ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285967
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山【北尾根-櫛羅滝】

2013年04月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
8.1km
登り
794m
下り
829m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:40 駐車場 出発
08:50 北尾根登山口
09:25 展望休憩所 09:35
11:25 葛城山山頂(昼食・休憩)12:15
13:24 行者の滝(二ノ滝)
13:51 櫛羅の滝
14:05 登山口(ロープウエイ乗場)
14:13 駐車場 到着
総歩数17149歩 GPS歩行距離:8.62km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・K30櫛羅交差点を西に入り道なりに進むと駐車場がある
・葛城山ロープウエイ手前の駐車場(\1,000.-)

自宅から35分 15.4km
コース状況/
危険箇所等
【設備】
 ・トイレは駐車場、登山口、山頂取付きにある
 ・山頂手前に食堂売店がある
 ・山頂付近には国民宿舎「葛城高原ロッジ」がある
  http://www.katsuragikogen.co.jp/
【北尾根コース】
 ・取付きからしばらく急こう配の深い丸太階段が続く
 ・全般的に開放感のある明るい山道
 ・大きな分岐は左はダイトレ学校山、右は自然研究路に合流する
 ・御所消防標識「ケ」で自然研究路に取付く
 ・カタクリ群落地へは右へ
 ・しばらく進むと右斜面にカタクリの群落がある
 ・山頂は見晴らしがよい、シーズンにはツツジで山が真っ赤に染まる
【櫛羅の滝コース】
 ・災害で山道が付け替えられ、以前より急こう配の個所がある
 ・総じて深い植林帯の中の山道で暗く感じる
 ・2つの滝を見るならこちらです
 ・登山口で北尾根コースと合流するので周回するにはちょうど良い
葛城山ロープウエイ乗場
カタクリの開花情報あり
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
葛城山ロープウエイ乗場
カタクリの開花情報あり
北尾根コースに入る
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
北尾根コースに入る
いきなりの急登
しばらく続く
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
いきなりの急登
しばらく続く
休憩所から古の古都を見下ろす
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/17 8:42
休憩所から古の古都を見下ろす
休憩所から葛城山を見上げる
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/17 8:42
休憩所から葛城山を見上げる
丸太階段から勾配が緩やかになり
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
丸太階段から勾配が緩やかになり
尾根上を進むと
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
尾根上を進むと
分岐点に出る
右へとるとダイヤモンドトレール(学校山)へ
左に進むと自然研究路へ(今日はこちら)
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/17 8:42
分岐点に出る
右へとるとダイヤモンドトレール(学校山)へ
左に進むと自然研究路へ(今日はこちら)
山さくら、満開でした
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/17 8:42
山さくら、満開でした
北尾根「ケ」で自然研究路に入る
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
北尾根「ケ」で自然研究路に入る
出会いました
カタクリの花
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/17 8:42
出会いました
カタクリの花
カタクリUPで
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
4/17 8:42
カタクリUPで
一面とは行かないが
群落がある
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/17 8:42
一面とは行かないが
群落がある
何とも言えない表情
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/17 8:42
何とも言えない表情
本当は、自生しているのをはじめて見ました
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/17 8:42
本当は、自生しているのをはじめて見ました
感動しました
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
4/17 8:42
感動しました
変わった種かな?
⇒ショウジョウバカマかな?と教えていただきました
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/17 8:42
変わった種かな?
⇒ショウジョウバカマかな?と教えていただきました
いろんな表情に出会います
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
4/17 8:42
いろんな表情に出会います
きれいだ!
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/17 8:42
きれいだ!
葛城山山頂への分岐
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
葛城山山頂への分岐
向かいのモニュメントと清潔なトイレ
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/17 8:42
向かいのモニュメントと清潔なトイレ
葛城山山頂
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
4/17 8:42
葛城山山頂
山頂三角点
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/17 8:42
山頂三角点
デッカイ金剛山を眺めながら昼食休憩
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/17 8:42
デッカイ金剛山を眺めながら昼食休憩
名物ツツジはまだまだです
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/17 8:42
名物ツツジはまだまだです
帰路
「婿洗いの池」
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
帰路
「婿洗いの池」
行者の滝への分岐
折り返して下る
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
行者の滝への分岐
折り返して下る
行者の滝標識
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
行者の滝標識
行者の滝
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
行者の滝
櫛羅の滝への標識
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4/17 8:42
櫛羅の滝への標識
櫛羅の滝
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
4/17 8:42
櫛羅の滝
櫛羅の滝 全景
2013年04月17日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/17 8:42
櫛羅の滝 全景
撮影機器:

感想

時期を見計らって妻と近隣の葛城山の「カタクリ」の花の観賞に出かけた。
幸い天気も良く、気温も上がって絶好の条件が揃った。
自生の「カタクリ」の花をまだ見たことが無かったので、どんな場所でどんな状態
で咲いているのか見当がつかない。
自然研究路に入るとカメラを構えた人がいてその先をよく見ると、あるあるかわい
い「カタクリ」の花が・・・。更に周囲を見渡すと群落全体がよくわかる。
しばらく写真の収めたり、じっくり観察したりして過ごす。
今日の山行の目的が果たせて、また久しぶりに行者の滝と櫛羅の滝も見て気持ちよ
く下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人

コメント

s_fujiwaraさん、こんばんは
葛城山、自然研究路のカタクリはもう満開のようですね。
昨年は、4/25にちょうど見頃でしたから1週間早いですね。
葛城山頂から南にパラグライダーの滑空地があります。
松の木が1本、コンクリートのテーブルがある所。
この付近にもたくさん山野草が咲いていますね。
自生のカタクリもあると思います。
近々、金剛山のモミジ谷とカトラ谷に行く予定です。
そろそろ、ニリンソウが咲きそうですから。

変わった種かな?・・・この写真はショウジョウバカマでは。
2013/4/17 19:19
そろそろ満開ですね
こんばんはー 11日は 1輪しか開いてるカタクリ見つけられませんでした。
気温もあがったようで 一気に満開迎えたようですね。

しばらく 用事があって行けそうにないから 困ったもんです。  
屏風岩公園の山桜もいよいよ満開のようだし
どこかで無理やり時間作るしかなさそうです。

今年は 桜の見ごろが 一気に駆け抜けて 今一 消化不良ですよ。
これからしばらくは 近場の花を追いかけるのがいいですね。
2013/4/17 23:22
annyonさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。
ロープウエイ乗場の情報では「5分咲き」とありました。
自然研究路のカタクリはよく聞いていたのですが、今回初めて見ました。
<実は自生のカタクリの花を見るのは初めてで、家内共々感動しました>
「ショウジョウバカマ」でしたか変わった種は。ご教示いただきありがとうございました。
2013/4/18 4:56
NANIWANさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。
お花の咲く時期は人間の都合に合わせてくれませんから
タイミングがなかなか合わないですネ

屏風岩公苑の山桜・・・、いい所を教えていただきました。
週末は天気崩れそうなので早速行ってみようかな。
2013/4/18 5:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
大和葛城山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら