ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2853728
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

城峯山(表参道〜将門隠れ岩〜天狗岩)

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
11.5km
登り
1,030m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
2:00
合計
6:12
距離 11.5km 登り 1,030m 下り 1,035m
10:44
40
11:24
11:44
72
岩窟
12:56
13:02
3
13:05
13:42
16
13:58
14:05
14
14:19
14:24
0
14:24
15:06
44
15:50
15:52
17
16:09
16:10
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石間交流学習館駐車場
コース状況/
危険箇所等
「将門隠れ岩」の18m鎖場は要注意
将門隠れ岩一段目鎖左からの天狗岩直登 丸腰は危険🚧
その他周辺情報 直行直帰
石間川 渓谷沿い歩き
2021年01月10日 10:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 10:34
石間川 渓谷沿い歩き
廃橋 石積み橋脚に丸太渡し
手積みだろうな 凄いな
2021年01月10日 10:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:43
廃橋 石積み橋脚に丸太渡し
手積みだろうな 凄いな
大鳥居をくぐり「表参道」へ
足元石碑「是より三十二丁」
2021年01月10日 10:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 10:48
大鳥居をくぐり「表参道」へ
足元石碑「是より三十二丁」
一丁目
2021年01月10日 10:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 10:50
一丁目
二丁目杭が見える上方に
車道から手摺り付き歩道で上がる
2021年01月10日 10:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 10:51
二丁目杭が見える上方に
車道から手摺り付き歩道で上がる
二丁目
2021年01月10日 10:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 10:52
二丁目
三丁目石
古道石積み
1
三丁目石
古道石積み
倒木潜って忠実に辿る(^^)
2021年01月10日 10:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 10:59
倒木潜って忠実に辿る(^^)
四丁目
2021年01月10日 11:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 11:02
四丁目
五丁目
2021年01月10日 11:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:05
五丁目
六丁目からは車道に復帰
2021年01月10日 11:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 11:08
六丁目からは車道に復帰
半納地区 大岩上に木祠
2021年01月10日 11:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 11:10
半納地区 大岩上に木祠
大岩の下には石仏石碑
2021年01月10日 11:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:12
大岩の下には石仏石碑
馬に跨がる「馬頭観音像」
初めて見た!!
2021年01月10日 11:13撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 11:13
馬に跨がる「馬頭観音像」
初めて見た!!
八丁目先 半納登山口
2021年01月10日 11:16撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:16
八丁目先 半納登山口
間もなく山道
2021年01月10日 11:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 11:18
間もなく山道
十二丁目先「岩窟」
2021年01月10日 11:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 11:31
十二丁目先「岩窟」
なんかいそうで怖い
2021年01月10日 11:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 11:26
なんかいそうで怖い
入ってみると中は広い
小さな穴の奥を懐中電灯で照らすと
水が大量に溜まっている
地下水脈?
2021年01月10日 11:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 11:27
入ってみると中は広い
小さな穴の奥を懐中電灯で照らすと
水が大量に溜まっている
地下水脈?
横にも穴
2021年01月10日 11:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 11:34
横にも穴
こちらにも穴
2021年01月10日 11:37撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 11:37
こちらにも穴
暗い穴の奥 水しぶき?
2021年01月10日 11:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 11:36
暗い穴の奥 水しぶき?
上部を探りに行くと天井抜け穴から
沢水流入してた・・
ここから全ての穴に繋がっていたのね
2021年01月10日 11:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 11:41
上部を探りに行くと天井抜け穴から
沢水流入してた・・
ここから全ての穴に繋がっていたのね
十四丁目 神社 薬師堂
2021年01月10日 11:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:48
十四丁目 神社 薬師堂
可愛らしい薬師如来像
2021年01月10日 11:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 11:48
可愛らしい薬師如来像
男衾(おぶすま)大明神
2021年01月10日 11:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 11:49
男衾(おぶすま)大明神
石祠 昭和十一年 再建
2021年01月10日 11:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:50
石祠 昭和十一年 再建
二十二丁目先 凍る水場
2021年01月10日 12:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 12:11
二十二丁目先 凍る水場
二十六丁目 東屋 半倒壊 
2021年01月10日 12:25撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:25
二十六丁目 東屋 半倒壊 
二十八丁目 上部に岩屋
2021年01月10日 12:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 12:34
二十八丁目 上部に岩屋
三十二丁目
鳥居 杉並木
2021年01月10日 12:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 12:48
三十二丁目
鳥居 杉並木
狛狼 阿
2021年01月10日 13:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 13:06
狛狼 阿
狛狼 吽
2021年01月10日 13:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 13:06
狛狼 吽
城峯神社参拝
2021年01月10日 13:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 13:03
城峯神社参拝
警告
2021年01月10日 13:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 13:09
警告
将門隠れ岩
三段18m鎖場
一段目
2021年01月10日 13:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/10 13:10
将門隠れ岩
三段18m鎖場
一段目
から右手へ
2021年01月10日 13:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 13:11
から右手へ
二段目
2021年01月10日 13:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 13:12
二段目
三段目
2021年01月10日 13:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 13:12
三段目
2021年01月10日 13:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 13:12
将門? みぃ〜っけ😲
「将門隠れ岩」
8
将門? みぃ〜っけ😲
「将門隠れ岩」
奥 狭っ
将門 隠れらんない
2021年01月10日 13:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 13:17
奥 狭っ
将門 隠れらんない
降りるの 危ねぇ
2021年01月10日 13:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 13:17
降りるの 危ねぇ
天狗岩への直登
一段目鎖の左から登ってみる
落葉が嫌らしいけど行けそうかな?
2021年01月10日 13:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 13:24
天狗岩への直登
一段目鎖の左から登ってみる
落葉が嫌らしいけど行けそうかな?
ここまでは良かったけど
今日に限って
細引き5mm✕10mだけ・・
確保不安 一人で行くから 巻いてくれ
2021年01月10日 13:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 13:32
ここまでは良かったけど
今日に限って
細引き5mm✕10mだけ・・
確保不安 一人で行くから 巻いてくれ
上部より見下ろす核心部
泥ルンゼ下部のトラバース
一歩が嫌だった
2021年01月10日 13:39撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/10 13:39
上部より見下ろす核心部
泥ルンゼ下部のトラバース
一歩が嫌だった
天狗岩
石祠のある岩峰へ
2021年01月10日 13:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 13:40
天狗岩
石祠のある岩峰へ
岩頭に石祠
2021年01月10日 13:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 13:43
岩頭に石祠
天狗岩からの城峯山
2021年01月10日 13:44撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 13:44
天狗岩からの城峯山
尾根途中の石祠
2021年01月10日 13:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 13:48
尾根途中の石祠
城峯神社 中宮
2021年01月10日 13:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 13:51
城峯神社 中宮
日本武尊を鎮祭
2021年01月10日 13:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 13:51
日本武尊を鎮祭
城峯山頂 石祠
2021年01月10日 14:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 14:02
城峯山頂 石祠
城峯山頂
展望台からの眺望
御荷鉾山
2021年01月10日 14:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/10 14:09
展望台からの眺望
御荷鉾山
両神山方面
2021年01月10日 14:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 14:09
両神山方面
武甲山
2021年01月10日 14:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 14:10
武甲山
笠山
2021年01月10日 14:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 14:10
笠山
360度 山座同定盤
2021年01月10日 14:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 14:12
360度 山座同定盤
再び城峯神社へお参り
2021年01月10日 14:22撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 14:22
再び城峯神社へお参り
狛犬 天保年間
2021年01月10日 14:22撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 14:22
狛犬 天保年間
往路は右の半納登山口から
帰路は左の男衾登山口へ
2021年01月10日 15:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 15:49
往路は右の半納登山口から
帰路は左の男衾登山口へ
沢戸地区
擁壁の穴ぼこに
何かいる
2021年01月10日 16:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 16:26
沢戸地区
擁壁の穴ぼこに
何かいる
拡大すると地蔵尊
2021年01月10日 16:25撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 16:25
拡大すると地蔵尊
無事に駐車場到着
石祠ありがと
2021年01月10日 16:37撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/10 16:37
無事に駐車場到着
石祠ありがと

感想

今日は久し振りに、momo7nanaさん達と鍬柄岳で一緒に遊んでもらう予定でした・・
が、しかしコロナ事情とか色々ありまして、私達はご一緒することが急遽困難となりました。 残念です!

そんな時に、Nimasgsさんのレコ 城峯山(将門隠れ岩〜天狗岩〜南尾根)を拝見しまして、おお愉しそう(^^) と早速行って来ました。

石間交流学習館駐車場より石間川沿い歩き、大鳥居から「表参道」へ鳥居の足元の石碑には「是より三十二丁」の刻み有り、丁目石を楽しみながら辿って行きましょう。
「二丁目から五丁目」はあまり歩かれていない感じが良いです。
七丁目近くの大岩の下には、珍しい「馬に跨がった馬頭観音像」が有りました。初見です。
十二丁目先の「岩窟」で暫し探検、大岩を多方からくり抜いていて全ての穴が繋がっているようです。 これが「マンガン鉱跡」なのかも知れませんね。

三十二丁目からの杉並木を歩き、初めての「城峯神社」を参拝して、本日のメイン「将門隠れ岩」へ登ります。
三段18m鎖場、急勾配の足場が落葉で悪く岩屋迄なかなか危ない。降りでは二段目鎖の最後が右に振られそうで怖い。注意注意!!

「将門隠れ岩」一段目鎖の左手から天狗岩へ直登しましたが、落葉と泥ルンゼ渡りの一歩が危ない危ない、詰めの天狗岩直下も危ない、アドレナリンどばーっ!! 止めた方がいいです。 今日に限って細引き一本、丸腰は危険です。

初めての「城峯山頂」は展望台からの360度全景眺望が素晴らしい。こんなに良く見えるんだ(゜Д゜)!!
景色をおかずに昼飯🍙

先週「物語山」スレート瓦石地帯の下降で膝を痛めている私達⚡
導火線に火のついた爆弾が💣 爆発しないように来た道をゆっくりと戻り、無事に下山出来ました。

ほっ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1554人

コメント

隠れ岩まで行かれましたね!
booko さん、初めまして。Nimasgs です。自分のレコを見て頂いたとのコメントありがとうございます。自分のレコが参考になったとの事で何よりです。
隠れ岩のところですが、自分は、一段目の鎖が終わった段階で完ぺきにてんぱっていて、右の鎖ルートが目にに入らなかったです。その上、超危険な直登コースに丸腰で行ってしまいました。登りながら、自分もとても危険だと感じていましたが、途中から降りるのはもっと危険だと思い、結局、天狗岩直下まで行ってしまいました。振り返ってみると反省点が多いです。今後とも安全な登山を心掛けたいと思います。膝も早く良くなるといいですね。またご縁がありましたら、今後ともよろしくお願いします。
2021/1/12 21:47
Re: 隠れ岩まで行かれましたね!
Nimasgsさん こんにちは
コメント頂き ありがとうございます。

今回 Nimasgsさんのレコをとても参考にさせて頂き 初めて城峯山に行って来ました。
「表参道二丁目」からの「ひっつき草」「洞窟探検」そして「将門隠れ岩左手からの天狗岩直登」 全てがとても愉しかったです。
「城峯山頂展望台」からの 360度全景の素晴らしい眺望にも感激です。
今回「南尾根」降りは膝痛が怖いので止めておきました。又の機会に歩きたいと思います。

「天狗岩直登」は、落ちたらアウトの場所なので、かなり神経を使いながら登りました。
丸腰で登ることは出来ても、降りではロープが無いと厳しいと思います。
ピタッと止まれずに、あのルンゼ斜面を遙か下迄、リュージュの如く滑り落ちて行き ジャンプしちゃいそうです (*゚Д゚)

私達も尚一層に安全登山を心掛けたいと思います。
今後ともご縁がありますように、こちらこそ宜しくお願い致します。
城峯山の貴重なレコありがとうございました。

booko
2021/1/13 12:57
同じ日に
我々は反対側の城峯公園から行きました。山頂では入れ違いだったみたいですね。お会いしたかったです。
2021/1/19 12:59
Re: 同じ日に
giuliaさん 

まさに ニアミスでしたね
丁度 対角線で歩かれていたのですね。
私達、初めての城峯山でしたが、表参道からの丁目石辿り愉しかったです。
それと「将門隠れ岩」も、なかなか厳しい鎖場でした。
きっと、また何処かでお会い出来そうですね😊

booko
2021/1/20 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら