ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284634
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光奥白根山(丸沼-白根山ピストン)【春雪快晴♪百名山ガール】

2013年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
7.0km
登り
747m
下り
745m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00丸沼高原ロープウェイ山頂駅 出発
12:30白根山頂上
14:30丸沼高原ロープウェイ山頂駅 到着
天候 快晴
風は山頂以外ほとんど無
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原ロープウェイ駐車場まで凍結積雪無。
前日雪がかなり降ったようですがタイヤチェーンの心配無
丸沼高原ロープウェイ乗り場駐車場無料(7時着でしたが半分うまってました)
ロープウェイ料金1200円(往復)+保証金1000円の合計2200円
(保証金は下山時に下のフロントに行きにもらったプラ券と引き換えに返金)
ロープウェイ片道15分程
コース状況/
危険箇所等
前日夜に降った雪がかなりありました。フワフワすぎる雪。
雪でトレース不明瞭。(途中、若干迷走。)
終始泥道はありませんでした。
ロープウェイのチケット購入時に登山届を聞かれるので提出。
(群馬県警のHPよりプリントアウトした山計画書を提出。その場で書くよりもスムーズ)
山頂駅前の建物にトイレ有。今回コース内は山小屋、トイレ無。
帰り道、車で10分程の薬師之温泉立ち寄り。入浴料700円。(露天&内湯源泉かけ流し)

丸沼高原スキー場のライブカメラ(白根山の様子がライブで伺えます)
http://www.malnuma.net/2013-w/live.php
丸沼ロープウェイ始発8:30。リフト待ちの間、あまりの快晴に余分に入れたフリースを一枚車に置きに行く。でも、ジャケやポンチョ類は背負ってく。
2013年04月13日 08:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 8:38
丸沼ロープウェイ始発8:30。リフト待ちの間、あまりの快晴に余分に入れたフリースを一枚車に置きに行く。でも、ジャケやポンチョ類は背負ってく。
気持ちいいくらいの快晴です(^_^)ひゃっほー♪リフトは先に動いているのでスキー&スノボでゲレンデ賑わってます。駐車場ぎっしり。
2013年04月13日 08:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 8:49
気持ちいいくらいの快晴です(^_^)ひゃっほー♪リフトは先に動いているのでスキー&スノボでゲレンデ賑わってます。駐車場ぎっしり。
見えたー!白根山!く、く、雲ひとつない!!!この黄色い建物にトイレ有。ここの階段で皆さんアイゼン装着。本日、この時点で8名程いらっしゃいました。
2013年04月13日 09:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/13 9:00
見えたー!白根山!く、く、雲ひとつない!!!この黄色い建物にトイレ有。ここの階段で皆さんアイゼン装着。本日、この時点で8名程いらっしゃいました。
建物左手すぐに鳥居。ここからコースです。
2013年04月13日 09:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/13 9:03
建物左手すぐに鳥居。ここからコースです。
すぐに2つ目の鳥居。奥に神社あります。雪に埋まってます。本日の無事の下山を祈願。
2013年04月13日 09:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 9:05
すぐに2つ目の鳥居。奥に神社あります。雪に埋まってます。本日の無事の下山を祈願。
昨夜結構雪が降ったようです。新雪どっさり!フワフワ!サラサラすぎて雪だるま作れないね(^^;)
2013年04月13日 09:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 9:05
昨夜結構雪が降ったようです。新雪どっさり!フワフワ!サラサラすぎて雪だるま作れないね(^^;)
き、キレイー♡テンションあがるー♪
2013年04月13日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 9:11
き、キレイー♡テンションあがるー♪
今日以外のトレースは見えなさそう(^^;)…あ、お一人戻って来ました(^^?)「コース違うみたい」(@□@)!(1分戻る)お陰でコースアウトせずにすんだ。ホッ。
2013年04月15日 01:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/15 1:20
今日以外のトレースは見えなさそう(^^;)…あ、お一人戻って来ました(^^?)「コース違うみたい」(@□@)!(1分戻る)お陰でコースアウトせずにすんだ。ホッ。
七色平手前でピンクのリボンついた木の方(右折登り坂)進むとコース看板に巡り合えました。ここトレースなかった(^^;)前の数名の方は大丈夫だったかしら?
2013年04月13日 09:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 9:44
七色平手前でピンクのリボンついた木の方(右折登り坂)進むとコース看板に巡り合えました。ここトレースなかった(^^;)前の数名の方は大丈夫だったかしら?
この看板も、もっと雪が深いと埋まっちゃうんだろうなー。
2013年04月13日 09:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 9:44
この看板も、もっと雪が深いと埋まっちゃうんだろうなー。
木の赤いペイントとピンクのリボンを頼りに進んで行きます。でも、所々途切れる。GPSで確認。左へ行くと山頂の方見えるけどガレ場で危険。右の方へ進むと冬道。こっちね。
2013年04月13日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 9:45
木の赤いペイントとピンクのリボンを頼りに進んで行きます。でも、所々途切れる。GPSで確認。左へ行くと山頂の方見えるけどガレ場で危険。右の方へ進むと冬道。こっちね。
うーん、でも、道わかりにくい。この辺でも前後4名程の方たちとみんなで仲良く迷走。2分程。
2013年04月13日 10:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 10:06
うーん、でも、道わかりにくい。この辺でも前後4名程の方たちとみんなで仲良く迷走。2分程。
トラバース。雪がフカフカさらさら。注意して歩きます。
2013年04月15日 01:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/15 1:32
トラバース。雪がフカフカさらさら。注意して歩きます。
こんなピンクいリボン。トレースほとんど雪でわからないのでこれ探して進みます。
2013年04月13日 10:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 10:20
こんなピンクいリボン。トレースほとんど雪でわからないのでこれ探して進みます。
岩のしたのつららちゃん。
2013年04月13日 10:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 10:44
岩のしたのつららちゃん。
私の前、3名分のトレースで少し安心(^^;)感謝。でも、雪がさらさらすぎてアイゼンの喰いが悪い。結構、斜度あります。
2013年04月13日 11:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 11:01
私の前、3名分のトレースで少し安心(^^;)感謝。でも、雪がさらさらすぎてアイゼンの喰いが悪い。結構、斜度あります。
下はこんな。フカフカ雪で落ちても痛くは無さそうだけど、這い上がって来るのは大変そう(^^;)
2013年04月13日 11:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 11:01
下はこんな。フカフカ雪で落ちても痛くは無さそうだけど、這い上がって来るのは大変そう(^^;)
木々が倒れている箇所多くあります。2回ほど帽子のポンポンを枝に持っていかれる。
2013年04月13日 11:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 11:07
木々が倒れている箇所多くあります。2回ほど帽子のポンポンを枝に持っていかれる。
こんなにさらさらフカフカ。いちごシロップ欲しい
(^v^)
2013年04月15日 01:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/15 1:33
こんなにさらさらフカフカ。いちごシロップ欲しい
(^v^)
キタ〜━(^v^)━!見えたー!かっくいー♪もうすぐ山頂!レキ棒をピッケル博士にチェンジ!
2013年04月15日 01:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/15 1:11
キタ〜━(^v^)━!見えたー!かっくいー♪もうすぐ山頂!レキ棒をピッケル博士にチェンジ!
(@□@)!これ、直登!雪のない脇は砂利ズブズブ歩きにくい。岩よりの右側雪を皆歩く。うっすら風紋でここだけかなりアイス。本日、12本爪でない事に後悔(TヘT)
2013年04月15日 01:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/15 1:38
(@□@)!これ、直登!雪のない脇は砂利ズブズブ歩きにくい。岩よりの右側雪を皆歩く。うっすら風紋でここだけかなりアイス。本日、12本爪でない事に後悔(TヘT)
ひー(;_;)なんとか登った。ピッケル博士、帰りはシリセード?いけるのか?振り返る。雲ひとつない!風も殆ど無い!キレイー!感動(ToT)
2013年04月13日 12:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/13 12:22
ひー(;_;)なんとか登った。ピッケル博士、帰りはシリセード?いけるのか?振り返る。雲ひとつない!風も殆ど無い!キレイー!感動(ToT)
もうすぐ頂上!てっぺんに人が見えます。今、いきまーす!
2013年04月13日 12:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 12:22
もうすぐ頂上!てっぺんに人が見えます。今、いきまーす!
頂上すぐ。右回って行けるみたいだけど
2013年04月13日 12:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 12:22
頂上すぐ。右回って行けるみたいだけど
左行きます。雪に半分埋まったお社があります。さっきの右の方ずっと行くと五色沼ですって。
2013年04月13日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 12:27
左行きます。雪に半分埋まったお社があります。さっきの右の方ずっと行くと五色沼ですって。
お社から頂上まですぐ!!と思いきや、一旦下って登ります。焦らされてる感じ(-_-)
2013年04月13日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 12:27
お社から頂上まですぐ!!と思いきや、一旦下って登ります。焦らされてる感じ(-_-)
岩場を、えっさえっさ(=_=;)もうすぐもうすぐ
2013年04月13日 12:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 12:31
岩場を、えっさえっさ(=_=;)もうすぐもうすぐ
つ、ついたー!(^v^)/白根山2578m!快晴絶景♪と、この看板の下に
2013年04月13日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
4/13 12:39
つ、ついたー!(^v^)/白根山2578m!快晴絶景♪と、この看板の下に
手持ち用ハンディプレート?強風で飛ばされないんだね(^^;)
2013年04月13日 12:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/13 12:38
手持ち用ハンディプレート?強風で飛ばされないんだね(^^;)
360度パノラマ♪晴天の青(^_^)綺麗過ぎます!
2013年04月13日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
4/13 12:39
360度パノラマ♪晴天の青(^_^)綺麗過ぎます!
山頂付近だけ岩土見えてます。そして、山頂せまっ(^^,)5人くらいで満員?プレート裏落ちるとヤバそう。ここで本日始めての強風に煽られる。
2013年04月13日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 12:39
山頂付近だけ岩土見えてます。そして、山頂せまっ(^^,)5人くらいで満員?プレート裏落ちるとヤバそう。ここで本日始めての強風に煽られる。
風ビュー!の中、山頂5名で少々談話。お写真も撮っていただきました。寒い中感謝(^_^)ありがとうございます。反対側から来た方いらっしゃいました。すごい!(@□@)
2013年04月13日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 12:39
風ビュー!の中、山頂5名で少々談話。お写真も撮っていただきました。寒い中感謝(^_^)ありがとうございます。反対側から来た方いらっしゃいました。すごい!(@□@)
三角さん鎮座。日焼け止め塗って降りよう。あ(@□@)目に日焼け止め垂れて入った(ToT)熱痛いー!片目見えん!!
2013年04月13日 12:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 12:41
三角さん鎮座。日焼け止め塗って降りよう。あ(@□@)目に日焼け止め垂れて入った(ToT)熱痛いー!片目見えん!!
私の発芽玄米酵素三角さん!でも、2口でしまう。後で食べよう。さっき、バイタルゼリーチャージしすぎたので満腹(^^;)
2013年04月13日 12:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
4/13 12:43
私の発芽玄米酵素三角さん!でも、2口でしまう。後で食べよう。さっき、バイタルゼリーチャージしすぎたので満腹(^^;)
あれ降りてきたよー(;_;)途中、何度も尻セードを考える。片目見えない。後方の人を見送って、誰かしないかなー(=_=)ジット待つも皆無。ドキドキ小歩で降りる。
3
あれ降りてきたよー(;_;)途中、何度も尻セードを考える。片目見えない。後方の人を見送って、誰かしないかなー(=_=)ジット待つも皆無。ドキドキ小歩で降りる。
みなさんのトレース深くなりました。雪が少々シャーベットになってきました。
2013年04月13日 13:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 13:27
みなさんのトレース深くなりました。雪が少々シャーベットになってきました。
この木。またぐ?くぐる?
2013年04月13日 13:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 13:38
この木。またぐ?くぐる?
ロープウェイ最終15:30でしたね。少々、急ぎます。
2013年04月13日 13:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 13:50
ロープウェイ最終15:30でしたね。少々、急ぎます。
下りも注意して歩かないと踏み抜きます。あうっ!ズボボ!!
2013年04月13日 13:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 13:56
下りも注意して歩かないと踏み抜きます。あうっ!ズボボ!!
結構、急(^^;)前方の方、5m程落ちた(@□@)!後方の方もズルリ、足がつったって(@□@)!!大丈夫っですかー!
2013年04月13日 13:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 13:56
結構、急(^^;)前方の方、5m程落ちた(@□@)!後方の方もズルリ、足がつったって(@□@)!!大丈夫っですかー!
ゲレンデのBGMが聞こえてきます♪
2013年04月13日 14:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 14:09
ゲレンデのBGMが聞こえてきます♪
木々のつららが溶けて雫がキラキラ♪クリスマスのオーナメントみたい♪
2013年04月13日 14:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 14:12
木々のつららが溶けて雫がキラキラ♪クリスマスのオーナメントみたい♪
アイスキャンディにも似てる?パクリ!食べてみた(食べるんかい@□@)!!
ほのかに、森の風味。
2013年04月15日 01:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/15 1:21
アイスキャンディにも似てる?パクリ!食べてみた(食べるんかい@□@)!!
ほのかに、森の風味。
も〜、久々の好天気♪ありがとぅ!!!
2013年04月13日 14:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/13 14:15
も〜、久々の好天気♪ありがとぅ!!!
ごめんなさいの木。いえいえ、こちらこそ。
2013年04月13日 14:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 14:29
ごめんなさいの木。いえいえ、こちらこそ。
何の看板?
2013年04月13日 14:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 14:36
何の看板?
戻ってきましたー!ロープウェイ最終1時間前。
2013年04月13日 14:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 14:38
戻ってきましたー!ロープウェイ最終1時間前。
天空の足湯?行きから気になっていたので階段を上がる。足湯〜♪らんらん♪
2013年04月13日 14:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 14:42
天空の足湯?行きから気になっていたので階段を上がる。足湯〜♪らんらん♪
足湯(=_=)??
天空の…限界の湯?凍傷になるよ…。
2013年04月13日 14:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/13 14:42
足湯(=_=)??
天空の…限界の湯?凍傷になるよ…。
振り返る。はぁー。かっくいー♪いい山でした(^_^)♪
2013年04月13日 14:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
4/13 14:47
振り返る。はぁー。かっくいー♪いい山でした(^_^)♪
ロープウェイ帰り。何も見せずに係の人がスムーズに乗車させてくれます。貸切ー!
2013年04月13日 14:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/13 14:58
ロープウェイ帰り。何も見せずに係の人がスムーズに乗車させてくれます。貸切ー!
帰りはもちろん温泉!
2013年04月13日 16:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 16:13
帰りはもちろん温泉!
薬師之湯。源泉100%。隣接の蕎麦処390円ですって!和室にブランケット有。ゴロリ休めます。
2013年04月13日 16:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 16:14
薬師之湯。源泉100%。隣接の蕎麦処390円ですって!和室にブランケット有。ゴロリ休めます。
空いてる!誰も入ってない!意外と広い。ラッキー!でも、のんびりしすぎてたら蕎麦処が終了(=_=)
2013年04月13日 16:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/13 16:16
空いてる!誰も入ってない!意外と広い。ラッキー!でも、のんびりしすぎてたら蕎麦処が終了(=_=)
かたしなやなる所で、蕎麦看板発見!が、やっぱり終了(=_=)でも、コロッケ発見!舞茸バターコロッケとたまごまるごと入ったバクダンコロッケ購入。
2013年04月13日 18:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/13 18:10
かたしなやなる所で、蕎麦看板発見!が、やっぱり終了(=_=)でも、コロッケ発見!舞茸バターコロッケとたまごまるごと入ったバクダンコロッケ購入。
最後だからって、コロッケ2個とも半額でした(^_^)お得!おっきー!
2013年04月15日 01:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/15 1:16
最後だからって、コロッケ2個とも半額でした(^_^)お得!おっきー!
かぷっ♪さくさくアツアツで美味し(^v~)
2013年04月15日 01:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/15 1:16
かぷっ♪さくさくアツアツで美味し(^v~)
撮影機器:

感想

先月より考えていた日光白根山。
濃霧や春嵐で断念していましたが、ようやく(^_^)♪
ほんとに終始いい天気でした。

前夜の雪が多く、トレース不明瞭だったため、
他の登山者の方たちがいなければ迷走していたことでしょう(^^;)
GPSも役にたちました。
予想外の新雪量で雪がフワフワすぎて、歩きにくい。

山頂手前、レキ棒をピッケルにチェンジして進み
ハッ!と気づく「レキ棒忘れた!」
慌てて戻る。
あ!
雪に映るシルエットに、細い影が…

…背負ってた(=_=;)

やーねー、もう…私

トラバース注意必要。
アイゼン、ピッケルは山頂手前の急登で必要。
山頂手前の急登で勇気必要。
だって(;_;)「誰か尻セードしないかな、かなり止まれないかな〜」と
急登下りでつぶやいたら、熟年先輩が
「下の岩に当たれば止まるから大丈夫じゃろ(笑)」
それ何セードですかー、死ぬー!どの程度大丈夫なんですかー(ToT)

日焼け止め入った目が激痛すぎて、
途中、何度も目薬をさしたり、雪に顔を埋めてみたり(ワイルド洗顔)ズボ!
雪洗顔が効いたのか、車到着頃に落ち着きました(^^;)

下山して驚いたのは、ルート途中お会いした方が
6本爪アイゼンだったこと(@□@)
横滑りして大変だったとおっしゃってました。すごっ!

下山時、七色平でのスノーシューの方たちもいらっしゃいました。
天気もよく、気持ちよさそうでした。

片品は蕎麦が有名みたいだったので、食べれなくて少々残念。
でも、コロッケはGood!でした。
自宅でも真似してみようと思ってます(^_~)

丸沼にライブカメラが付いているので、
webからちょこちょこと山の様子を先月より伺っていました。
多分、スキー客用だと思うのですが、様子を生映像で見れるので大変役に立ちました。

終始泥道等なく(山頂付近のみ雪溶けでしたが泥無)、
綺麗な雪の上を歩いていたので、車到着時は靴も棒もキレイでした。

帰りロープウェイ前よりご一緒させていただいた熟先輩
「山を想えば人恋し 人を想えば山恋し、って知ってるかい?」
と百瀬慎太郎さんの名言口にされてました。貫禄ですねー(^_^)

そして、今回なにより、同じルートでお逢いした方々、
楽しく、とてもありがとうございました。


私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2249人

コメント

はじめまして〜
素晴らしい天気に、素晴らしい山!
最高の山行でしたね!!

足湯はやっぱり入れないんですね・・・残念。

明日、日光白根山に行こうと
思ってたので参考にさせて頂きますm(_ _ )m
2013/4/15 13:19
ueuebooさん、コメありがとうございます♪
はじめまして。

青空の下、真っ白な雪の上をてくてく歩いて進むのは
ほんとに気持ちがよかったです。

もし、丸沼出発でトレースが不明瞭時、
七色平手前右行く所(上り)ピンクのリボン目印です(^_^)
ゆるく左ぎみトレース(?)にまっすぐ進んでしまうと冬コース外です
(私、1分戻りました(^^;)

足湯ならぬ足雪だったのでびっくりしました(笑)


ueuebooさんの明日の山行が天候に恵まれ
無事で素敵な日でありますように(^_^)♪
2013/4/15 18:06
無事に登れました♪
ありがとうございます。

アドバイスのおかげで迷わずに無事に登れました。
GPSのデータも参考にさせていただきました。m(_ _ )m

トレースの分岐が中々紛らわしかったです・・・
2013/4/17 10:33
ueuebooさん、お疲れさまです♪
白根山行かれたんですね

私も山頂急登でシリセードしたかったです〜 いいなー

土曜日以降の方は迷走トレースのトラップに
ハマるのでは?と心配をしていました(^^;)ご無事で何よりです。

お疲れさまでした♪
2013/4/17 15:13
素晴らしい景色!
angelinaさん 初めまして。

いつも楽しく拝見させていただいています。

我が隊もおととしの秋に日光白根山に行ったのですが
ガスガスで何も見えませんでした。山頂からはこんな
絶景なのですね。雪山だから余計に綺麗です。

五色沼に下ってからは少し天気は回復したので
そこから見上げた白根山は格好良かったです。

angelinaさんのレコ拝見していつか雪の白根山に
チャレンジしたいと思いました。
2013/4/18 8:12
yuzupapaさん、コメありがとうございます♪
yuzupapaさん、はじめまして。
こんにちは

いつもありがとうございます

私も久々のお天気に恵まれた素敵な山でした。
やはり、雪と青空のコントラストはサイコーですね
2013/4/18 16:48
多分ご一緒したと思います。
多分ロープウェイと途中一緒に歩いた者です。
初見の山だったので山頂駅に着いてトレース無かったので3人くらい先行してもらったのですが、そのトレースにつられて間違えて引き返し、お会いしてGPSで確認してもらい助かりました。
あの日はその後も抜かした人が道を間違えて、岩稜帯に進みそうになったり、急斜面のトラバースも歩きにくかったりしましたね。
山頂では360度の大展望で大満足でした。
2013/4/26 14:36
kinchanさん、コメありがとうございます♪
こちらこそありがとうございます

私もおそらくkinchanさんの引き返しに出会わなかったら、トレースにつられてGPS確認遅れていたと思います
急斜面のトラバースは雪がフカフカすぎて歩きにくかったですね

とにかく天気がよくてとても気持ちのいい山行でした
2013/4/26 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
奥白根山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら