは何処にしようかな?
それでは、良いお年を!
2020/12/31 11:43
Re: お疲れ様でした!
takayama123さん、こんにちは〜 (^^)

山頂で写真を撮っていただきありがとうございました。
思ったほどでない大晦日の降雪を横目で観察しながら返信しています。

昨年と比べようもないほどの年末降雪量の上に、この寒波で積雪が増して締まった雪質のスノーパラダイスを早くも期待しちゃいますね (^^♪

平和公園と東山の一万歩コースは名古屋へ行ったときによくお散歩しています。
都会の中なのに自然が味わえて気持ちがリフレッシュできるいいコースですね。
緑地も研究中で、大高、小幡を踏破し、現時点での一番は猪高緑地ですが、おススメがあったら教えてくださいね。

今年も残り8時間余り、それでは、良いお年をお迎えください、またお会いしましょう〜 ( ^^) _U~~
2020/12/31 15:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら