ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山 〜山デビューをお手伝い〜

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
6.5km
登り
688m
下り
689m

コースタイム

8:25 筑波山神社 [250m]
 ↓
8:45 白雲橋・迎場分岐
 ↓
9:20 つつじが丘 [520m]
 ↓
9:55 白雲橋・迎場合流
 ↓
10:30 女体山 [877m]
 ↓
10:40 御幸ヶ原(昼食)
11:15 出発
 ↓
11:45 男体山 [871m]
 ↓
11:55 御幸ヶ原
 ↓
13:20 筑波山神社
天候 曇り
頂上付近では雪が舞う
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第4駐車場(\500)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
凍結もありません。
白雲橋コースからスタート
2013年04月20日 19:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:00
白雲橋コースからスタート
白雲橋コースと迎場コースの分岐。
迎場コースでつつじが丘へ向かう。
2013年04月20日 19:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:00
白雲橋コースと迎場コースの分岐。
迎場コースでつつじが丘へ向かう。
急登のない林道歩き。
トレラン向きのコース。
2013年04月20日 08:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 8:46
急登のない林道歩き。
トレラン向きのコース。
赤い実
2013年04月20日 08:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 8:48
赤い実
いろいろ開花
2013年04月20日 19:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:00
いろいろ開花
なんて花でしょう?
2013年04月20日 09:16撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 9:16
なんて花でしょう?
ツツジ??
2013年04月20日 09:16撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 9:16
ツツジ??
??
2013年04月20日 09:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 9:17
??
鮮やかなオレンジの花
2013年04月20日 09:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 9:27
鮮やかなオレンジの花
桜もまだまだ頑張る!
2013年04月20日 09:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 9:28
桜もまだまだ頑張る!
スミレ群生
2013年04月20日 09:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 9:48
スミレ群生
ニリンソウ群生
2013年04月20日 09:50撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
4/20 9:50
ニリンソウ群生
白雲橋コースと合流
2013年04月20日 09:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 9:54
白雲橋コースと合流
弁慶七戻り
2013年04月20日 19:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 19:02
弁慶七戻り
高天原
2013年04月20日 19:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:02
高天原
母の胎内くぐり
2013年04月20日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:01
母の胎内くぐり
陰陽石
2013年04月20日 19:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:02
陰陽石
国割り石
2013年04月20日 10:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:04
国割り石
出船入船
2013年04月20日 10:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:05
出船入船
裏面大黒
2013年04月20日 10:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:06
裏面大黒
ひっそりと一輪のカタクリ
2013年04月20日 10:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 10:09
ひっそりと一輪のカタクリ
北斗岩
2013年04月20日 19:03撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:03
北斗岩
この花も分からん!
2013年04月20日 10:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:15
この花も分からん!
屏風岩
2013年04月20日 10:20撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:20
屏風岩
大仏岩
2013年04月20日 19:03撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:03
大仏岩
筑波山の最高峰「女体山」
2013年04月20日 10:29撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:29
筑波山の最高峰「女体山」
集合写真
2013年04月20日 10:33撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 10:33
集合写真
女体山からの男体山
2013年04月20日 10:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:35
女体山からの男体山
西方面
2013年04月20日 10:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:35
西方面
北方面
2013年04月20日 10:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:35
北方面
ガマ石
2013年04月20日 10:41撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:41
ガマ石
セキレイ石
2013年04月20日 10:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 10:43
セキレイ石
昼食はつくばうどん
2013年04月20日 10:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
4/20 10:56
昼食はつくばうどん
御幸ヶ原ではイベント開催中
2013年04月20日 11:22撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 11:22
御幸ヶ原ではイベント開催中
男体山登頂ルートはカタクリ多数
2013年04月20日 11:34撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 11:34
男体山登頂ルートはカタクリ多数
男体山
2013年04月20日 11:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 11:42
男体山
スミレをカタクリが食べようとしている!!
2013年04月20日 11:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 11:52
スミレをカタクリが食べようとしている!!
【難易度C】
ニリンソウの中にカタクリが一輪あるよ♪
2013年04月20日 11:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 11:59
【難易度C】
ニリンソウの中にカタクリが一輪あるよ♪
【難易度A】
スミレの中にカタクリが一輪あるよ♪
2013年04月20日 11:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 11:59
【難易度A】
スミレの中にカタクリが一輪あるよ♪
のんびり下山
2013年04月20日 12:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/20 12:13
のんびり下山
お疲れ様でした。
2013年04月20日 19:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/20 19:05
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

何度も登っている筑波山。今回は5人で。
当初の計画は日曜日だったが、天候と相談して土曜日に変更。

【メンバー紹介】
◆depor021…tanyaさんの夫(登山歴4年)
◆tanya …depor021の妻(登山歴4年)
◆Kちゃん …tanyaさんの友人(少しだけ登山経験あり)
◆NGさん …tanyaさんの同僚(初登山)
◆NJさん …NGさんの友人(マラソンやってる)

登る前に、Kさんがカメラのメモリーカードを忘れたことに気付く。普通なら撮影を諦めるしかない状況だが、今回は俺がいる。登山では常に持ち歩いている2GBの予備SDカードをドラえもんのように貸すことが出来た。さすが俺。

コースは先月と同じく、迎場コースでつつじが丘、そこから登頂してケーブルカー脇を下山。

迎場コースはアップダウンがあまりないので楽に歩ける。ウォーミングアップには最適なルートと言える。すれ違ったのはトレイルランナーと思われる数人。このコースを歩く人は少ないので、ランナーも自分のペースを保てるのも魅力だろう。

つつじが丘では幼稚園児の行列が登っていくところだった。100名ほどの園児を連れる先生方も大変だろうと思いながら、広い登山道で追い抜いて行く。

白雲橋コースとの合流地点には、休憩する登山者が10名ほど。
ここからは岩の道。登山と呼べる道になると言える。

弁慶七戻りや裏面大黒、大仏岩といった巨岩群を楽しむ。登山道脇にはカタクリが咲いていて、疲れを癒してくれる。
途中には鎖が取り付けられているが、使うことなく登る。先月の凍結箇所も今回はなくなっていた。

10時30分、女体山の頂上に立つ。
曇天で絶景とは言えないが、思ったより見通しが良くて、初登山のNGさん、NJさんも楽しんでいるようだ。

昼食は、せきれい茶屋でつくばうどん。
外のテーブルで食べたが、この日は気温8℃と3月上旬並みの寒さ。温かいうどんが冷めないうちに食べて出発。

御幸ヶ原から男体山まで往復する。この時期には珍しく雪が舞ってきた。「山沿いは雪」という予報だったが、筑波山を山沿いとは言わんでしょうに。。。積もるほどではないが、雪が降るほどの気温なので、そそくさと下山。

登りより下りのほうが危険と言われるので、初心者の安全を考慮してのんびりと下山する。普段運動していないというNGさんは、足に疲労が蓄積してきた模様。疲労は思考を鈍化させ、木の根や石に躓いて転倒するといった危険があるので、ベンチが設置されている場所で数分の休憩をとる。侮るなかれ筑波山。

13時20分、無事に下山。
今回をきっけかに登山を続けてくれると嬉しい。

【次回の予定】
4月27日に甲武信ヶ岳、または大菩薩嶺。天候により28日の可能性もあり。
天候によっては別の山にするかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら