記録ID: 2840555
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
扇山(大平山)_草付き部周遊
2021年01月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 653m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:12
距離 10.9km
登り 653m
下り 901m
10:49
60分
スタート地点/扇山ゴルフ場入口
11:49
76分
林道から草付きへ
14:20
20分
国道(自衛隊前)
14:40
81分
境川土手
16:01
ゴール地点/別府駅
帰路国道(自衛隊前)からは、いろいろな地点でバス乗車可能。今回は境川沿いにJR鉄橋が見えるところまで下りてみた。飛び石で川を横切れる場所が多く、川沿いに歩くことができた
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
扇山(大平山)を別府側から見上げると、草原が山頂まで続きその両側に林が続いている。以前山頂から日出の方を眺めたとき、草付きと林の境界をそのまま北東部に下ってみたいと思ったこともある。今回登りに利用し、草原を周遊してみようと考えた。ゴルフ場上部北端から登り、自衛隊上部に降りてきた。草付き北東尾根は登りとしてはそれほど急とは感じられなかったが、今回山頂直下最後の高低差50m程度は土が凍って滑りやすく足をとられ、林の部分に入り木につかまりながら登ることができた。山桜も多く春には楽しいだろうと思った。
かつて2018年02月02日に、高崎山・西面を山頂部から降りかけた直後に雪のため撤退したことがある。初めてのルートで雪の影響がどこまで続くか不安になったためである。今回も下りに利用した場合、先が見えないのでやめた可能性が大きい。今回の行動は、たまたま登りで利用した以下の情報を入手したことで、登りルートとしてそのまま参考にした。必ずしも教訓に学んだわけではないが、結果的に良かったことになった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2560944.html
後にヤマップで、別府鶴見霊園奥の鶴乃湯を起点に「トレーニング」としてこの防火帯ルートを往復活用している方を確認した。いいルートかもしれないので以下にメモ記載
https://yamap.com/activities/8089761
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する