カメラが壊れてしまったので、今日は自宅から徒歩で、修理の依頼+上野の『山』へ行きたいと思います。
まずは大きな銀杏が目印の銀杏八幡宮。今は葉っぱが全部落ちてます(^^;
2
1/17 10:52
カメラが壊れてしまったので、今日は自宅から徒歩で、修理の依頼+上野の『山』へ行きたいと思います。
まずは大きな銀杏が目印の銀杏八幡宮。今は葉っぱが全部落ちてます(^^;
茶ノ木神社はバーミヤンを右奥へ入ったところです。
1
1/17 10:54
茶ノ木神社はバーミヤンを右奥へ入ったところです。
人形町商店街に出ました。
1
1/17 10:57
人形町商店街に出ました。
山茶花が咲いています。
玉英堂の「虎家喜(とらやき)」など誘惑が多いので、花を見て紛らわせましょう。
10
1/17 14:28
山茶花が咲いています。
玉英堂の「虎家喜(とらやき)」など誘惑が多いので、花を見て紛らわせましょう。
この辺りには熊も出るので注意!!
10
1/17 10:57
この辺りには熊も出るので注意!!
熊を避けたら大観音寺。
1
1/17 11:36
熊を避けたら大観音寺。
厨房を守る盗難避けの神様、韋駄天が祀られています。
お参りして山メシ&ザック・テントの安全祈願(´艸`*)
1
1/17 11:38
厨房を守る盗難避けの神様、韋駄天が祀られています。
お参りして山メシ&ザック・テントの安全祈願(´艸`*)
次に現れるのは「天然たい焼き」。
ホント誘惑多すぎ(;´▽`A``
15
1/17 11:40
次に現れるのは「天然たい焼き」。
ホント誘惑多すぎ(;´▽`A``
危険地帯を抜け、ひたすら真っ直ぐ歩きます。
都心は結構電話ボックスが残っていますが、これ実はフリーWiFi基地。
2
1/17 11:48
危険地帯を抜け、ひたすら真っ直ぐ歩きます。
都心は結構電話ボックスが残っていますが、これ実はフリーWiFi基地。
小伝馬町交差点では、スカイツリーが見えます。
ただし渡っている途中しか見えないので、右折してくる車に注意です!!
3
1/17 14:19
小伝馬町交差点では、スカイツリーが見えます。
ただし渡っている途中しか見えないので、右折してくる車に注意です!!
スタートから30分程で、目指す淀橋亀岳が見えてきて、無事にカメラを修理に出してきました。
3
1/17 11:54
スタートから30分程で、目指す淀橋亀岳が見えてきて、無事にカメラを修理に出してきました。
そのまま線路沿いを行きますが、最近はガード下がとてもオシャレになりました。
3
1/17 12:30
そのまま線路沿いを行きますが、最近はガード下がとてもオシャレになりました。
自転車屋さんは昨今特需を受けている業界の1つですね(^^)
2
1/17 12:24
自転車屋さんは昨今特需を受けている業界の1つですね(^^)
御徒町駅前にそびえ立つ芸術岳とその隣の門鈴山は危険地帯。
遭難防止のため、不要不急の際は踏み込まないようにしましょう。
2
1/17 12:34
御徒町駅前にそびえ立つ芸術岳とその隣の門鈴山は危険地帯。
遭難防止のため、不要不急の際は踏み込まないようにしましょう。
次なる危険地帯、飴横に到着。
ちょっと蜜の匂いなので、脇の細道を通ります。
4
1/17 12:35
次なる危険地帯、飴横に到着。
ちょっと蜜の匂いなので、脇の細道を通ります。
飴横のド真ん中には、摩利支天徳大寺。
厄除開運招福の守護神を祀ります。
8
1/17 12:37
飴横のド真ん中には、摩利支天徳大寺。
厄除開運招福の守護神を祀ります。
出発から1時間、数々の危険を乗り越え、ついに目指す登山口に到着しました!
4
1/17 12:43
出発から1時間、数々の危険を乗り越え、ついに目指す登山口に到着しました!
大きな山地ですが、今日は清水の舞台から東京まちなか超低山2座、摺鉢山と大仏山へ向かい、最後に不忍池を見て下山予定です。
2
1/17 12:48
大きな山地ですが、今日は清水の舞台から東京まちなか超低山2座、摺鉢山と大仏山へ向かい、最後に不忍池を見て下山予定です。
まずは清水観音堂でお参り。
3
1/17 12:50
まずは清水観音堂でお参り。
振り返ると、○(まる)の中に不忍池辯天堂が見えています!
17
1/17 12:48
振り返ると、○(まる)の中に不忍池辯天堂が見えています!
清水観音堂の裏から、摺鉢山へ。
登山道のお掃除、ありがとうございます。
邪魔しないよう、向こう側から登りましょう。
3
1/17 12:52
清水観音堂の裏から、摺鉢山へ。
登山道のお掃除、ありがとうございます。
邪魔しないよう、向こう側から登りましょう。
摺鉢山登頂!
山頂は広く、周りにベンチもあるのでくつろげます。
7
1/17 12:57
摺鉢山登頂!
山頂は広く、周りにベンチもあるのでくつろげます。
摺鉢山の西側には2座目の大仏山。
5
1/17 13:01
摺鉢山の西側には2座目の大仏山。
山腹には水仙も咲いています。
ゆっくり登りましょう。
12
1/17 13:01
山腹には水仙も咲いています。
ゆっくり登りましょう。
実は初めて見ました、上野大仏。
動物園には子供の頃に来ているハズなのですが、パンダ以外は記憶にありません(^^;
11
1/17 13:03
実は初めて見ました、上野大仏。
動物園には子供の頃に来ているハズなのですが、パンダ以外は記憶にありません(^^;
西側に見える寛永寺時鐘堂に登れば眺めが良さそうですが、登れません(>_<)
1
1/17 13:04
西側に見える寛永寺時鐘堂に登れば眺めが良さそうですが、登れません(>_<)
山頂から1段下がった所に座りが良い石があるので、ここでランチパックココアクリーム、ドーナツとコーヒーのおやつです♪
(ドーナツ割れちゃったけど💦)
16
1/17 13:07
山頂から1段下がった所に座りが良い石があるので、ここでランチパックココアクリーム、ドーナツとコーヒーのおやつです♪
(ドーナツ割れちゃったけど💦)
下を行き交う人を眺め、
0
1/17 13:10
下を行き交う人を眺め、
後ろにはミカンの木。
いいところです(*´ω`*)
5
1/17 13:24
後ろにはミカンの木。
いいところです(*´ω`*)
お腹が満たされたところで、赤い鳥居が素敵な花園神社へ。
3
1/17 13:27
お腹が満たされたところで、赤い鳥居が素敵な花園神社へ。
梅の花も咲いていました♪
9
1/17 13:28
梅の花も咲いていました♪
お稲荷さんなので、お狐様が守っています。
4
1/17 13:30
お稲荷さんなので、お狐様が守っています。
お隣は五條天神。
0
1/17 13:30
お隣は五條天神。
寒椿と、
8
1/17 13:32
寒椿と、
マルバダケブキが花を添えていました(^^)
この季節に花を見ると嬉しいです♪
3
1/17 13:32
マルバダケブキが花を添えていました(^^)
この季節に花を見ると嬉しいです♪
休園中の上野動物園の前を通り過ぎて、
2
1/17 13:34
休園中の上野動物園の前を通り過ぎて、
不忍池です。
実はここも初めて。
5
1/17 13:44
不忍池です。
実はここも初めて。
洗心台には柄杓はありません。
2
1/17 13:35
洗心台には柄杓はありません。
十月桜が咲き残っていました♪
今シーズンは初めて見るかも(´艸`*)
9
1/17 13:37
十月桜が咲き残っていました♪
今シーズンは初めて見るかも(´艸`*)
辯天堂でお参りしていきましょう。
1
1/17 13:43
辯天堂でお参りしていきましょう。
藤棚のベンチは休憩適地♪
1
1/17 13:39
藤棚のベンチは休憩適地♪
鴨の泳ぐ不忍池。
4
1/17 13:40
鴨の泳ぐ不忍池。
向こう岸の野外ステージからの喧騒がちょっと煩いけど(^^;
2
1/17 13:40
向こう岸の野外ステージからの喧騒がちょっと煩いけど(^^;
駅伝の碑。
京都から東京?!
箱根駅伝よりずっとスゴイなぁ(゜o゜)
4
1/17 13:45
駅伝の碑。
京都から東京?!
箱根駅伝よりずっとスゴイなぁ(゜o゜)
懐かしいポストが目印の下町風俗資料館も休館でした。
4
1/17 13:47
懐かしいポストが目印の下町風俗資料館も休館でした。
帰りは人通りを避けて昭和通りへ。
1年前にヤマレコ仲間と飲み会をした「モツ兵衛」、
1
1/17 13:58
帰りは人通りを避けて昭和通りへ。
1年前にヤマレコ仲間と飲み会をした「モツ兵衛」、
神田川を渡ります。
神田川の源流は井の頭公園の「湧き水」ですが、そのすぐ上には境浄水場があり、水道道は昨日行った多摩湖に繋がっています。
4
1/17 11:56
神田川を渡ります。
神田川の源流は井の頭公園の「湧き水」ですが、そのすぐ上には境浄水場があり、水道道は昨日行った多摩湖に繋がっています。
その先は同じ道を戻ってきて、水天宮前交差点。
今半の自家製メンチカツやすき焼きコロッケにコロっといきそう(>_<)
5
1/17 14:31
その先は同じ道を戻ってきて、水天宮前交差点。
今半の自家製メンチカツやすき焼きコロッケにコロっといきそう(>_<)
幸いにして(?)重盛の人形焼はお休み。
2
1/17 14:32
幸いにして(?)重盛の人形焼はお休み。
水天宮のお参りも良いと思います。
3
1/17 11:33
水天宮のお参りも良いと思います。
この日は寄りませんでしたが、正面に回ると中はこんな感じです。
3
5/24 12:40
この日は寄りませんでしたが、正面に回ると中はこんな感じです。
高尾神社、火風神社、秋葉神社の勘定社もあります(^^)
2
5/24 12:43
高尾神社、火風神社、秋葉神社の勘定社もあります(^^)
帰りはスーパーに寄り道して、更に明星稲荷神社へ。
入口は古びてますが、
3
1/17 14:59
帰りはスーパーに寄り道して、更に明星稲荷神社へ。
入口は古びてますが、
お社はきれいです。
カメラが無事戻ってきて、また素敵な写真を撮れるように願います。
おつかれさまでした(^^)/
10
1/17 15:00
お社はきれいです。
カメラが無事戻ってきて、また素敵な写真を撮れるように願います。
おつかれさまでした(^^)/
ミキさん、スリル溢れる危険な山行記録、とても参考になりました💦 おはようございます。 なかなか、外出する気になれず、ましてや都心部には行く用事もないし、行く気分にもなれないので、目だけでも楽しむことが出来て楽しかったです。 今週は、宅配でたっぷり食材を仕入れたので、巣籠り生活を決め込みました(笑)
「今週は」どころじゃなく、毎週平日は巣ごもり生活しています。
外に出るのは山に行く時と、所要がある時だけですね(;´▽`A``
1日100歩未満の生活なので、週末はガッツリ歩くことにしていますが、ホントは朝活も復活したほうが健康には良いんだろうな〜と思ってます(;^_^A
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する