ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283794
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

すみれ〜すみれ  伊豆ケ岳

2013年04月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
May その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,056m
下り
1,173m

コースタイム

9:00正丸駅⇒10:25正丸峠⇒11:20伊豆ケ岳⇒13;10古御岳⇒13:40高畑山⇒14:25天目指峠⇒15:35子ノ権現⇒17:10吾野駅
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線 正丸駅 下車
西武秩父線 吾野駅 乗車     
西武秩父線正丸駅から出発です。
西武秩父線正丸駅から出発です。
始まりはいきなり急な階段を下り、線路の反対側に行きます。
始まりはいきなり急な階段を下り、線路の反対側に行きます。
この中を歩きます。
この中を歩きます。
最初は一般道ですけど・・・
道端にはかわいいスミレ。
タチツボスミレ
6
最初は一般道ですけど・・・
道端にはかわいいスミレ。
タチツボスミレ
この白い花・・・たぶん梅でしょうか。
この白い花・・・たぶん梅でしょうか。
まだ、青空が見えてました。
1
まだ、青空が見えてました。
しばらく、川に沿って歩きます。
しばらく、川に沿って歩きます。
趣のある建物に赤い花が素敵ですねー
2
趣のある建物に赤い花が素敵ですねー
ミヤマキケマン
実はここで、左へ行くべきだったのに・・・
正丸峠の方へ行きました。
1
実はここで、左へ行くべきだったのに・・・
正丸峠の方へ行きました。
ヤマブキはまだ、咲き始めでした。
ヤマブキはまだ、咲き始めでした。
ここにもスミレ。
名前は何でしょう?
3
ここにもスミレ。
名前は何でしょう?
2月初申に山の神を祭るのがお申講というそうです。
2月初申に山の神を祭るのがお申講というそうです。
沢沿いを歩いて行きます。
こんな丸太の上も歩きますー
落ちても怪我などしないようですけど。。。
大雨降ったあとは、ここって歩けるでしょうか?
そんな場所もありました^^;
沢沿いを歩いて行きます。
こんな丸太の上も歩きますー
落ちても怪我などしないようですけど。。。
大雨降ったあとは、ここって歩けるでしょうか?
そんな場所もありました^^;
正丸峠です。
山頂ではないけど、山頂に来た気分。
まだまだ先は長いです^^;
正丸峠です。
山頂ではないけど、山頂に来た気分。
まだまだ先は長いです^^;
長岩峠。
正丸峠から伊豆ケ岳を目指します。
長岩峠。
正丸峠から伊豆ケ岳を目指します。
途中、見晴らしが良く。
途中、見晴らしが良く。
小高山です。
五輪山は、眺望がないので、スルーして行きます。
五輪山は、眺望がないので、スルーして行きます。
今回も男坂は行きません。
今回も男坂は行きません。
写真だけでもと思ったのですが・・・
親子連れが登っていたので、側まで行くのはやめました。
遠くから眺めるだけに・・・
2
写真だけでもと思ったのですが・・・
親子連れが登っていたので、側まで行くのはやめました。
遠くから眺めるだけに・・・
女坂は前回も迂回路でした。
ずっと直らずに・・・こちらになるのでしょうか?
こちらでも十分です。
女坂は前回も迂回路でした。
ずっと直らずに・・・こちらになるのでしょうか?
こちらでも十分です。
この先が山頂。
ピンク色が見えます。
この先が山頂。
ピンク色が見えます。
これは、ミツバツツジ?
1
これは、ミツバツツジ?
アセビは終盤でした。
1
アセビは終盤でした。
伊豆ケ岳に到着。
伊豆ケ岳に到着。
蕾、何の花だろう?
蕾、何の花だろう?
山桜が咲き始めでした。
4
山桜が咲き始めでした。
今年は花見出来なかったけど、ここで、山桜に会えて良かった(*^ー゜)v
1
今年は花見出来なかったけど、ここで、山桜に会えて良かった(*^ー゜)v
今頃、満開なのかな〜
今頃、満開なのかな〜
新芽が可愛いー
この時期の楽しみですね(*^ー゜)v
2
新芽が可愛いー
この時期の楽しみですね(*^ー゜)v
次は、古御山へは、急坂を下りて行きます。
次は、古御山へは、急坂を下りて行きます。
タチツボスミレ
なだらかな道をのんびり。
なだらかな道をのんびり。
急坂を上ります。
急坂を上ります。
古御山。
伊豆ケ岳より20mほど低い。
ここでランチタイム。
座っていると・・・寒くなってきました^^;
古御山。
伊豆ケ岳より20mほど低い。
ここでランチタイム。
座っていると・・・寒くなってきました^^;
また下って行きます。

この下りは、スミレがたくさん咲いていましたー
また下って行きます。

この下りは、スミレがたくさん咲いていましたー
エイザンスミレ
エイザンスミレ
タチツボスミレ
アセビの新芽。
花はほとんど散ってました。
2
アセビの新芽。
花はほとんど散ってました。
岩で出来た山という感じで、木の根が出ています。
岩で出来た山という感じで、木の根が出ています。
これは、何かの花が散ったあと?
これは、何かの花が散ったあと?
アサビも少し残っています。
アサビも少し残っています。
高畑山。
次は天目指峠(あまめざす)へ・・・
次は天目指峠(あまめざす)へ・・・
こんな岩がある道もあって、変化に富んだルートですねー
1
こんな岩がある道もあって、変化に富んだルートですねー
天目指峠。
このあたり、スズメ蜂が多かったー
怖くて、足が速くなってました。          
天目指峠。
このあたり、スズメ蜂が多かったー
怖くて、足が速くなってました。          
高畑山から天目指峠までは長く感じました。
何度も登り坂がありました。
高畑山から天目指峠までは長く感じました。
何度も登り坂がありました。
新芽が花のように可愛いー
新芽が花のように可愛いー
やっと眺望がありました。
1
やっと眺望がありました。
まだまだ、登りがあります。
まだまだ、登りがあります。
鳥居を逆からくぐります。
鳥居を逆からくぐります。
この眺望は最後かも・・・
この眺望は最後かも・・・
子ノ権現に到着。
時間もないので、御参りせず・・・・
足腰の神様だから、祈願していたほうが良かったかも^^;
子ノ権現に到着。
時間もないので、御参りせず・・・・
足腰の神様だから、祈願していたほうが良かったかも^^;
この杉立派ですが・・上が折れてしまっていて、残念です。
この杉立派ですが・・上が折れてしまっていて、残念です。
吾野駅まであと50分。
吾野駅まであと50分。
色とりどりの山がとってもきれいでした(*^ー゜)v
4
色とりどりの山がとってもきれいでした(*^ー゜)v
浅見茶屋、水曜日なので、休み。
のはずが・・・この日はお祭りがあって、やっていたんですって!!
知っていれば・・もう少し早く下りてくれば良かったです。
この前で写真を撮っていたら、オーナーの人に会いました。
1
浅見茶屋、水曜日なので、休み。
のはずが・・・この日はお祭りがあって、やっていたんですって!!
知っていれば・・もう少し早く下りてくれば良かったです。
この前で写真を撮っていたら、オーナーの人に会いました。
枝垂れ桜?
満開です。
4
枝垂れ桜?
満開です。
このあたり、満開な花が咲いてます。
1
このあたり、満開な花が咲いてます。
私たちにお疲れ様ーって言ってるようです。
私たちにお疲れ様ーって言ってるようです。
吾野駅まで道のり、しっかり道標があるので、間違えないようです。。
吾野駅まで道のり、しっかり道標があるので、間違えないようです。。
この木の花見事です。
木の名前は分かりませんでした。
この木の花見事です。
木の名前は分かりませんでした。
踏切渡って、地下道を通って、なんか遠回りしたような気がしました
踏切渡って、地下道を通って、なんか遠回りしたような気がしました
吾野駅に5時10分到着。
吾野駅に5時10分到着。

感想

西武秩父線、山登りを始める前は一度も乗ったことはなかったですが・・・もしかしたら・・廃線になるかも?
そんな思いもあって、今回は伊豆ケ岳に行くことにしました。
前回の中途半端なハイキングもあって、今回は正丸駅から吾野駅まで歩くことにしました。
思っていたより、高低差のある道のり、そして変化に富んだルートだと思います。
この時季は、スミレがたくさん咲いていたり、山里の通りにはいろんな花が咲き乱れ、花好きな人には、楽しい道のりだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

春ですね!
こんにちは。
可愛いスミレがたくさん咲いているんですね。
紫がかった深い青がなかなかで、私も好きです。
そういえば秩父線がなくなったら、山登りには打撃です。頑張ってもらわないと…。
私の方はしばらく金欠もあって、山登りは控えています。4月末から再開かな?
2013/4/15 0:29
西武秩父線
asatarouさんへ

こんばんは♪
本当に、秩父線、なくならないでほしいです。
駅から駅の山歩きが出来なくなります^^;

スミレっていままで、全部一緒に考えていたけど・・・
いろんな種類があるですね。
少しずつ違っていて、名前を探すのが大変です^^;
2013/4/20 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら