城峯山(表参道〜将門隠れ岩〜天狗岩)

- GPS
- 06:12
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:12
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
「将門隠れ岩」の18m鎖場は要注意 将門隠れ岩一段目鎖左からの天狗岩直登 丸腰は危険🚧 |
| その他周辺情報 | 直行直帰 |
写真
感想
今日は久し振りに、momo7nanaさん達と鍬柄岳で一緒に遊んでもらう予定でした・・
が、しかしコロナ事情とか色々ありまして、私達はご一緒することが急遽困難となりました。 残念です!
そんな時に、Nimasgsさんのレコ 城峯山(将門隠れ岩〜天狗岩〜南尾根)を拝見しまして、おお愉しそう(^^) と早速行って来ました。
石間交流学習館駐車場より石間川沿い歩き、大鳥居から「表参道」へ鳥居の足元の石碑には「是より三十二丁」の刻み有り、丁目石を楽しみながら辿って行きましょう。
「二丁目から五丁目」はあまり歩かれていない感じが良いです。
七丁目近くの大岩の下には、珍しい「馬に跨がった馬頭観音像」が有りました。初見です。
十二丁目先の「岩窟」で暫し探検、大岩を多方からくり抜いていて全ての穴が繋がっているようです。 これが「マンガン鉱跡」なのかも知れませんね。
三十二丁目からの杉並木を歩き、初めての「城峯神社」を参拝して、本日のメイン「将門隠れ岩」へ登ります。
三段18m鎖場、急勾配の足場が落葉で悪く岩屋迄なかなか危ない。降りでは二段目鎖の最後が右に振られそうで怖い。注意注意!!
「将門隠れ岩」一段目鎖の左手から天狗岩へ直登しましたが、落葉と泥ルンゼ渡りの一歩が危ない危ない、詰めの天狗岩直下も危ない、アドレナリンどばーっ!! 止めた方がいいです。 今日に限って細引き一本、丸腰は危険です。
初めての「城峯山頂」は展望台からの360度全景眺望が素晴らしい。こんなに良く見えるんだ(゜Д゜)!!
景色をおかずに昼飯🍙
先週「物語山」スレート瓦石地帯の下降で膝を痛めている私達⚡
導火線に火のついた爆弾が💣 爆発しないように来た道をゆっくりと戻り、無事に下山出来ました。
ほっ😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










booko さん、初めまして。Nimasgs です。自分のレコを見て頂いたとのコメントありがとうございます。自分のレコが参考になったとの事で何よりです。
隠れ岩のところですが、自分は、一段目の鎖が終わった段階で完ぺきにてんぱっていて、右の鎖ルートが目にに入らなかったです。その上、超危険な直登コースに丸腰で行ってしまいました。登りながら、自分もとても危険だと感じていましたが、途中から降りるのはもっと危険だと思い、結局、天狗岩直下まで行ってしまいました。振り返ってみると反省点が多いです。今後とも安全な登山を心掛けたいと思います。膝も早く良くなるといいですね。またご縁がありましたら、今後ともよろしくお願いします。
Nimasgsさん こんにちは
コメント頂き ありがとうございます。
今回 Nimasgsさんのレコをとても参考にさせて頂き 初めて城峯山に行って来ました。
「表参道二丁目」からの「ひっつき草」「洞窟探検」そして「将門隠れ岩左手からの天狗岩直登」 全てがとても愉しかったです。
「城峯山頂展望台」からの 360度全景の素晴らしい眺望にも感激です。
今回「南尾根」降りは膝痛が怖いので止めておきました。又の機会に歩きたいと思います。
「天狗岩直登」は、落ちたらアウトの場所なので、かなり神経を使いながら登りました。
丸腰で登ることは出来ても、降りではロープが無いと厳しいと思います。
ピタッと止まれずに、あのルンゼ斜面を遙か下迄、リュージュの如く滑り落ちて行き ジャンプしちゃいそうです (*゚Д゚)
私達も尚一層に安全登山を心掛けたいと思います。
今後ともご縁がありますように、こちらこそ宜しくお願い致します。
城峯山の貴重なレコありがとうございました。
booko
我々は反対側の城峯公園から行きました。山頂では入れ違いだったみたいですね。お会いしたかったです。
giuliaさん
まさに ニアミスでしたね
丁度 対角線で歩かれていたのですね。
私達、初めての城峯山でしたが、表参道からの丁目石辿り愉しかったです。
それと「将門隠れ岩」も、なかなか厳しい鎖場でした。
きっと、また何処かでお会い出来そうですね😊
booko
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する