記録ID: 285519
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						359ミツバツツジ咲く一徳防山から岩湧山
								2013年04月15日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 01:49
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
					7:45自宅発
8:38岩湧の森・岩湧寺前駐車場、520m、14℃
9:22編笠山、635m、12℃
9:28タツガ岩、600m、12℃
10:05一徳防山・三角点、545m、14℃
11:55岩湧の森・おべんとう広場
11:55〜12:30昼食休憩
13:25岩湧山頂、898m、18℃
14:00千石谷
15:15ダイトレ五つ辻合流、745m、11℃
15:47いわわきの道・展望デッキ、665m、12℃
16:20岩湧の森・着、520m、12℃
17:28自宅着
今日の歩数:30931歩、歩行距離:15.6km、累積標高:1619m、ザック重量:9kg
							8:38岩湧の森・岩湧寺前駐車場、520m、14℃
9:22編笠山、635m、12℃
9:28タツガ岩、600m、12℃
10:05一徳防山・三角点、545m、14℃
11:55岩湧の森・おべんとう広場
11:55〜12:30昼食休憩
13:25岩湧山頂、898m、18℃
14:00千石谷
15:15ダイトレ五つ辻合流、745m、11℃
15:47いわわきの道・展望デッキ、665m、12℃
16:20岩湧の森・着、520m、12℃
17:28自宅着
今日の歩数:30931歩、歩行距離:15.6km、累積標高:1619m、ザック重量:9kg
| 天候 | 晴れ、12〜18℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません | 
| ファイル | 
							
														(更新時刻:2013/04/16 07:20)
							 | 
写真
感想
					今日は、ミツバツツジ咲く一徳防山と山焼き直後の岩湧山を歩いた。
前回(3月30日)、ミツバツツジは咲き始めであった。
2週間後の今日は、一徳防山付近のいたるところでミツバツツジが満開でした。
緑一色の山中で紅紫色の美しいミツバツツジが競って咲いていた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1577人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する annyon
								annyon
			
 
									 
						
 
							














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お山ではちょうどミツバツツジが絶好調ですね!
自生しているミツバツツジはまだ周りの木々はこれから春だよという時期に一足早く咲くのでまた一段ときれいで感動します。
また日差しが強い時には明るい色で、日が陰ると落ち着いた色に変化し何とも言い難い演出をしてくれます。
またお花情報を期待しています!
あちこち遠くへも行きたいのですが、残雪あるところは山野草はまだ早い感じですね。
岩湧山や金剛山は、一足早く春の山野草で賑やかになりつつあります。
そう言うことで、近場を回っています。
毎回楽しみに拝見させて貰ってます!何もお返しが出来ませんが><
山も花も山野草も見るだけなら楽しいが、覚えるとなると私の脳みそでは限界かも!?でも少しずつ覚えようとする元気の源がannyonさんレコです。言い忘れましたが、山桜の情報を有り難うございました!
来週はカトラ谷&槇尾山を考えてます。山も良いが花&山野草の良い時期に行きたいと思う今日この頃です。有り難うございました^0^
返事、遅くなりました。
山野草の名前に限らず最初は苦労しますね。
繰り返しで少しずつですが覚えています。
山と一緒で一度苦労して調べたものはそう簡単には忘れないですね。
山は一度登ったら覚えますね。
私も、日本百名山に関西百名山を目指しています。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する