記録ID: 287033
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢・畦ヶ丸〜真冬の寒さでした〜
2013年04月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 917m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨 気温:2〜4℃ 北よりの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは西丹沢自然教室(トイレも有) 【登山道】 ■西丹沢自然公園〜畦ヶ丸山 西丹沢自然教室の前から橋を渡り登山道へ、前半は沢づたいを 歩いたり何度も丸木橋を渡ったりの道です、沢からやや急坂を 登ると尾根道となり、何度かアップダウンを繰りかえし頂上へ この間の尾根道はやや展望は開けるものの樹木が鬱蒼と茂ってい るので、どちらかと言うと森林浴的要素が高いかも? 頂上はそれほど広くは無くベンチが1基ありますがやはり展望は イマイチです、大滝峠側へ少し下った所に非難小屋あり ■畦ヶ丸山〜大滝橋 やはり、同じような樹林帯を歩きますが、こちら方がやや荒れ ている感じがしました途中、何箇所かにベンチがありましたが 朽果てたものが多い 大滝峠を降りて行くと一軒屋非難小屋が あります、小屋を過ぎてしばらく歩くとまた沢づたいの道にな り、林道へ出てきます。 あとは県道76号線の手前の大滝橋まで林道歩きとなります。 ■大滝橋〜西丹沢自然教室 ただひたすら県道76号を歩きます。 ちなみにバスも通ってますが、土日は13時と14時台は一便も ありません。 全体的に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 立寄り温泉は中川温泉「ぶなの湯」 http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/bunanoyu/bunanoyu.htm |
写真
感想
予報が良ければ塔ノ岳・三ノ塔尾根、悪ければ西丹沢の畦ヶ丸と
決めていて、結局後者へ、夕方までもつかと思われた天気も、
昼前から小雨が降りだしてきた。
しかも気温がメチャ低い、なんでも2月下旬の気温とか。
西丹沢自然教室の裏から登り、大滝橋に下山するコースをとり
ましたが下山してからの県道76号を自然教室まで戻るのが、
長かった〜(汗)
生憎の天気でしたが、もともと展望を求める山では無いので
満開のツツジやその他、新緑(まだまだこれから?)と綺麗な
渓流が満喫できたので良かったです。
しかし西丹沢自然教室の駐車場は結構な数の車がありましたが、
畦ヶ丸で出合った人は単独の男性が一人、トレランのお二人と
15〜16人のグループが1組のみでした。
ほとんどの人が檜洞方面へ行った模様です、ごちゃごちゃ人
がいるのが嫌いな人にはおすすめな山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する