ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2865870
全員に公開
山滑走
京都・北摂

長老ヶ岳 京都で苦しい山スキー

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
10.9km
登り
726m
下り
724m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:06
合計
3:05
距離 10.9km 登り 727m 下り 727m
7:14
108
9:02
9:08
71
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏主の林道に入る手前の空きスペースに停めさせていただきました。下山時は4台に。
ここからスタート
2020年01月17日 07:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 7:15
ここからスタート
どうみても滑走不可能・・・
2020年01月17日 07:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 7:18
どうみても滑走不可能・・・
あれ?工事中。
2020年01月17日 07:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 7:20
あれ?工事中。
歩行者もNGみたいなので左手の林道から登ることにします
2020年01月17日 07:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 7:21
歩行者もNGみたいなので左手の林道から登ることにします
やっぱり雪ないけど
2020年01月17日 07:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 7:26
やっぱり雪ないけど
ムキタケ?
2020年01月17日 07:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 7:35
ムキタケ?
標高が上がると霧氷が出てきました
2020年01月17日 08:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 8:01
標高が上がると霧氷が出てきました
だいぶ雪が増えてきました
2020年01月17日 08:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 8:08
だいぶ雪が増えてきました
なのでスキーで登りましょう
2020年01月17日 08:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 8:14
なのでスキーで登りましょう
やっぱり雪山はスキーですよ〜
2020年01月17日 08:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 8:18
やっぱり雪山はスキーですよ〜
西側の尾根筋
2020年01月17日 08:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 8:27
西側の尾根筋
白黒写真かいな
2020年01月17日 08:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 8:27
白黒写真かいな
バウムクーヘン
2020年01月17日 08:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 8:28
バウムクーヘン
アゲイン
2020年01月17日 08:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 8:44
アゲイン
滑れそうに見えますが積雪10cmくらい・・・
2020年01月17日 08:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 8:47
滑れそうに見えますが積雪10cmくらい・・・
積雪少ないのにネットリ潜ります
2020年01月17日 08:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 8:47
積雪少ないのにネットリ潜ります
登山道と合流
2020年01月17日 08:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 8:55
登山道と合流
山頂へのルートでこの雪の量・・・
2020年01月17日 08:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 8:56
山頂へのルートでこの雪の量・・・
こっち側に行ってもあまり面白くなさそう
2020年01月17日 08:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 8:56
こっち側に行ってもあまり面白くなさそう
何とかシールで登ります
2020年01月17日 09:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 9:00
何とかシールで登ります
山頂にて。見た目良いですが滑るには少なく。
2020年01月17日 09:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 9:02
山頂にて。見た目良いですが滑るには少なく。
見た目悪くないんですけどね〜
2020年01月17日 09:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
1/17 9:02
見た目悪くないんですけどね〜
同じ標高の護摩堂界隈なら3m超えてまっせ
2020年01月17日 09:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
1/17 9:02
同じ標高の護摩堂界隈なら3m超えてまっせ
さてここから林道滑走開始
2020年01月17日 09:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 9:02
さてここから林道滑走開始
滑りというものではないですが一応自撮り
4
滑りというものではないですが一応自撮り
油断するとこれ
2020年01月17日 09:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 9:33
油断するとこれ
という訳でここでスキーも終わり
2020年01月17日 09:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 9:36
という訳でここでスキーも終わり
後は担いで歩きます。残り2/3。
2020年01月17日 09:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 9:36
後は担いで歩きます。残り2/3。
怪しい奴!
2020年01月17日 10:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
1/17 10:07
怪しい奴!
ゴール。車が増えてる〜
2020年01月17日 10:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
1/17 10:18
ゴール。車が増えてる〜
撮影機器:

感想

ついにまた緊急事態宣言が出て、府県のホームページを確認すると「来てくれるな」というものばかり。京都府は「健康を維持するための屋外の運動」なら外出可とあるので、何とか京都府内で山スキーできるところをこの際探そうと、1月でシートラでスキーとブーツを担いで雪のあるところまで登ってやるぞー!と、まずは長老ヶ岳に行くことにしました。
ここは昨年5月にも同じく他府県に移動できなかったときに行きましたがキノコがなかったのでそれ以来行ってません(笑)
さてどれくらい雪があるのか?行ってみないと分かりませんが実際行くとやはり駐車地からスキーで、というわけにはいきませんでした。
おっと防寒テムレスを忘れた・・・こういう時のためにザックに予備のが入ってるんですよ〜ってそれも忘れた!直前にエアバッグザックから普通のに変えたのが災いしましたか。仕方がないので普通の手袋だけで頑張ります。
仕方がないのでというか予定通りというか、スキーとブーツ担いで登山靴で歩きます。兼用履で歩くと拷問なので重くても登山靴を持ってきました。
林道は舗装路なのでサクサク歩けます。普通の道と同じ速度4km/hです。なかなか雪が増えないと思ったら途中のキャンプ場のところでようやくスキー歩行できそうなくらい積もってきてツボ足で歩くのは苦労しだしたところなのでシールを貼ってスキーで歩きます。
ま、このシール歩行だけでも楽しいものです。山頂への登山道はまだ雪も少なくシール歩行も微妙なので林道を巻いて少しでも標高を上げましたが、やはり滑れるのは林道しかなさそうです。山頂への登山道はなんとかシールで登りましたが下りは兼用履で歩きました。積雪3cmくらいなんで。
山頂から滑って楽しい斜面になるほどの雪もないので諦めてそのままピストン、林道を滑って下山します。雪質はネットリ沈み込む雪でまともなターンはできませんし、幸いそれほどスピードも出ないのでずるずると滑り降りるだけでした。途中2回ほど雪が切れてスキーを外して歩きました。キャンプ場のところまで滑ったらもう終わり、後はまた登山靴に履き替えて下山します。手袋はスキー滑っている時は手が寒かったですが大きな問題にはなりませんでした。
うーん、やっぱり京都府で山スキーするのは難しい。護摩堂なら3m超えなのにこっちは多いところで20cmですよ。昨日は仕事しといて良かった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

雪あげるから
ダンプ1000台寄越してください。白いのとか茶色いのとか選べます。
2021/1/17 17:34
Re: 雪あげるから
その運んだ雪は登山口に盛られて終わり?!
2021/1/17 18:15
Re[2]: 雪あげるから
あとは好きにしたら良いよ。ももちゃんが雇ったダンプやしね。グッドラック!
2021/1/17 18:36
Re[3]: 雪あげるから
そのダンプ代あったら勝山市に住むわ〜
2021/1/17 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら